こんにちは!本日も「 iPhoneのお役立ち情報」をお送りいたします!エックスリペアスタッフの大橋です!
あなたのiPhoneには「ウイルス対策アプリ」がインストールされていますか?
インストールしていない人も多いでしょう。
何故なら、iPhoneは「ウイルスに感染しにくいデバイス」と言われているからです。

でも「本当に大丈夫?」と心配になる人はいるんじゃないかな…と思うんですよ。
なぜ、iPhoneはウイルスに強いのか。また、本当にウイルスには感染しないのか。実際のところどうなんでしょう?
この記事では下記のテーマで解説していきます。
- 「iPhoneがウイルスに感染しないと言われる理由」
- 「ウイルス以外の危険とは」
ぜひ参考にご覧下さい。
iPhoneはウイルスに強い?
iPhoneのアプリにウイルス対策アプリは配信されていますが、その対策アプリは、「ウイルスの侵入を報告する機能」は備わっていません。
これにはiOSの内部情報を、アプリを作成する企業に公開しない為で、作りたくても作れないのが現状です。
しかし、実際にiPhoneやiPadはウイルスに強いと言われています。理由として考えれるのが下記の2点です。
- App Storeのアプリ審査が厳しい
- iPhoneを感染から守るサンドボックス
App Storeのアプリ審査が厳しい
iPhoneやiPadなどのiOSデバイスは、APP Storeからアプリをダウンロードすることで、自分好みのデバイスへとカスタマイズできます。
逆に言えば、アプリはAPP Storeからしかダウンロードができません。
このApp Storeにアプリを登録するには審査が必要となりますが、この審査が厳しいのです。
私達ユーザーを妨害する様なアプリの申請を通しません。APP Storeのガイドラインでも、下記の様に情報を公開しています。
プッシュ通知やGame Centerを含むオペレーティングシステムの通常動作およびハードウェアの機能を損傷または妨害するウイルス、ファイル、コンピュータコード、プログラムを送信するAppは却下されます。違反が極端な場合、または繰り返される場合は、Developer Programから除名される原因となります。
引用元:App Store Reviewガイドライン

ストアへの検問が厳しいので、ウイルスを含んだアプリの侵入を防げているということですね。
iPhoneを感染から守るサンドボックス
サンドボックスとは、アプリを起動させる為に「独自の空間」を生成し、空間外への攻撃を防ぐ機能を言い、iOSはこのサンドボックス構造を採用しています。
アプリを起動する際は、このサンドボックスで生成された独自空間内で行われるという仕組みです。
なので、仮にウイルスに感染しているアプリをダウンロードしてしまい起動したとしても、デバイスに攻撃することができない様に遮断する構造になっています。

アプリを立ち上げる専用の部屋に隔離して、危険から守るってことですね。
参照元:サンドボックスとは?セキュリティを向上の仕組みと弱点
ウイルス感染の危険・それ以外にも…
アプリの審査が厳しく、サンドボックス構造で安全と言えるiOSデバイスですが、「絶対にウイルスに感染しない」とは言い切れません。
Webサイトからの感染や、ウイルスに感染しているパソコンと接続することで感染する可能性もあります。
そして、危険はウイルスだけに限った事ではありません。詐欺に関するトラブルが相次いでいます。
まずは、怪しいサイトには近づかない様にしましょう。

本当、コレが大事です。まずは近寄らない!
App Store審査を潜り抜ける
App Storeの審査は厳しいと解説してきましたが、過去にはApp Storeにウイルス化したアプリが配信されていた事例がありました。
*現在は対応されています。
仮に、ウイルスの含まれたアプリが配信されれば、その被害は計り知れません。
100%審査が安全とは言い切れ無いのです。
フィッシングメールやポップアップを使用した詐欺
Webサイトの閲覧時、不安を煽るポップアップを表示し、指示にしたがって専用ページへ進ませ、個人情報を抜き出す詐欺行為が増えています。
フィッシングメールを受け取り、指示通りにしたがっていくことで「個人情報が抜き取られる」という事件も。
Appleサポートでも注意喚起をしています。
Web を見ている間に、無料特典の当選を知らせたり、デバイスに問題があると警告したりするポップアップ (警告) が表示されても、信じないでください。こうした類のポップアップはたいがいが詐欺の広告で、個人情報や金銭を騙し取るのが、その本来の狙いです。
特典を獲得できる、問題を解決できると騙った電話番号に電話をかけたり、リンクをクリックしたりしないでください。こうしたメッセージは無視し、単純にそのページから離れるか、そのウインドウやタブごと閉じてください。
引用元:Appleサポート
これらの詐欺に対しては、サンドボックスやApp Storeでは対応ができません。
対策アプリ
上で、ウイルスの侵入を報告するアプリはありませんと解説しましたが、ネット詐欺を未然に防ぐ為のアプリは開発されており、App Storeで配信されています。
ウイルスバスター モバイル・ノートン モバイルセキュリティなどでは、iPhone・iPadに対応し悪質な手口の詐欺行為から、あなたとあなたのデバイスを守ってくれるので安心です。
まとめ
iPhoneやiPadなどのiOSデバイスは、審査の厳しいチェックや、ウイルスがデバイスを攻撃しない構造なっていることでウイルスに強いデバイスとなっています。しかし、完全に守ることは出来ず、詐欺の対策には不十分です。
まずは、怪しいサイトには近寄らないこと。
そして、詐欺に合わない為にも、紹介したアプリのダウンロードをお勧めします。
