こんにちは!本日も「iPhoneのお役立ち情報」をお送りいたします!エックスリペアスタッフの大橋です!
病院や電車などで、いきなり音が鳴って恥ずかしい思いをしたことはありませんか?
慌てて電源をオフにするも、いたたまれない気持ちになってしまいますよね。
やはり静かな場所では、マナーモードにしておきたいものです。
そんなときiPhoneで活用できるのが、サイレントスイッチです。
ここでは、サイレントスイッチの使用方法と注意点について説明していきます!
Contents
サイレントスイッチを使ってマナーモードに!

サイレントスイッチはiPhone本体の側面にあります。
前後にスライドさせて動かすことで、オンオフの切り替えができるスイッチです。オン状態だと、スイッチ部分にオレンジの色が出るようになっています。

スイッチ1つでマナーモードにできるのは、とても便利ですね。公共の場で白い目でみられる心配もなくなりますよ!
僕は常にモードオン状態にしています。急に鳴る心配もなく、安心ですよ。
サイレントスイッチを使うときの注意点

マナーモードにするには、サイレントスイッチをオンにするだけです。
ただし、消える音と消えない音があるので注意しましょう。
サイレントスイッチで消える音は以下の通りです。
マナーモードにするとiPhoneの多くの音を消せますが、すべての音を消せているわけではありません。
マナーモードで消えない音は何?
マナーモードで消えない音は以下の通りです。
そのため、こんな悲惨な目に遭うことも……
iPhone(ハードウェア)のサイレントモードより広告(ソフトウェア)の音声ONが優先されるのほんとやめてほしいんだけど。
— しゃろん (@jude_bigmama) August 28, 2022
地下鉄の中に爆音の放置少女の広告流れたんだけど。
同じような経験を一度はしたことがある方も多いのではないでしょうか?
しかし、きちんと設定すれば音が出ないようにできます。
実は僕も、公共の場で爆音を流してしまったことがあります……
すごく焦ってしまいますよね。
私も雰囲気のいいカフェで同じような経験が……
消音の詳細設定を知っておくと安心ですね!
マナーモードでも鳴る音を消そう
個別に設定するのは少し面倒くさいですが、音が鳴らないようにできるのならやって損はありませんよ!
アラーム音を消す方法
- 時計アプリをタップ
- 編集>サウンドをタップ
- なしに変更



またアラームの設定画面で、アラームを切っておくという方法もあります。
音楽や動画の再生音を消す方法
音楽や動画の再生音は、音量ボタンを調整することで解決できますよ。
音量ボタンもiPhoneの本体側面にあります。上側のボタンで音量を大きくし、下側のボタンで音量を小さくします。
ボリュームの変化は、画面をチェックしながら設定できます。お出かけ前に、実際の音を聞きながら設定しておくと安心です。

カメラのシャッター音を消す方法
iPhoneに搭載されているカメラのシャッター音は消せません。
しかし博物館やレストランなど、シャッター音が気になる場面は意外と多いですよね。
iPhone6S以降に搭載されている「Live Photos」を活用すると、音はかなり軽減されます。
Live Photosはシャッターを切る前後1.5秒の映像も記録できる機能です。
音を完全には消せず、ピコっという小さな音が鳴ってしまうので注意してください。
完全に音を消したい場合は、無音カメラのアプリをインストールして使うのがおすすめです。
カメラのシャッターを消す方法は、こちらにも詳しくまとめています。
あわせて読んでみてくださいね。
また音量設定についてわかりやすい動画もありますので、参考にしてください。
サイレントスイッチは使われている?巷の声は

ポケットやかばんに入れておくと、ふとした衝撃でサイレントスイッチが勝手に切り替わってしまうとの声を発見しました。
対策としては手帳型ケースの使用や、入れる場所に注意するという方法が挙げられます。
不評のサイレントスイッチ……壊れやすいらしい
サイレントスイッチについて、巷の声を聞くと壊れやすいという声も多く、見直してほしいとの意見もあります。
ななきのiPhone7さんのサイレントスイッチが
— 七咲ななき🌸ナナプロ 🐲怪獣娘Vtuber (@monster7ki) May 10, 2022
ついに壊れて不動になりました…😿
(お父ちゃんには5億回買い替えろと言われている)
物理的なスイッチである必要はあるのかと思ってしまいますよね。
実は海外ではシチュエーションによってモードを切り替えることが多くあります。
そのため見た目で、すぐオンオフがチェックできるスイッチタイプの需要があるようです。
しばらくは、サイレントスイッチは現状のままかもしれませんね。
サイレントスイッチの解除忘れに要注意!
音が鳴らないと着信に気づけないという人は、サイレントスイッチの解除を忘れないようにしましょう。
着信に気づかず、大事な契約の電話を取り損ねることもあるかもしれません。
自動でサイレントスイッチを解除する方法を紹介している動画も参考にしてくださいね。
まとめ
今回は、サイレントスイッチの使い方と注意点について解説しました。
サイレントスイッチを使うには4つのポイントがあります。
- サイレントスイッチをオレンジ色が見える状態するとマナーモードに
- マナーモードで消せる音と消せない音がある
- 消せない音は個別に設定が必要
- 勝手にスイッチが切り替わらないように注意
ポイントをおさえてサイレントスイッチを上手に活用すれば、突然音が鳴る心配もなくなります!
音を消す方法もしっかりマスターして、充実したiPhoneライフを送ってくださいね。