こんにちは!本日も「iPhoneのお役立ち情報」をお送りいたします!エックスリペアスタッフの大橋です!
iPhoneの機種変更したいけど、どれがいいのかな?
iPhone13シリーズは、4つのラインナップがあります。それぞれ、特徴を見ていきながら考えていきましょう!!
iPhoneは決して安い買い物ではありません。そのため、より自分にあった端末をお得に使っていきたいものです。この記事では、iPhone13シリーズの概要から機種変更の参考になるよう解説していきたいと思います。
ポイント
価格
画面の大きさ
カメラ機能
iPhone13シリーズラインナップ

iPhone13シリーズは2021年9月24日に発売されました。ラインナップは4機種あります。
- iPhone13
- iPhone13 mini
- iPhone13 Pro
- iPhone13 Pro Max
カラーバリエーション
iPhone13/ miniのカラーバリエーションは下記の画像左から順に(PRODUCT)RED、スターライト、ミッドナイト、ブルー、ピンク、グリーンの6種類あります。

iPhone13 Pro / Pro Maxのカラーバリエーションは下記の画像左から順に、シエラブルー、グラファイト、ゴールド、シルバー、アルパイングリーンの5種類あります。

容量や大きさ
iPhone13シリーズは、6.1インチが基本となります。また、容量の特徴としては、Pro/Pro Maxは1TBの大容量の設定があります。
容量 | 画面の大きさ | 縦×横×厚み(mm) | 重量 | |
iPhone13 | 128GB 256GB 512GB | 6.1インチ | 146.7×71.5×7.65 | 173g |
iPhone13 mini | 128GB 256GB 512GB | 5.4インチ | 131.5×64.2×7.65 | 140g |
iPhone13 Pro | 128GB 256GB 512GB 1TB | 6.1インチ | 146.7×71.5×7.65 | 203g |
iPhone13 Pro Max | 128GB 256GB 512GB 1TB | 6.7インチ | 160.8×78.1×7.65 | 238g |
主要なスペック紹介
新作が出るたびに進化するiPhoneですが、主なスペックを紹介したいと思います。
ポイント
・今までのiPhoneシリーズよりサクサク動きます。
・これまで以上にバッテリーが長持ちします。
・5G対応で4Gより高速にインターネットにつながるようになりました。
・新たなカメラ機能で、映画のような撮影が可能になりました。
A15 Bionic
A15チップとは、SoC(System-on-a-Chip)のことでCPUとGPUの機能を持った人間で例えると頭脳のような役割を果たしています。A15チップでは毎秒15.8兆回の演算ができます。ちなみに、iPhone12に採用されているA14チップは、毎秒11兆回の演算が可能です。
頭が良くなったということは、これまでのiPhoneよりサクサク動くってことですね!
バッテリーの持ち
ストリーミングのビデオ再生が最大再生時間で換算すると、以下のようになっています。
iPhone13 mini 13時間
iPhone13 15時間
iPhone13 Pro 20時間
iPhone13 Pro Max 25時間
5G
iPhone12から導入された次世代通信規格のことです。総務省の「5世代移動通信システム(5G)の今と将来展望」によると、5Gには3つの特徴があります。
超高速→最高伝送速度 10Gbps
超低遅延→1ミリ秒程度の遅延
多数同時接続→100万台/km2の接続機器数
iPhoneに置き換えると、通信のタイムラグが少なくなりより高速に通信できる特徴と解釈できます。しかし、対応エリアにも差があり、どこでも高速でタイムラグが少ない通信ができるとは限りません。
大手キャリアが出している、格安料金プラン(ahamo、povo、LINEMO)でも5G通信に対応しています。5G対応エリアは順次拡大しているので、5G通信が当たり前になる日もそう遠くはありません。
ahamoに関しては、別記事にて紹介しています!
引用 総務省「5世代移動通信システム(5G)の今と将来展望」
カメラ機能

iPhone13全シリーズでシネマティックモードが搭載されました。シネマティックモードとは、まるで映画のような被写体以外をぼかすような効果が出せるようになりました。また、iPhone Pro/ProMaxでは望遠レンズも搭載されており、カメラ撮影にこだわりたい方はこのシリーズがおすすめです。
iPhone13
— masa🦍 (@mm_691) January 2, 2022
シネマティックめっちゃ綺麗 pic.twitter.com/3fZqEyNyQM
販売店の価格比較

今回は、7月に値上げの実施があった、Apple Storeの販売価格とドコモオンラインショップでの販売価格をまとめてみました。Apple Storeオンラインは7月1日から値上げを実施しました。ドコモオンラインショップでも7月15日よりiPhone13シリーズの値上げが実施されました。下の表からApple Storeオンラインの方がドコモオンラインショップより安く手に入りることが分かります。機種変更の際は、Apple Storeオンラインで購入するようにしましょう。
iPhone13シリーズApple Storeオンライン価格まとめ(税込)
128GB | 256GB | 512GB | 1TB | |
iPhone13 | ¥117,800 | ¥132,800 | ¥162,800 | ー |
iPhone13 mini | ¥99,800 | ¥114,800 | ¥144,800 | ー |
iPhone13 Pro | ¥144,800 | ¥159,800 | ¥189,800 | ¥219,800 |
iPhone13 Pro Max | ¥159,800 | ¥174,800 | ¥204,800 | ¥234,800 |
iPhone13シリーズ ドコモオンラインショップ新規契約時の価格まとめ(税込)
128GB | 256GB | 512GB | 1TB | |
iPhone13 | ¥138,380 | ¥158,180 | ¥199,430 | ー |
iPhone13 mini | ¥116,710 | ¥140,800 | ¥176,660 | ー |
iPhone13 Pro | ¥172,810 | ¥195,030 | ¥232,650 | ¥267,410 |
iPhone13 Pro Max | ¥197,230 | ¥214,610 | ¥248,160 | ¥275,550 |
iPhone13シリーズは、Apple Storeで購入するのがお得なケースが多いですね!
どのシリーズがおすすめなのか?
iPhone13は4つのシリーズライナップがありますが、どのシリーズへ買い替えても前機種との違いを体感できます。その中でも、各シリーズ別におすすめな人をまとめてみました。
iPhone13 mini
→iPhoneを片手で操作するために小さい端末のほうがいい人。コストパフォーマンスを重視する人。
iPhone13
→最新のiPhoneを使いたいけど、カメラ性能にこだわりがあまりない人。
iPhone13 Pro
→カメラ機能にこだわりはあるが、画面サイズにこだわりがない人。
iPhone13 ProMax
→できるだけ大きな画面で動画やゲームを楽しみたい人。
まとめ
iPhone13シリーズの特徴として、これまでよりサクサク動いて、カメラ機能も進化したシリーズとなりました。バッテリーは消耗品なので、長持ちは感じやすいかと思います。また、5G通信の普及によりインターネットへのアクセスのストレスがこれまで以上に軽減しました。各シリーズ別におすすめな人は以下のようになっています。
各シリーズ別におすすめな人
iPhone13 mini
→iPhoneを片手で操作するために小さい端末のほうがいい人。コスパ重視の人。
iPhone13
→最新のiPhoneを使いたいけど、カメラ性能にこだわりがあまりない人。
iPhone13 Pro
→カメラ機能にこだわりはあるが、画面サイズにこだわりがない人。
iPhone13 ProMax
→できるだけ大きな画面で動画やゲームを楽しみたい人。
