本日も「androidのお役立ち情報」をお送りいたします!エックスリペアスタッフの大橋です!
自撮りで可愛く撮りたいんですけど、画質がイマイチで悲しいです……!なんとかなりませんか!?
スマホで写真を撮って、その場でSNSに投稿することも、すっかり当たり前の風景になりましたね。自撮りが楽しくなってくると、次に気になるのは「画質」ではないでしょうか?
この記事では、
- 画質のおすすめアプリ【5選】
- 画質のおすすめ機種【5選】
- もうワンポイント!撮影環境を整える
の順に、皆さまの悩み解決に向けてお答えしていきます。ぜひ最後までお読みくださいね!
Androidの自撮り|画質のおすすめアプリ【5選】

Androidスマホには標準でカメラ機能がついていることが大半ですが、標準カメラでは限界があり上手く撮れないことも。
使い勝手が良い、画質にも評価があるおすすめアプリも試してみましょう!
▼紹介するのはこちらの5つ!
- 無音カメラ [最高画質]
- B612
- カメラ360
- Ulike
- VSCO
おすすめ①無音カメラ [最高画質]
総ダウンロード数1,000万、10万を超えるレビューで「★4.4」と高い評価を得ている優良アプリです。(※2023年3月22日時点のGooglePlayストア情報です)
無音・高画質をウリにされている他にも、「高速連射」や「タイマー撮影」など機能が多彩。アプリ1つで編集やフィルター加工まで行えるのは嬉しいですね。
おすすめ②B612
総ダウンロード数が5億、747万を超えるレビューで「★4.0」を獲得している優良評価の人気アプリです。(※2023年3月22日時点のGooglePlayストア情報です)
スタンプやフィルターで楽しく撮影、撮影後も「エフェクト」「体型補正」などで編集も手軽に行える機能がオールインワン! 自撮りの強い味方に♪
可愛く自分らしく盛れそう!
おすすめ③カメラ360
総ダウンロード数が1億以上、505万件を超えるレビューで「★3.7」の評価を得ているアプリです。(※2023年3月22日時点のGooglePlayストア情報です)
無料で使える機能が豊富で、アプリ内課金では更にエフェクトなどを購入可能。撮影だけでなく加工機能も重視したい方におすすめです!
おすすめ④Ulike
Ulike(ユーライク)は、総ダウンロード5000万以上、64万件を超えるレビューで「★4.0」の評価を得ているアプリです。(※2023年3月22日時点のGooglePlayストア情報です)
モデルのようなポーズに合わせて撮影しやすい機能もあり、「いつもの自撮りじゃ物足りない!」と感じている方にもおすすめです♪
おすすめ⑤VSCO
総ダウンロード数が1億以上、132万件を超えるレビューで「★3.8」のアプリです。(※2023年3月22日時点のGoogleストア情報です)
無料のままでもある程度使えますが、アプリ内課金からサブスク契約で有料版にすると更にたくさんの機能が使用可能になります。まずは無料で試してみて、気に入ったら有料も検討してみると良いでしょう。
メンバーシップ(会員登録)は有料サブスクリプション
豊富な機能を使うには、年間料金の発生するサブスクリプション契約が必要です。
「購入する」のボタンから7日間の無料トライアルも可能。トライアル期間が終わると自動的に料金が掛かってしまうので、もし契約を解消する場合は期間が終わる前にキャンセルの手続きをしましょう。
注意点
人気のあるVSCOですが、注意点として、ここ数年(2020年ごろ~)のレビューでは不具合も報告されているようです。(参考:Googleストア)
まずは無料版を使ってみて、機種との相性も観察してからサブスクリプション契約に進むかどうか検討する方が良さそうです。
▼おすすめ関連記事|自撮り以外も撮影は楽しいですね!よければこちらも併せてお読みください。
Androidの自撮り|画質のおすすめ機種

画質はカメラアプリでもある程度追求することはできますが、スマホ本体に搭載されているレンズを使う以上、根本解決にはなりませんよね。
物足りなければ、買い替えのタイミングで「良いカメラ機能が搭載されている機種」も検討してみましょう。
カメラ性能に定評のあるメーカーより、おすすめ機種シリーズ5選を紹介します。
- Sony(ソニー):Xperia Proシリーズ
- Samsung(サムスン):Galaxyシリーズ
- Google(グーグル):Pixel Proシリーズ
- Sony(ソニー):Xperia 10シリーズ
- Google(グーグル):Pixelシリーズ
おすすめ① Xperia Proシリーズ
人気のXperiaでは、特徴に合わせてそれぞれ「Pro」「5」「10」など異なるシリーズに分かれて展開されています。中でもProシリーズは撮影機能に力が入れられており、プロ仕様の性能・使い勝手が追求されているのです。
▼最新情報はこちらから
Xperia公式サイト
おすすめ② Galaxy Sシリーズ
折りたためるスマホなどでも注目されているサムスンのスマホでは、「Galaxy」が人気ですね。ハイエンド級の「S」シリーズでは、撮影に欠かせない広角カメラにも最新技術が活かされています。
▼最新情報はこちらから
SamsungJapan公式サイト
おすすめ③ Pixel Proシリーズ
Androidの開発元でもあるGoogleから出ている「Pixel」のうち、最も高機能なのが「Pro」シリーズ。最新の「Pixel7 Pro」では超広角カメラや、望遠・夜景撮影もカバーされています。
▼最新情報はこちらから
Google Pixelスマートフォン|公式サイト
おすすめ④ Xperia 10シリーズ
おすすめ①でも紹介したXperiaから、こちらは「10」シリーズです。Proは高機能すぎてオーバースペックだと感じる方にはこちらがおすすめ。Xperiaのラインナップ内ではミドルクラスにあたります。
最新の「Xperia 10 Ⅳ」では、光学式手ブレ補正/オートHDR/ナイト撮影にも対応!
▼最新情報はこちらから
Xperia公式サイト
おすすめ⑤ Pixelシリーズ
おすすめ③でも紹介したGoogle Pixelシリーズから、こちらは無印の「Pixel」です。ハイエンドタイプの「Pro」に比べると機能は見劣りしますが、ミドルクラスの強みはコスパの良さ。
最新の「Pixel 7」では、「画角 92.8°」のウルトラワイド前面カメラが搭載されています。
▼最新情報はこちらから
Google Pixelスマートフォン|公式サイト
▼その故障、修理で対応できるかも!?Androidのカメラ不調はエックスリペアにご相談下さいね!
撮影環境も整えてみよう!

素敵な写真を撮るなら、アプリや機種も重要ですが、撮影時の環境にも結構左右されるものですね。最後に、自撮り撮影の環境を整えるコツもお伝えします。
コツ① 照明を足してみる
人間の目には明るい室内でも、カメラを通すと暗がりや逆光に写ってしまうことも。屋内なら照明器具を取り入れたり、屋外なら太陽との位置関係を変えたりしてみましょう。
コツ② 撮影ボタンの設定を変える
ボタン操作のしやすさは、撮影時の姿勢にも影響します。物理的な撮影ボタンが本体に備わっている機種なら、画面タップで撮影できるように設定を変えてみましょう。
コツ③ 手ブレを少なくする
スマホにはたいてい手ブレ補正機能が備わっていますが、しっかりと固定して撮影することでも手ブレのリスクを減らすことが可能です。脇を締めて、スマホを持つ腕がフラフラしないようにしましょう!
コツ④ オートフォーカス機能
撮影前に、画面上のピントを合わせたい被写体を選んでタップしてみましょう。オートフォーカス機能が備わっていれば、撮影時のピントを自動調節してくれます。
コツ⑤ 撮影モード
「夜景モード」「ポートレートモード」など、撮影したい状況に合わせてモードを切り替えていますか? 環境に合わせて選べば、よりキレイに撮影しやすくなります。
コツ⑥ フラッシュ機能
フラッシュ機能が自動(オート)になっていると、思わぬ場面でフラッシュを使ってしまって撮影に影響することも。オン/オフを切り替えて、写り具合を確かめてみましょう。
コツ⑦ 連続撮影
動く被写体を撮影したい時など、撮影してもピントがぼやけてしまったり、表情が上手く捉えられなかったり……と悔しい思いをすることってありますよね。
もし連続撮影機能があるなら、一瞬で複数枚の写真撮影ができます。
人の手でシャッターチャンスを狙うよりも手ブレが少なく、「狙ったようなベストな1枚」を捉えやすいんです♪
まとめ
この記事では、Androidスマホでの自撮りについて、画質の点からおすすめアプリ・機種を紹介してきました。
標準のカメラアプリで自撮りの画質に満足できない時は、サードパーティ製のアプリも試してみて下さい。買い替えのタイミングなら、カメラの良い機種に乗り換えるのもおすすめです!
撮影の際は、撮影環境を整えるコツもぜひご活用下さいね! 最高の自撮り写真にしましょう!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
