X-repair(エックスリペア)スマートフォン・タブレット・Switchの修理 | 全国対応

COLUMN

スマホのトラブルあれこれ

これでもうバッチリ!!androidで写真をフォルダ分けするやり方解説

こんにちは!本日も「androidのお役立ち情報」をお送りいたします!エックスリペアスタッフの大橋です!

大橋

スマホがあれば気軽に写真が撮れて、気になった記事もすぐスクショできて便利ですよね。

花南

でも、あっという間に大量の画像が溜まってしまいます……

どうしたらいいでしょうか?

フォルダの写真が多すぎてお目当ての写真が見つからない!あなたもそんな状態になってはいませんか?

しかし、これから紹介するフォルダ分けの方法を実践すればもう大丈夫。これをマスターすれば、スマホのワンランク上の使い方ができるようになりますよ。この方法をチェックして、写真がごちゃごちゃした生活からはおさらばです。

androidで押さえるべきフォルダ分けの方法は2つ

この記事では2種類の方法をご紹介します。

①各機種に初めから備わっているアプリを使う

②新たに別のアプリを使う

まずは初期搭載アプリでの操作方法です。

初期搭載アプリ

ここでは端末に初期搭載されている、写真管理アプリを使ったフォルダ分けのやり方を説明します。


花南

ファイル・アルバム・ギャラリーなど端末によって名称は違えど、写真管理アプリが元から端末に入っています。

似た操作ができるアプリを探して、これから説明する手順を参考にしてみてくださいね。


仕分けの手順

S3-SH(android one)での操作方法

①アプリ一覧から写真管理アプリを選択

(今回はS3-SH(android one)の「ファイル」というアプリでの操作を紹介します)

②「ファイル」を開いて、画像を選択

③右上の「︙」を押すとメニューが出てくるので「移動」を選択

④移動する場所を選択したら、「︙」の隣に出てくる「フォルダ追加ボタン」を押す

⑤最後にフォルダの名前を付けて「OK」を押す


花南

元々備わっているアプリでデータが整理できるのはありがたいですね!

大橋

でも他にも便利で使いやすいアプリがあるんです!

これからそのアプリを3つご紹介します。

その他のアプリ

アプリ①Googleフォト

名前からわかる通り、Googleのアプリです。こちらはアンドロイド端末なら、たいていの機種に初期搭載されています。そのため、今あるアプリで何とかしたい! と思う方に1番オススメです。

Googleフォトはそこにある写真の画像を解析しているため、「検索」を使えば写真が被写体の種類ごとにまとまって表示されます。また撮影した場所による分類もされています。ですが、今回は「アルバム」を作成してより自分好みに写真を仕分ける方法をお教えいたします。

Googleフォトでの操作方法

①アプリを開き、画面の下に表示されている「ライブラリ」を選択

②するとアルバムが見られる画面に切り替わりますので「アルバムを作成」を選択

③次の画面では「タイトルを追加」に文字を入力

④写真を選択

⑤写真が選べたら「追加」を押す

大橋

④の手順では、動画を追加することも可能です。

また「写真を選択」で自分の好きな写真を選んでアルバムを作れます。

「人物やペットを選択」を選ぶと、自動で同じグループだと認識された写真でアルバムが作られます。

Google フォト
Google フォト
無料
posted withアプリーチ

アプリ②Scene

Sceneはなんとドラッグ&ドロップで簡単にアルバムを作れます。


操作はたった2ステップです。

Sceneでの操作方法

①整理モードを選択したあと、写真をドラッグで選択

②それをアルバムボックスにドロップ

花南

操作がとっても簡単!

スマホの操作に慣れていない人にもおすすめです


Scene - カンタン写真整理・共有・印刷
Scene – カンタン写真整理・共有・印刷
無料
posted withアプリーチ

アプリ③シンプルギャラリー

シンプルギャラリーは、パターン、PIN、生体認証、の中からお好きなセキュリティーを写真ごと、アルバムごとに付けられます。さらに「追加フォルダ」「除外フォルダ」という機能があり、表示させるフォルダを選択できることが魅力です。

花南

普通の無料アプリにはない機能が満載ですね!

大橋

特にセキュリティーがしっかりしているのは安心ですよね


シンプルギャラリー
シンプルギャラリー
無料
posted withアプリーチ

なおシンプルギャラリーの操作はGoogleフォトと似ているので、そちらを参考にしていただけたらと思います。

今回紹介したアプリの概要を以下にまとめてみました。

アプリ名アプリ概要
GoogleフォトすべてのGoogleアカウントで15GBの保存容量を使用できる。被写体から写真を検索できる。
Scene簡単操作でアルバムが作れる。作れるアルバム数は無制限。
シンプルギャラリーファイル形式を柔軟に選択できる。写真やビデオをセキュリティ機能で保護できる。
各アプリの概要


まとめ

写真をフォルダに分けるには、

①各機種に初めから備わっているアプリを使う
②新たに別のアプリを使う

という方法がありました。


ちなみに紹介した方法では、データは「移動」させていましたが、代わりに「コピー」を使うことでバックアップがとれるようになります。またコピーであれば、データの移動中に何かあっても元データは紛失しません。万が一に備えて、大事なデータはぜひ「コピー」で整理しましょう!


あなたの使いやすい方法を試して、未整理のデータに埋もれる生活からおさらばです!