本日も「androidのお役立ち情報」をお送りいたします!エックスリペアスタッフの大橋です!
Androidを使っている皆さんは、SMSという機能を使ったことがありますか?
そもそもSMSってなんですか?
LINEやTwitterのようなSNSとの違いは何ですか?
SMSは、電話番号を用いてメッセージのやりとりをするサービスですよ!
今回はそんなSMSをAndroidので使う方法などについて解説します。AndroidでSMSを使ってみたい方は、今日の記事を是非参考にしてみてください。
Contents
AndroidでSMS「+メッセージ」を利用する!
先に結論をお伝えすると、AndroidでSMSを使うために新しくアプリをインストールする必要はなく、Androidに初期からインストールされている「+メッセージ」というアプリがあれば使えます。
キャリアや機種の違いによって「+メッセージ」ではない名称の場合もありますが、今回は「+メッセージ」でSMSを使い方を紹介いたします。
それでは利用手順を解説いたします!
AndroidでSMSを使う方法
AndroidでSMSを使う手順は、下記のとおりです。
- +メッセージボタンをタップ
- SMSのやり取りをしたい相手をタップ(新規の場合は+ボタンから送りたい相手の電話番号を打ち込む)
- メッセージを入力して送信する
1. +メッセージボタンをタップ
ホーム画面にある「+メッセージ」と吹き出しが書かれているアイコンをタップします。
2.SMSを送りたい相手をタップ
過去にSMSのやり取りをしたことがあるときは、その相手を探してタップします。
もし一度もやり取りをしたことがない相手にメッセージを送りたい場合は、+をタップすると電話帳からメッセージ送りたい相手を選んだり、手入力でメッセージを送りたい相手の電話番号を打ち込むとやり取りできるようになります。
3.メッセージを入力して送信する
メッセージを送信したい場合は、下部にあるテキストボックスにメッセージを入力して送信します。
過去のメッセージを確認したい時には、スクロールすると過去のやり取りも見られます。



▼ こちらの記事は「Twitter for Android」について解説しています。SMS同様、メッセージのやり取りをするアプリについて書かれているので気になる方は参考にしてみてください。
SMSでやりとりするメリット【3つ】

SMSの特徴はいくつかありますよ!
まずはSMSを使うメリットについて解説していきます。
SMSを使うメリットは、以下の3つです。
①電話番号のみでやり取りが可能
SMSは、電話番号があればやり取りができるため、アプリを追加したり個人情報を登録せずに使えます。
また、以前は機種変更したり他社へ乗り換えると電話番号も変更していましたが、近年は以前使っていた電話番号を次の端末や他社に引き継げるようになったため、SMSのやり取りが端末や携帯電話会社が変わってももそのまま引き継げます。
ただし、近年増加しつつあるデータ通信のみ可能なデータSIM(格安SIM)では、SMSを利用できないので注意しましょう。
うわ!今日から全キャリアSMS送受信対応ってことでドコモもauもソフトバンクもイーモバイルも電話番号だけでショートメールが送れるようになってる!こりゃ便利だー。
— DJ急行 (@djqko) July 12, 2011
②フィーチャーフォンでもやり取りできる
SMSはフィーチャーフォンでも使えます。
3G回線サービスを終了し始めている携帯電話会社も増えておりますが、4G回線を使えるフィーチャーフォンを愛用している方もいます。
そんなフィーチャーフォンを使っている方でもSMSを利用できます。
電話とSMS程度の利用なら、ガラケーで充分です
— OGIBEAN@紙粘土造形部&無職ライフ (@OGIBEAN1) September 18, 2022
逆にネット情報を見るのはPCでないと
何かと不便・・・特にタイピングがねw
▼ こちらの動画では、メールを送るときの敬語表現について解説されています。SMSでは、誤った言葉遣いが悪目立ちしやすいのでこちらの動画で学んでいきましょう。
③緊急時でもやり取りしやすい
地震などの災害が起こった時には回線が込み合うため、安否確認などが難しくなるケースがあります。
ですが、SMSは電話の10分の1以下のデータ量でやり取りができるため、電波が届きにくい状態の時にもやり取りできる可能性が高くなります。
災害時などに利用しやすいのはありがたいですね!
土曜日からの携帯電話の通信障害がようやく改善されました
— 介護老人保健施設 はまさき4 (@roukenhamasaki4) July 4, 2022
ご家族様と連絡がとれなくなったり、不自由な3日間でした
緊急時に備えて、Wi-Fi通信(SNSやMMS)、携帯電話(SMS)、固定電話、
多角的に通信インフラを確立しておかないといけないですね#介護老人保健施設 #通信インフラ #通信障害 pic.twitter.com/5Cpfjwpp3l
SMSのメリットとは?到達率・開封率だけではありません
引用元:SMSNavi
SMSを使うときに気を付けること【2つ】

SMSって便利なんですね!最初はどうかな?と思っていたので意外でした。
SMSの良さが伝わってよかったです。
ただSMSにも気を付けたい点がありますので、これからSMSを使おうと思っている方にしっかりお伝えいたします。
AndroidでSMSを使うときに気を付けることは、以下の2つです。
①文字数や送信数に制限がある
大手携帯電話会社が展開している+メッセージは、最大2,730文字(全角)までで、au・ドコモ・ソフトバンクの3社は、SMSの文字数は最大670文字(全角・半角は1,530文字)までというように、SMSは送信文字数に制限があります。
また、携帯電話会社によって異なりますが、SMSは迷惑行為の対策として1日に送信できる送信数を200通としており、1通を70文字を換算しているため文字数が増えるとその分送信できる数も減ります。
さらに、SMSで1回メッセージを送るときの送信料金は、文字数によって変化しますので、SMSでやり取りする場合は、要点を端的に伝えるようにしましょう。
■なぜ140文字制限なのか
— ゆうた|WEBマーケ起業家 (@yuta_story) November 6, 2019
ある調査で1枚の葉書が150-160文字以内で書かれている事がほとんどである事が発見。その後SMS(ショートメッセージ)でも160文字以下、ツイッターでも140文字(残り20文字はユーザー名)の制限を採用したと言われる。制限がある事で、勝手に伝える力が鍛えられるツイッター。
2.テキストのみしか使えないものもある
+メッセージやiPhoneのiMessageでは動画や絵文字でやり取りできますが、SMSでは基本的にテキストでしかやり取りができません。
仮に+メッセージからSMSで動画や絵文字のやり取りができない相手に動画などを送ろうとすると、送信自体は可能ですが、受信側がエラーになったりキャリアメールに変換される恐れがあります。
心配な方は要件をテキストのみで伝えるようにしましょう。
70文字制限が2730文字までOKに
— ねとらぼ (@itm_nlab) April 10, 2018
SMS(Cメール)が進化! 「+メッセージ」大手携帯3社が提供開始 写真や動画も送れて字数制限は2730文字に – ねとらぼ https://t.co/dBDNxwgfip @itm_nlabから pic.twitter.com/ZSGQrLqFuL
SMS(ショートメッセージ)とは?料金や送受信方法を解説
引用元:KDDIメッセージキャスト (supership.jp)
まとめ
今日は『AndroidでSMSを使う方法』について解説しました。
まとめるとこのようになります。
- AndroidでSMSを使うときには、新たにアプリを追加する必要はない
- SMSは、電話番号があればやり取りできる
- SMSは、データ量が少ないので緊急時のやり取りに最適
- SMSは、文字数や送信数に制限がある
現代はSNSの種類が増加していますが、携帯電話が普及された当初から使われているSMSも選択肢の一つに加えてみてはいかがでしょうか?
SNSにはない魅力を発見できると思いますよ!
最後までお読みいただきありがとうございました。