こんにちは!本日も「iPhoneのお役立ち情報」をお送りいたします!エックスリペアスタッフの大橋です!
iPhoneのカメラで写真を撮るとき、無音で写真を撮れたら助かるのに!って思った経験はありませんか?
たとえば厳かな結婚式を挙げている最中にきれいな花嫁さんを撮りたいけど、シャッター音が鳴ると周りから冷たい視線を浴びそうですよね。
そんな時に役立つ知識をご紹介します!
この記事でわかること
- シャッター音を消して写真を撮る方法
- スクリーンショットを無音で撮る方法
- シャッター音無しで撮影ができない理由
iPhoneカメラで無音撮影する5つの方法

iPhoneのシャッター音を消す方法として5つ紹介していきます。
- ビデオモードを利用
- Live Photosを利用
- アプリをダウンロード
- 手でスピーカーを押さえる
- 海外製iPhoneを購入

それでは、5つをそれぞれ詳しく解説していきますね!
①ビデオモードで静止画を撮影
- カメラを起動し、ビデオモードにする
- ビデオ撮影を開始する
- 右下の白い〇をタップすると静止画を撮れます


※注意点
・小さな音が鳴りますが、スピーカーを指で抑えるとほとんど気になりません。
・普通に撮ったときより解像度が下がります。
②Live Photosをオンにする
- カメラを起動する
- 右上の◎Live Photosボタンをタップして、オンにする(画面上部に「LIVE」と表示される)
- 写真を撮る


※注意点
・小さな音が鳴りますが、スピーカーを指で抑えるとほとんど気になりません。
・普通に撮ったときより解像度が下がります。
・少し画像が動きます。
Live Photosとは
Live Photosとは、6S以降の機種に搭載されている機能です。
シャッターを切る前後1.5 秒ずつの映像を記録できます。少し動く写真という感じです。
Live Photosについて詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください↓
③アプリを使う
完全に音を消したいときは、カメラアプリをダウンロードすることをおすすめします。
ダウンロードする手間はかかりますが、一度ダウンロードしておけばいつでも音を気にせず写真を撮れますよ。
無料でダウンロードできるアプリを4つご紹介します。
1.「無音カメラ サイレント」
マナーモードにしなくても無音で静止画と動画を撮影できます。
手振れ補正があり、高画質です。さらに2,5,10,20,30秒毎の自動撮影機能もあります。
撮るときに広告が表示されない点と起動と保存が早い点が高評価です。
ただ、インサイドカメラでは画面が反転してしまうとの口コミがありましたので、自撮りする際はご注意ください。(参照:App Storeプレビュー)
2.「StageCameraHD – 高画質マナー カメラ」
iPhone11~13シリーズの超広角カメラに対応した高画質なアプリです。静止画と動画を高画質で撮れます!(解像度:4032×3024)
※無音で撮る場合は、マナーモードにしてください。
静止画と動画、両方とも高画質で撮れる点がメリットです。ただ、5回撮る毎に1回5秒程の広告が入る点がデメリットとしてあります。
口コミによると、高画質な点が高評価を得ています。広告も5秒ほどなのでさほど気にならないという意見が多数です。(参照:App Storeプレビュー)
3.「無音カメラ Capera」
解像度の切り替えが可能な高画質なアプリです。
・Full-HD (1920×1080)・ HD (1280×720)・ VGA (640×480)・ CIF (352×288)
※無音で撮る場合は、マナーモードにしてください。
解像度の切り替えが可能で、画像の保存先を選べる点がメリットです。デメリットはフラッシュが使えない点です。
口コミによるとズーム機能の調整が難しいとの指摘がありましたが、それ以外は高評価です。(参照:App Storeプレビュー)
4.「毎日無音カメラ!」
静止画と動画、両方撮れる高画質なアプリです。
ボリュームボタンを押して撮れる点がメリットです。デメリットは広告表示が多い点です。
口コミによると、静止画と動画の切り替えボタンがシャッターボタンのすぐそばにあるのが使いづらいそうですが、画面が大きいスマホならそこまで気にならないそうです。(参照:App Storeプレビュー)
④スピーカー部分を指で塞ぐ
力技ですが、完全に音を消すことはできないものの、半分くらいの音量になります。
⑤海外版iPhoneを購入する
日本で販売されているiPhoneはシャッター音が必ず鳴るように設定されていますが、海外では規制がないので音を消せます。
なので海外で売られているiPhoneを入手すれば無音で撮影できます。

いろいろご紹介しましたので、ご自分のやりやすいものを選んでみてください。
動画で見るとさらにわかりやすいので、よろしければご覧ください↓
スクリーンショットはシャッター音を消せる

カメラ機能のなかでも、画面を撮影する「スクリーンショット」を撮影するときのシャッター音は完全に消せます。
方法は「マナーモード」にするだけです。
「マナーモード」は本体の左側にあるタブをスライドさせ、オレンジ色が見えたらOKです。
図書館や電車内でスクリーンショットを撮りたいときに助かりますね!
無音撮影ができない理由


疑問が一つあります。どうしてシャッター音を消せないのでしょうか。
日本では盗撮防止のため、iPhoneに限らず、すべてのスマホがシャッター音を消せないように設定されています。
というのも、日本ではエスカレーターや電車内などで女性を盗撮する被害が多いことを通信事業者が重く受け止め、自主的にシャッター音を消せないように設定しています。
海外では韓国なども日本と同様に自主規制しています。逆にその他の国ではとくに規制はありません。
まとめ
- ビデオモードで静止画を撮る
- Live Photosで撮る
- カメラアプリをダウンロード
- 海外で売られているiPhoneを入手する
- スクリーンショットは「マナーモード」にすると無音で撮れる
いろいろ紹介しましたので、お好きな方法を選んで、周囲の目を気にせず写真を撮ってください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました。
