こんにちは!本日も「 iPhoneのお役立ち情報」をお送りいたします!エックスリペアスタッフの大橋です!
最近はiPhoneにもテザリング機能が付いており、iPhoneを使ってインターネットに接続することができます。
iPhoneがインターネット接続機器代わりになる便利な時代になりましたが、その機能の一つに「Bluetooth」を使ったインターネット接続があるのをご存知でしょうか。
実はBluetoothを使うと、様々なメリットがあるのです。
そこで今回は、Bluetoothを使ったテザリングの方法を紹介していきます。
Bluetoothを使うことのメリットや、実際の接続方法を確認してみましょう。
iPhoneでテザリングを行う方法
iPhoneでテザリングを行う方法は、次の通りです。
- 「設定」から「インターネット共有」を選択
- 「ほかの人の接続を許可」をオンにする
iPhone側でこのような操作をすることで、接続したい機器と繋ぐ準備が完了します。
iPhoneでテザリングをするためには、まずこの操作を行わないと、どうやっても接続することができません。
また、この方法ではBluetoothの他にも、Wi-FiやUSBを通しても接続することができることを覚えておきましょう。
注意点として、そもそもテザリングのオプションが適用されていないと、テザリングを使うことができません。
テザリングのオプションは各キャリアでオプションとして付けることができるため、確認してみることが必要でしょう。
そもそもテザリングって何?
テザリングとは、データ通信ができる端末から、インターネットに接続することを言います。
本来はインターネット接続するためには、ポケットWi-Fiや有線LANケーブルが必要になりますが、テザリングを利用すると、スマートフォン1台あればインターネットへ接続することが可能になります。
スマートフォンのテザリングには3種類あり、次のものがあります。
- Wi-Fiを使ったテザリング
- USBケーブルを使ったテザリング
- Bluetoothを使ったテザリング
また、テザリングはiOSのバージョン3.0からテザリングを使うことが可能になっており、大手3社はiPhone5から利用可能となっています。
それぞれの機器へ繋いでみよう
テザリングの準備ができたところで、次は各機器への繋ぎ方について解説していきましょう。
恐らく、PCやiPadに接続するという方が多いと思うので、今回はPCとiPad(もう一台のiPhone)に接続する方法を紹介。
これさえわかれば、もう接続に迷うことはなくなるはずです!
PCと接続
PCと接続する手順は、次の通りです。
iPhone側
- 「設定」から「インターネット共通」を開く
- 「ほかの人の接続を許可」をオンにする
- 「Bluetooth」の欄で、Bluetoothをオンにする
PC側
- 右下の「Λ」をクリック
- Bluetoothマークを選択し、「Bluetoothデバイスの追加」をクリック
- 「Bluetoothまたはその他のデバイスを追加」を選択し、iPhoneの名前が表示されたらクリック
- 再び「Bluetooth」マークを選択し、「パーソナルネットワークへ参加」をクリック
- 「デバイス」で表示されたiPhoneを右クリックし、接続方法→アクセスポイントを選択
よく忘れがちなのが、「Bluetooth」をオンにしておくこと。
この操作をしておかないと、接続することができません。
「名前は表示されているのに接続できないなー」と思った方は、確認してみると良いでしょう。
既にペアリングしている場合は手順は4番まで飛ばします。
デバイスが表示されていれば、iPhoneのところで右クリックし、接続方法→アクセスポイントとクリックしていきます。
すると接続が始まり、PCとBluetoothで接続できると、iPhone側にマークが出るようになります。
通信速度が非常に遅いのがデメリットですが、Wi-Fiの電波が入らないような場所では大活躍してくれることでしょう。
さらに言えば、ケーブル等の機器が必要ないのもお得だと思います。
Youtubeに説明した動画が載っているので、確認してみると良いと思います。
この動画では、テザリングを使うメリットやその種類、実際の接続方法を解説。
実際の手順を動画でわかりやすく解説してくれています。
iPad(iPhone)と接続
iPhoneと他のiPad(iPhone)を接続する場合には、次の手順で行います。
繋げる側(元のiPhone)での設定はPCの時と変わりませんので、ここでは繋げたい側の操作を紹介していきます。
- 「Bluetooth」を開き、iPhoneの名前が書かれたデバイスを選択
- 双方のデバイスで「ペアリング」をタップ
iPadやiPhone等のデバイスでは、Bluetoothで接続すると画面に6ケタの番号が表示されます。
双方の画面に表示された番号が同じであれば、右下の「ペアリング」をタップすることで、接続することができます。
お互いのデバイス上部に、「インターネット共有中」と表示されたら成功です。
Bluetoothテザリングの3つのメリット
Bluetoothテザリングのメリットは、次の3つ。
- 手軽につなげることができる
- 省電力
- 常に接続していられる
手軽につなげることができる
Bluetoothによる接続は、ペアリングさえしていればiPhone側でインターネット共有をオンにしておけば、後は繋げたい時に繋げられるというメリットがあります。
USB接続と異なり、Lightingケーブルが必要ないのも特徴。
データ容量をかなり消費するというデメリットはありますが、繋げたい時に繋げられるということはやはり魅力的です。
省電力
Bluetoothのメリットとしては、iPhone側の消費電力が非常に少ないという点。
Wi-Fi接続よりもiPhone側のバッテリーの消費が少ないので、iPhone側にとってもメリットが大きいものです。
何においても、消費電力が少ないことは、非常に嬉しいものでしょう。
常に接続していられる
消費電力が少ないので、iPhoneの電池が持つ限りは延々と接続することが可能です。
iPhone側をロックしていても接続は切れないので、iPhoneを充電していればほぼ接続することが可能。
しかし、データ容量をかなり消費しますので、大きなデータ通信は避けた方が無難でしょう。
まとめ
以上、Bluetooth接続について解説しました。
まとめると、次の通りです。
- iPhone側の設定は非常に簡単
- 他の機器に接続するにはペアリングが必要
- デメリットもあるけど、メリットも大きい
iPhoneは様々な接続方法がありますが、中でもBluetoothは恩恵の大きい接続方法です。
非常に簡単に接続できるので、是非試してみましょう!
