こんにちは!本日も「iPhone(android)のお役立ち情報」をお送りいたします!エックスリペアスタッフの大橋です!
iPhoneで話をしているとよく聞き返されたり、なんだかSiriの反応が鈍く感じたりすることはありませんか?原因はマイクの故障かな?修理しなくちゃと思っているあなた。ちょっと待ってください‼その原因は故障ではないかもしれません。

北海道札幌市にある修理店。市営地下鉄南北線「すすきの駅」より徒歩3分の好立地。スマートフォンの故障や画面割れが発生した場合は、お気軽にお持ち込みください。丁寧な対応でお客様の大切なスマートフォンを感動修理いたします。経験豊富なスタッフにお任せください。
マイクの掃除をするだけで問題を解決できるかも。私もマイクの掃除をしてみたらビックリするくらいホコリが溜まっていて、掃除をするだけで解決できました。
この記事では、iPhoneのマイクの掃除の方法や注意事項、本体の掃除の方法まで、スマートフォン修理の専門家である私たちがご説明していきます。
スマートフォン修理のことならX-repairへ
X-repairは、全国各地に店舗を展開するスマートフォン修理の専門店です。持込修理はもちろん、お客様の利便性を第一に考え、「ご自宅で申込みしてご自宅で受取」できる便利な郵送修理をご用意しました。
X-repairでは、画面交換、水没復旧、バッテリー交換、カメラ交換など、幅広い故障に対応。どんな故障も、99.8%の感動修理をお約束いたします!
経験豊富なスタッフが、お客様を温かくお迎えいたします。故障かな?と思ったら、当店までお気軽にお問い合わせくださいませ。
iPhoneのマイクを掃除しよう

みなさんはiPhoneをどこに入れて持ち運んでいますか?ポケットやカバンに入れている方が多いかと思います。私はいつもズボンのポケットに入れています。材質にもよりますが、ポケットやカバンに入れて持ち運ぶと、意外とマイクにホコリがたまってしまいます。
そのホコリが原因で通話の相手からよく聞き返されたり、Siriの反応が鈍くなったりすることも。その場合ですと、iPhoneを修理に出さなくても掃除をするだけで治ります。
このツイートでもホコリが原因でマイクの調子が悪くなったけど、掃除をしたら良くなったといっていますね。
iPhoneの通話で相手の声が聞こえにくい。ついでにSiriの反応も悪い。そんな方は耳を当てる部分(サブマイクもそこにあります)が汚れで詰まってるかもです。自己流ですが、メッシュ部分の汚れを筆などで押し出しつつエアダスターでシュッ!これで3回復活しました。ぜひお試しを!
— 鳴瀬シュウヘイ (@shuheinaruse) July 17, 2019
iPhoneのマイクの掃除の仕方
では早速、iPhoneのマイクの掃除の仕方を説明していきますね。
1.iPhoneの電源を切る
まずiPhoneに繋がっているすべてのケーブルを外し、iPhoneの電源を切ります。
機種 | 方法 |
iPhone X、11、12 | ①サイドボタンと音量調節ボタン(+か-の一方)を同時に長押し ②電源オフスライダが表示されたらOFFにする |
iPhone SE (第 2 世代)、8、7、6 | ①サイドボタンを長押し ②電源オフスライダが表示されたらOFFにする |
iPhone SE (第 1 世代)、5 以前 | ①トップボタンを長押し ②電源オフスライダが表示されたらOFFにする |
2.ホコリを搔き出す
新品の歯ブラシやレンズクロスを用意し、優しく掻き出します。レンズクロスは少し濡らして使用します。それでもホコリが掻き出せない場合は、レンズクロスを温かい石鹸水に浸してよく絞ってから使います。
道具の選び方とオススメの道具
iPhoneのマイクを掃除する場合は、「歯ブラシ」と「レンズクロス」で掃除をすることとご説明しました。しかし、「どういう道具を選んだらよいのか分からない‼」という声が聞こえてきそうですね。ここではマイクを掃除する際の道具の選び方とオススメの道具を紹介しますね。
iPhoneの掃除をするのによい歯ブラシ
歯ブラシといっても様々ですよね。硬さもあれば、形も違います。iPhoneは精密機械なので硬い毛先でゴシゴシしてしまうと故障の原因になってしまうので注意が必要です。iPhoneの掃除によい歯ブラシを選ぶポイントは、「極細・やわらかめ・使いやすい」ものがオススメです。
【よい口コミ】
・柔らかい毛なのにしっかり磨けて本当に大好きなのでもう何年リピートしているかわかりません。
・この歯ブラシで歯を磨いてリス○リンで口をゆすぐと歯医者さんでも褒められます。すっきり。
引用:楽天市場レビュー
【悪い口コミ】
他製品の普通タイプより硬く感じました
引用:Amazonレビュー
iPhoneの掃除によいレンズクロス
レンズクロスもいろいろとありますよね。iPhoneは精密機械なので糸くずが詰まってしまうと故障の原因になってしまいます。iPhoneの掃除によいレンズクロスを選ぶポイントは「糸くずがでない・柔らかい・線維が細かい」ものがオススメです。
【よい口コミ】
【コスパが良いです】
・値段が安いので試しに購入してみましたが、とても良いです。
・私は眼鏡とスマホとPCに使用していますが手触りも良いですし汚れもきれいに拭き取れます。
・洗って使えるので、常にきれいな状態で使用できるところも気に入っています。
引用:Rakutenみんなのレビュー
【悪い口コミ】
【普通】
めっちゃ安いけど、普通すぎる、100円ショップの方がいい
引用:Amazonレビュー
iPhoneのマイクはどこにある?
iPhoneのマイクの掃除の仕方は分かったけど、「そもそも、iPhoneのマイクってどこにあるのか分からない‼」という方もいらっしゃるかと思います。掃除の仕方が分かっても、マイクの位置が分からなければ意味がないですよね。iPhoneのマイクは3つも搭載されています。それはiPhoneのマイクを長持ちさせるためにあります。
底面 | 充電コネクタの両サイド |
前面 | インカメラの横 |
背面 | カメラやLEDライトの近く |
iPhoneのマイクを掃除する時の注意点
間違った方法でマイクの掃除をしてしまって、iPhoneが壊れてしまったら大変ですよね。そのようなことがないように、ここからは注意点を説明していきますね。
エアダスターはNG
Twitterなどで検索してみると、iPhoneをエアダスターで掃除している方が多いです。確かに、エアダスターを使えばホコリを一気に吹き飛ばすことができます。しかし、Apple公式サイトでは、「エアダスターは使わないでください」と言っています。このツイートでは、エアダスターでiPhoneが壊れたと言っていますね。
あれだ、iPhoneをコンプレッサーに繋がったエアダスターで掃除しちゃ駄目だぞ、一瞬で買って間も無いSE2がぶっ壊れた(;´Д`A 有料ケータイ保障で同型機に交換出来たので、何事もなかったかのようだけど、ミスしたショックが大きい_| ̄|○
— ももはるぱぱ (@momoharupapa_sw) July 15, 2020
ただ、エアダスターで掃除をするのはとても楽なので、もしエアダスターで掃除をするのであれば、自己責任でお願いします。
湿気に気を付けて
Appleではマイクの掃除は「糸くずの出ない柔らかい布を少し湿らせて使う」ということを推奨しています。ここでのポイントは「少し湿らす」ということ。iPhone内に水分が入ってしまうと故障の原因になってしまうので気を付けてくださいね。
本体も掃除しよう

iPhoneのマイクの掃除ができて無事に音声の調子が良くなったと思います。ついでに本体も掃除をしてみませんか?
画面は菌でいっぱいですし、充電コネクタやスピーカーにホコリがたまっていたら不具合も起きてしまいます。「でも、掃除は大変そう」と思う方も多いかと思います。しかし、マイクの掃除ができたのなら簡単にできますよ。
掃除をする部分は
- 画面
- 充電コネクタ
- スピーカー
の3つだけですよ。まずは、画面の掃除の方法から説明していきますね。
画面の掃除
iPhoneの画面って掃除をしたことはありますか?実はiPhoneの画面はトイレの便器と同じくらい汚れているのです。iPhoneを操作するときに手についている菌が画面に付着しますし、通話の時に画面に顔を付けたら皮脂も画面に付いてしまいます。
掃除の方法
掃除の仕方は簡単で、マイクの掃除の時に使ったレンズクロスを少し湿らして拭くだけ。菌は拭き取るだけでも減らすことはできますが、気になる方は消毒用エタノールを少し湿らしてから拭きましょう。
以前は、iPhoneを消毒することは推奨されていませんでしたが、現在は70%磯プロピルアルコール含有ワイプやでiPhoneの外表面を優しく拭き取る分には構わないとApple公式サイトで発表されています。
・70%イソプロピルアルコール含有ワイプやクロロックス除菌ワイプ (Clorox Disinfecting Wipes) を使い、iPhone の外表面を優しく拭き取る分にはかまいません。
・漂白剤 (ブリーチ) は使わないでください。
・開口部に湿気や水分が入り込まないようにご注意ください。また、洗剤類の中に iPhone を浸さないでください。
引用:Apple公式サイト
充電コネクタの掃除
iPhoneが手元にある方は、充電コネクタを覗いてみて下さい。意外と汚れている方が多いのではないでしょうか?ホコリが詰まっていて充電できないなんてこともあります。
このツイートではライトニングコネクタがiPhoneに接続してもすぐに抜けるからコネクタに問題があるのかと思ったら、ホコリが詰まっていたといっていますね。
iPhoneにLightningがささらねえというか、挿し方が甘くてすぐ引っこ抜ける状態がずっと続いててコネクタがバカになってるのかなと思ったが、よく見てみるとコネクタに埃が詰まって奥の方にプレスされてたからだった。爪楊枝で掃除したら元に戻った。よかった。
— A!ういっち (@wakalixes) February 2, 2021
掃除の方法
コネクタ部分の掃除は慎重におこなってください。レンズクロスの角の部分で掃除をするのが一番ですが、それでも取りきれない時は、上のツイートのように爪楊枝を使って優しく掃除をしてください。
レンズクロスを湿らせる場合は、iPhoneの内部に湿気が入らないように気を付けてください。
この動画ではAppleが推奨していない無水エタノールを使用していますが、爪楊枝の使い方は参考になるかと思うので、よかったら見てください。
スピーカーの掃除
通話をしているときに相手の声が聞こえにくかったり、iPhoneで音楽を聴くときに音が悪かったりすることはありませんか?それはiPhoneの故障ではなく、スピーカーにホコリが詰まっていることが原因かも。
掃除の方法
新品の歯ブラシか少し湿らせたレンズクロスでスピーカーのホコリを拭き取りましょう。スピーカーの掃除をするときも、iPhoneの内部に湿気が入らないように気を付けてくださいね。
心配ならプロに任せよう

iPhoneは精密機械なので、「掃除をしてうっかり壊してしまった‼」なんてことになると大変ですね。iPhoneを壊してしまうと新しく買うのに何万円もの出費になりますね。iPhoneを新しく買うことを考えるとプロに任せた方が安くできます。
しかし、「どのお店に頼んだらよいか分からない‼」という方もいらっしゃるかと思います。そういう時は、“総務省登録店”を選びましょう。
総務省登録店とは
総務省登録店を簡単に説明すると、総務省が認めた「法律に則った正しい修理ができる店舗」のことです。総務省登録店を選ぶことで、修理後のトラブルが発生することは少なくなります。
総務省登録の制度はなぜできたのか?
この制度は2015年4月に開始されました。iPhoneの修理はもともとAppleストアで行われていましたが、iPhoneの需要の拡大に伴いAppleストアだけでは対応しきれなくなりました。
そこで、民間の会社が誕生したのですが、その技術のレベルが低い業者もありました。iPhoneは電波法で特別特定無線設備に分類され、国内の使用には規制を受けています。
この法律を「知らない・故意に守らない」業者もあり、そういう業者に頼んでしまうと“違法スマホ”となってしまいます。故意ではなくても違法スマホを使用してしまうと罰せられてしまいます。
Apple正規店と総務省登録店の違い
Appleストアと総務省登録店ではどう違うのでしょうか?Appleストアと総務省登録店での違いは
- データの初期化
- 時間
- 費用
- 使用する部品
に違いがあります。1つずつ説明していきますね。
データの初期化
Appleストアではデータの初期化が行われてしまうので必ず事前にバックアップを取る必要があります。総務省登録店ではデータの初期化はしないので、必ずしもバックアップを取る必要はありません。
時間
Appleストアでは予約が必要ですが、混雑しているため、なかなか予約が取れない場合があります。また、予約が取れても修理内容によりますが、修理期間が必要となるケースも。
総務省登録店はAppleストアほどの混雑は滅多にありませんし、即日で修理が完了する場合が多いです。
費用
AppleCare+に加入している方はAppストアで割引がありますが、AppleCare+に加入していない場合は、総務省登録店の方が安く修理できます。
使用する部品
Appストアでの修理にはすべて純正部品を使用します。しかし、総務省登録店ではすべてが純正部品ではありません。なので、信頼性はAppleストアの方があります。ただし、総務省登録店は国の厳しい審査をパスしているので、トラブルが起こることはほとんどありません。
Appleストアと総務省登録店の違いまとめ
Appleストアと総務省登録店の違いを表にまとめてみました。
Appleストア | 総務省登録店 | |
データの初期化 | あり | なし |
時間 | 長い | 短い |
費用 | 高い | 安い |
部品 | すべて純正 | すべて純正ではない |
まとめ
・iPhoneのマイクを掃除
iPhoneの通話でよく聞き返されたり、Siriの反応が鈍くなったりしたら、マイクの掃除の掃除をしてみましょう。方法は、iPhoneの電源をOFFにして、新品の歯ブラシやレンズクロスで拭くだけ。iPhoneのマイクを掃除する時は、エアダスターはNGで、iPhoneの内部に湿気が入らないように気を付けましょう。
・iPhone本体を掃除
iPhoneのマイクの掃除のついでに、画面や充電コネクタ、スピーカーも掃除をしましょう。画面はレンズクロスで拭くだけでもよいですが、菌が気になる方は70%イソプロピルアルコールで消毒することもできます。
スマホを落として液晶が割れてしまった、水没させてしまった、突然充電できなくなったなど、スマートフォンの調子が悪くなった時は、お近くのエックスリペアまでお気軽にお問い合わせくださいませ!私たちはスマートフォン修理のプロフェッショナルです。iPhone・Androidスマートフォンの様々な修理に対応しております。新しい機種の修理だけでなく旧モデルの修理も対応しておりますので、まずはお気軽にお問い合わせくださいませ。
iPhone修理店

北海道札幌市にある修理店。市営地下鉄南北線「すすきの駅」より徒歩3分の好立地。スマートフォンの故障や画面割れが発生した場合は、お気軽にお持ち込みください。丁寧な対応でお客様の大切なスマートフォンを感動修理いたします。経験豊富なスタッフにお任せください。