こんにちは!本日も「 iPhoneのお役立ち情報」をお送りいたします!エックスリペアスタッフの大橋です!

花南さんはiPhoneでゲームをしていて、自分のプレイを『録画』しておきたいと思ったことないですか?

ありますね!!私のプレイ動画をみんなに見てもらって凄いと言ってもらいたいです。

iPhoneには「画面収録」というアプリがあって、画面に表示されている画面をそのまま録画してくれるとても優れたアプリがあるんです。
使用する前の設定と、設定後の使用方法を順番に説明させていただきます。
画面録画とは?
iPhoneでゲームなどの実況中継のために、表示画面を動画でスクリーンショットする機能です。
他にもiPhoneの使い方を操作をしながら、説明を入れた動画なども作ることができます。
画面に表示されている状態のまま画面録画されるので、自分の作業などの記録も保存しておけるでしょう。
画面収録アプリ使用方法
画面録画をするには以下の手順で行う必要があります。
- 画面収録アプリの設定
- 画面録画
- 画面録画の終了
iPhoneの標準アプリとして「画面収録」があるのですが、使用するために少し設定をする必要があります。
画面収録を使用するための、設定方法・使用方法を順番に説明させていただきます。
設定方法
まずはiPhoneの設定画面を開きます。
設定画面を開きましたら、コントロールセンターを選択します。
次にコントロールをカスタマイズするを選択します。
カスタマイズ画面下にあるコントロールを追加の項目から、画面収録を選択します。画面収録を選択すると、コントロールセンターに追加されます。
コントロールパネルの赤マル部分に、画面収録のアイコンが追加されています。
画面録画方法
画面収録のアプリの設定が完了したら、使用していきましょう。
使用方法を順番に説明していきます。
アラーム設定の画面録画する工程を例に使っていきます。
まずは画面録画をするためにアプリを起動させます。
コントロールパネルを開き画面収録アイコンをタップします。
画面収録のアイコンをタップすると、3.2.1とカウントダウンが開始されます。
カウントダウンが終わると録画が開始されます。
画面収録は左上のアイコンが出ていたら録画中という合図となります。
画面録画終了方法
画面録画を始めたら終了をしないと、そのまま録画され続けてしまいます。
そこで終了方法を順番に説明していきたいと思います。
左上のアイコンをまずはタップしてください。
画面収録を停止しますかと表示されるので、停止をタップしてください。
停止をタップすると、「画面収録ビデオを写真に保存済み」と表示が出てきます。
これで画面録画が終了です。
他にもサイドボタンのパワーボタンを押すと強制終了することができます。
説明を文章にするのが難しいと思ったときは、画面録画をした動画を見せるのもひとつではないでしょうか。
自分の声を動画に入れる方法
ゲーム中継の動画を作るときに、自分の声を入れて説明や補足を追加したいときがあると思います。
そんなときはマイク機能を使って、ゲーム音楽の他に自分の声を追加していきましょう。
マイク設定方法
画面録画する前にコントロールパネルを開き、画面収録アイコンを長押しします。
いちばん下にあるマイクのアイコンが確認することができると思います。
こちらが赤くなっていないとマイク機能がオフの状態となるので、オンにするためにマイクアイコンをタップしてください。
マイクのアイコンが赤くなりオンになったことが確認することができます。
このまま収録を開始をすると、画面に対して自身の声で補足説明を入れることが可能となります。
画面録画中のマイク設定方法
画面録画中にマイクをオン・オフすることも可能です。
ゲーム実況でこの後に伝えたいことがあるときに、事前にマイク設定をオンにすることで説明を加えることが可能となります。
画面録画中にコントロールパネルを開いてください。
画面収録のアイコンを長押ししてください。
上記の画像が表示されますので、一番したのマイクのアイコンをタップしてマイクをオンにします。
マイクがオンになったらコントロールパネルを閉じて、そのまま説明を入れながら進めてください。
自身の実況がそのままライブで録画されていきます。
マイクの切り替えをしながら録画していき、ゲームの音楽と・実況のメリハリでいい動画が出来上がるでしょう。
マイクに切り替え中の画面は動画を編集して、カットしてしまえば問題ありません。
画面録画・音声録音ができない原因
中には画面録画をしてもなぜか録画されていないことや、マイク設定をオンにしているのに録音されていないことがあります。
なぜそのような現象が起こってしまうのか?考えていきましょう。
画面録画ができない理由
Amazon primeやHuluなどの、ストーリーミング動画サイトの著作権を有するサイトは画面録画することができません。
YouTube・Instagram・TikTokなどは画面録画できるようです。
有料コンテンツで著作権保護されたものは、画面録画できないように設定されているようです。
違法にYouTubeなどにアップロードする人もいるので、未然に防ぐための予防だと考えられます。
著作権(ちょさくけん、英語: copyright、コピーライト)は、作品を創作した者が有する権利であり、また、作品がどう使われるか決めることができる権利である。作者の思想や感情が表現された文芸・学術・美術・音楽などを著作物といい、創作した者を著作者という。知的財産権の一種。
このうち著作者の権利は、著作物を活用して収益や名声などを得ることができる財産的権利(著作財産権)と、著作物の内容と著作者を紐づけることで、著作者の人間性を正確に表現する人格的権利(著作者人格権)に分類される。狭義に解する場合、著作権はとりわけ著作財産権と同義とされる。反対に、最も広義に解する場合、実演家、レコード製作者、放送事業者など著作物を伝達する者に付与される権利(著作隣接権)も、著作権の概念に含めることがある。
引用元:Wikipedia
YouTubeやInstagramも個人の著作物なので、画面録画をする際は取り扱いには十分に注意をしてください。
音声を録音できない理由
画面録画中にマイク機能をオンにしているが、音声が録音されないのはどうしてなのか?
マナーモードを設定していると、音声が録音されないことがあります。
音声が録音されないと困ったときは、マナーモードを一度解除してみてください。
それでも録音されていないときは、一度画面収録のマイクがオンになっているか確認してみてください。
マイクをオンにしていると思っていたら、マイクがオフになっていたということもあります。
他にはiPhoneを一度再起動することにより改善されることもあります。
まとめ
画面収録アプリをコントロールパネルに設定することで、画面録画が簡単に行うことができます。
音声録音を使い分けることで、ゲーム実況や説明動画などを簡単に作成ができてしまいます。
YouTubeなどの動画も画面録画ができてしまうので、自身で作成した動画として取り扱わないように注意しましょう。
著作権などの侵害で法的処罰を受けてしまうので、無断使用などはやめましょう。
