こんにちは!本日も「iPhone(android)のお役立ち情報」をお送りいたします!エックスリペアスタッフの大橋です!
みなさんはiPhoneに標準搭載されたコンパスアプリをご存じですか?どこにあるかもわからない方も多いと思います。
そんなiPhoneのコンパスはどのように探すのか、便利な使い方なども解説していきたいと思います。
iPhoneのコンパスってどこにあるの?見つけ方を紹介

みなさんも、お悩みまではいかないと思いますが、こんなことを思ってる方が多いのではないでしょうか?
iPhoneにコンパスがあることはなんとなく知ってるけど、どこにあって、どうやって使えば良いのか今ひとつわからないんですよね。
まずはiPhoneのコンパスアプリの見つけ方、コンパスを使ったことがないという方に簡単な用途も合わせて説明します。
iPhoneのコンパスとは?
方角、現在地、高度がiPhoneで確認できるiPhoneの標準アプリです。
AppleのiPhoneユーザーガイドで確認したところ、iOS12以上でコンパスは使用できるようです。
iPhoneのコンパスはどこにある?
iPhoneのコンパスは、初期設定時はユーティリティや便利ツールなどの標準フォルダー内にあるようです。標準フォルダーが見つからない場合は、Appライブラリから「コンパス」と検索すれば簡単に見つかります。
ユーティリティに関連したアプリについてはこちらでも説明しています。コンパス以外の便利なアプリも紹介していますので、興味のある方は見てみてくださいね。
コンパスを使ってみよう!

ではでは、早速コンパスを使ってみましょう。
コンパスを使ってみる
コンパスの使い方は以下の通りです。
起動画面はこちらの赤く囲んだ部分を参考にしてみてください。検索、Appライブラリを使用する場合は検索のキーワードに「コンパス」と入力して検索してみてください。

コンパスはどんな時に使うの?
コンパスの使い方がわかったところで、コンパスの用途にはどんなものがあるのでしょう?パッと思いつくのは、恵方巻きを食べる時の方角確認くらいですよね。
私も実は恵方巻きを食べる時しか使ったことがありませんでしたが、確認してみると、知らなかった機能がありました。
コンパス機能まとめ
- 方角を確認する。
- 高度を確認する。
- 緯度、経度を確認する。
- 現在地(住所)を確認する。
- 傾きを確認する。
方角や高度だけではなくて、住所や緯度・経度もわかっちゃうなんて知らなかったです。
それではこのような機能を便利に使う方法はないのでしょうか?
コンパスの便利な使い方

コンパスの使い方、探し方についてここまで説明してきましたが、まだこのように思ってる方、多いですよね?!
iPhone標準装備のコンパスアプリって恵方巻き食う時くらいしか使わねーな。
— 伊集院光 (@HikaruIjuin) February 3, 2023
伊集院さんと同じ気持ちのみなさま、ここからはコンパスの便利な使い方をご紹介しますよ!
マップと一緒に使う
コンパスでiPhoneの向きを確認したら、緯度と経度が表示された部分をタップすると、現在地を表示したマップアプリが起動します。

旅行や知らない土地で道に迷ってしまった場合などに便利に使えそうですね。
物件を探す時のお供に
日当たりは物件を探す際に重要なキーワードですよね。コンパスを使って、内見の時に窓の向きを確認すれば、日当たりの参考にできます。
水平かどうかを確認する
コンパスの中心にはコンパスより小さい円と中心を示す十字カーソルがあるので、コンパスの中心に合わせることで水平を確認できます。

ちなみに、より正確に水平かどうかを確認する方法としては、計測アプリの水準器があります。引っ越時や新しく購入した家具の配置などに便利な機能なので、覚えておいて損はないと思います。
iPhone初心者さん向けにコンパスの使い方、活用術を詳しく説明している動画もありました。参考にしてみてください。
まとめ
iPhoneのコンパスの見つけ方、使い方についての解説でした。意外と簡単に起動できて、知らない機能も多かったですね。
控えめすぎる存在感のコンパスですが、いつも持ち歩くiPhoneに入っているんだと覚えておくだけで、「いざという時に活用できる機能」があるんだなとおわかりいただけたら幸いです。
これまでは恵方巻きシーズンしか使わなかった方も、旅行や引っ越し時など、さまざまなシーンで有効に活用してみてくださいね!