こんにちは!本日も「 iPhoneのお役立ち情報」をお送りいたします!スマートフォン修理店エックスリペアスタッフの大橋です!
沖縄県宜野湾市の修理店舗です。駐車場も完備。お車での来店も可能。画面割れや水没などスマートフォントラブルでお困りではありませんか?最短即日修理とスピーディな対応が可能です。タブレットやSwitchなど機械の修理も対応。お気軽にご相談下さいませ。
iPhoneでリンゴループが治らない!
リンゴループって何ですか?
リンゴループとは、突然前触れもなく起きたように見えるエラーの一種です。
この記事では、そのリンゴループの治し方や原因、対策と予防について紹介します。
リンゴループに悩んでいる方は、これから紹介する方法を試してみる価値はありですし、まだリンゴループ現象を体験していない方は、対処の方法を知っていると安心です。
iPhoneのエラーは予測するのが難しいと思うので、ここで対処法を学んで下さい!
また、以下対処法を試しても不具合がなおらない場合やすぐに改善したい場合にはエックスリペアにご相談ください!当店の専門知識をもつスタッフが対応いたします。
スマートフォン修理のことならX-repairへ
X-repairは、全国各地に店舗を展開するスマートフォン修理の専門店です。持込修理はもちろん、お客様の利便性を第一に考え、「ご自宅で申込みしてご自宅で受取」できる便利な郵送修理をご用意しました。
X-repairでは、画面交換、水没復旧、バッテリー交換、カメラ交換など、幅広い故障に対応。どんな故障も、99.8%の感動修理をお約束いたします!
経験豊富なスタッフが、お客様を温かくお迎えいたします。故障かな?と思ったら、当店までお気軽にお問い合わせくださいませ。
リンゴループの治し方
リンゴループになったら、どうしたらいいの?
リンゴループはiPhoneやiPadなどのApple製品で起こるエラーの1つです。
症状が出てからどう対処するべきか、知っている方は少ないと思います。
リンゴループって?
Appleのロゴである、リンゴロゴが表示されたまま動かなくなる現象です。
起動準備中を表すこのマークが延々と表示され続け、ボタンを押しても反応せず、iPhoneやiPadを使用できなくなります。
リンゴがずっと表示され続けるので、「リンゴループ」と呼ばれます。
何を押しても反応が無いので焦ってしまうかと思いますが、そんなときこそ落ち着いて対処しましょう。
ここでは自分でできる対処法を紹介していきます。
【リンゴループ】自分でできる!応急処置法5つ
- 自分で再起動する
- 他のデバイスから電話をかける
- SIMカードを抜いて再起動する
- パソコンから復元する
- セーフモードで起動する
①自分で再起動する
まず初めに試してほしいのは、「iPhoneを再起動する」ことです。
軽微なエラーの場合、再起動することで解決できる可能性があります。
1回で復旧しない時は、数回再起動を試してみましょう。
再起動は機種によって方法が異なります。
- iPhone SE(第2世代)、8シリーズ、7シリーズ、6シリーズ
サイドボタンを長押しします。
電気のオフのスライダが表示されたらドラッグします。
再度電源を入れるには、サイドボタンを長押しします。 - iPhone Xシリーズ、11シリーズ、12シリーズ
サイドボタンと片方の音量調節ボタンを同時に長押しします。
電源オフのスライダが表示されたらドラッグします。
再度電源を入れるには、サイドボタンを長押しします。 - iPhone SE(第1世代)、5シリーズ以前の世代
トップボタンを長押しします。
電源オフのスライダが表示されたらドラッグします。
再度電源を入れるには、トップボタンを長押しします。
②他のデバイスから電話をかける
電話を受信することで、復旧できることがあるんです。
こちらも軽微なエラーの場合、リンゴループ現象を解消する可能性があります。
着信すると、リンゴロゴの画面が着信画面に切り替わります。
この時にホームボタンを押せば、ホームに戻るのです。
スマホでも固定電話でも、自分の電話番号さえ分かればできるので、試してみてください!
③SIMカードを抜いて再起動する
SIMカードを抜いて再起動すると、復旧する場合があります。
これはSIMカードに不具合がある時に効果です。
SIMカードは見た目で故障や不具合を確認することができませんので、なかなか気付かないかと思います。
機械の故障の原因の大部分を占める「ホコリ」が悪さをしているかもしれないので、エアダスターなどで汚れを除去してもうまく作動しない場合は、SIMカードの故障を疑ってみてください。
④パソコンから復元する
パソコンと有線ケーブル(USBなど)で繋ぎ、iTunesと同期することで復旧できる可能性があります。
また、iTunesからiPhoneにアクセスした時に「復元」の表示があればクリックして復旧することもできるのです。
iOSのアップデートに問題が発生している場合、iTunesからアップデートを行うことで復旧する可能性もあります。
パソコンに繋げば、いくつか復旧の可能性がある方法を試せるので、ぜひやってみてください。
⑤セーフモードで起動する
iPhoneには不具合の確認時に使う「セーフモード」が搭載されています。
iOSに不具合が発生している場合は、セーフモードで再起動することができます。
セーフモードは、アプリが無い状態での起動なので、初期化に近い状態です。
バックアップなどを取っていない方は、あまりおすすめしません。
方法は、電源を落とし、再度起動する時に音量を上げるボタンを長押しします。
起動できれば、セーフモードに切り替わっています。
自分以外を頼る方法
それでもリンゴループから回復しない、、、
そんな時は、プロに頼るのも1つの方法です。
Appleストアやお近くの修理店にお気軽に相談してみましょう。
エックスリペアでは、リンゴループなどの不具合のご相談も承っております!
▲リンゴループの治し方が解説されている動画です。参考にしてください。
リンゴループが起きる原因
リンゴループってなんで起きるの?
リンゴループは、突然何の前触れもなしに起きたように感じる方が多い現象です。
リンゴループが起きてしまう原因は様々あり、実は気付いてないだけで、サインが出ていることもあるんです。
- ストレージ不足
- iOSのアップデートの失敗
- iPhoneの基盤が故障している
- iPhone本体の破損など
- 脱獄の影響
①ストレージ不足
iPhoneを長年使っていると誰しも起きてしまう、ストレージ不足が原因となることがあります。
アプリの起動やiOSのアップデートが完全でない場合、フリーズを起こしてリンゴループが発生してしまうようです。
②iOSのアップデートの失敗
ストレージ不足の時のようにiOSのアップデートに失敗すると、フリーズを起こしてリンゴループ発生の原因となります。
アップデート中に電源が切れてしまったり、Wi-Fiとの通信が切れてしまったりなど、アップデートに支障が出ると起こりえます。
アップデートをする際は、通信環境などを整えてから行いましょう。
③iPhoneの基盤が故障している
iPhoneの内部の基盤が故障していると、うまく起動できずリンゴループが発生する可能性があります。
iPhoneの水没や落下によって内部基盤が破損することがあるので、気をつけましょう。
④iPhone本体の破損など
iPhone本体に付属しているディスプレイやカメラなどの部品が破損していると、リンゴループ発生の原因となる可能性があります。
iPhoneは起動時に、部品が正常に作動しているかチェックしています。
破損によってうまく起動できないと、リンゴループが発生してしまうというわけです。
⑤「脱獄」の影響
脱獄とは?
「jailbreak」とも呼ばれる、iPhoneの改造行為のことです。
iOSを改変することで、通常では使えないような機能を使えるようにすることを指します。
Apple Storeに認証されていないアプリのダウンロードができたり、システムのフォントを変更したり、アイコンや壁紙をカスタムできるようになるようです。
Appleの管理下から逃れるため「脱獄」と言う呼び方をします。
「脱獄」に失敗すると、リンゴループが発生する事例が多々あるので、オススメできません。
最近のiOSは機能が充実してきているので、通常通りiPhoneを楽しむ方がよさそうですね。
リンゴループの対策・予防
リンゴループにならない方法を知りたい!
防げるものなら、リンゴループを防ぎたいですよね。
故障やエラーを見つけるのはなかなか難しいと思いますが、発生させないために気を付けたいポイントを紹介します。
- 通信環境を整える
- iPhone本体にダメージを与えない
- 脱獄しない
①通信環境を整える
iOSのアップデート中に問題が起きるとリンゴループが発生してしまうことはお伝えしたと思います。
途中で通信が途絶えないように、Wi-Fiなどの通信環境を整えてから実行しましょう。
途中で電源が切れることも原因になりうるので、バッテリーの残量にも気を付けてアップデートを行なってください。
②iPhone本体にダメージを与えない
水没や落下の衝撃でiPhoneの部品が壊れたり、内部基盤が破損することでリンゴループを引き起こすとお伝えしました。
トイレやポケットからiPhoneを取り出す時など、普段の何気ない動作でiPhoneにダメージを与えないように気を付けて下さい。
リンゴループだけでなくデータの破損も防げるので、気を付けたいポイントです!
③脱獄しない
脱獄することでレイアウトやフォントを変更できますが、リンゴループを引き起こす可能性もあるので、やめましょう。
セキュリティーの面から見ても、ウイルスに感染しやすくなるなど、デメリットがあるのでオススメできません。
まとめ
●リンゴループの治し方
5つの方法を紹介しました。リンゴループになってしまった時は試してみてください。
●リンゴループが起きる原因
主に5つの原因があります。iPhoneのサインを見逃さないでください。
●リンゴループの対策・予防
事前にリンゴループを防ぐのは難しいですが、できるだけ対策を心がけましょう。
以上、iPhoneのリンゴループへの対処法や対策をお伝えしました。
発生してしまうと身動きが取れなくなるので、対策を覚えておいて損はありません。
身近な人が困っていたら対策を教えてあげてくださいね!
スマホを落として液晶が割れてしまった、水没させてしまった、突然充電できなくなったなど、スマートフォンの調子が悪くなった時は、お近くのエックスリペアまでお気軽にお問い合わせくださいませ!私たちはスマートフォン修理のプロフェッショナルです。iPhone・Androidスマートフォンの様々な修理に対応しております。新しい機種の修理だけでなく旧モデルの修理も対応しておりますので、まずはお気軽にお問い合わせくださいませ。
iPhoneスマートフォン修理店
沖縄県宜野湾市の修理店舗です。駐車場も完備。お車での来店も可能。画面割れや水没などスマートフォントラブルでお困りではありませんか?最短即日修理とスピーディな対応が可能です。タブレットやSwitchなど機械の修理も対応。お気軽にご相談下さいませ。