こんにちは!本日も「iPhoneのお役立ち情報」をお送りいたします!エックスリペアスタッフの大橋です!
皆さんはiPhoneでfelicaを使っていますか?
iPhoneがあれば買い物できて、お財布を持ち歩かなくてもいいのでとても便利ですよ!
けれど、いざ支払いをしようする時にfelicaが使えないととても困ったことになります。

よりによって現金を持っていないときに、felicaが使えないと冷や汗が出てきます!
そんなときに自分でできる対処法をお伝えしますので、まずは試してみてください。
それでもだめなら修理業者に依頼しましょう。
また、felicaが使えなくなる原因と、felicaのメリット・デメリットをまとめました。
よろしければ最後までお付き合いください。
iPhoneでfelicaが使えなくなった時の修理方法

iPhoneでfelicaが使えないとき、もしかしたらiPhoneのシステムに不具合が起こるケースがあります。
その場合は、自分で対処できる確率が高くなります。
しかし、外部的な要因により不具合が起きている場合、修理に出すしかありません。
具体的に詳しく見ていきましょう。
自分でできる処置
iPhoneのシステム上に問題が起きている可能性があります。
そんな時は以下4つを試してみてください。
手間がかからない順に並べています。1から順に試してみてください。
不具合がなおる場合があります。
自分でできる処置
- アプリの再起動
- iPhoneの再起動
- OSの更新
- iPhoneの初期化
1.アプリの再起動
まずはfelicaを使用しているアプリを再起動してみましょう。
アプリの不具合が原因なら治ります。
2.iPhoneの再起動
iPhoneを再起動してみましょう。たいていの不具合がこれで治ります。
3.OSの更新
OSが古いと対応しないケースがあります。
OSを最新バージョンにアップデートしてください。
4.iPhoneの初期化
1~3を試しても駄目だった場合、iPhoneを初期化してみましょう。
初期化すると、最初に購入した時点の状態に戻ります。
データが真っ新になるので、あらかじめデータのバックアップを取ってください。

バックアップの方法はこちらの記事を参考にしてください↓
修理に出す

上記の対処法を試してもfelicaを使えません。

そんな時はiPhone本体に問題があるのかもしれません。修理に出しましょう!
上記の対処法を試してもダメな時は、あきらめて修理に出すしかありません。
落としたり、水にぬらしたりして、内部の部品を傷つけていることが原因かもしれません。
そうなると素人が修理することはできませんので、専門家に任せましょう。
修理をお願いするお店は、以下の2種類です。
修理店
●アップルストアやキャリアショップなどの正規店
●民間の修理業者(非正規店)
両者の特徴を説明しますので、自分に合ったお店を選んでください。
●アップルストアやキャリアショップなどの正規店
iPhone購入時にAppleCare+という保証サービスに加入している方は、アップルストアやキャリアショップなどの正規店に依頼しましょう。
保証サービスが適用されると、安く修理してくれます。
故障箇所によって修理内容や金額、かかる時間は変わってきます。
目安としては、3,700円~12,900円程度です。
(参考:アップルHP)
●民間の修理業者(非正規店)
AppleCare+の保証適用外の方、またはAppleCare+に加入していない方は民間の修理業者に依頼しましょう。
お店の数が多いので、近場で対応できます。
さらに、空いているときが多く、すぐにその場で治してくれる点が大きなメリットです。
また、AppleCare+保証を受けずに正規店で修理してもらうと、意外に高い料金になります。
民間の修理業者の方が安く済むことが多々あります。
エックスリペアに依頼した場合の修理料金目安
水没修理:9,500円~
画面交換:9,500円~
(参考:エックスリペアHP)
felicaが使えない原因

そもそも、どうしてfelicaが使えなくなってしまうのでしょうか?
原因を詳しく見ていきましょう。
原因
1.OSの問題
2.クレジットカードの連携がうまくいっていない
3.電子マネーの連携がうまくいっていない
4.本体自体に損傷がある
1.OSの問題
OSが古すぎてアプリがうまく作動しないことがあります。
そういうときは最新のOSにアップデートすることで解消できます。
まれに、最新のOSにアップデートしたらうまく作動しなくなることがあります。
その場合は、時間をおいて不具合の解消を待つしかありません。
2.クレジットカードの連携がうまくいっていない
felicaを使用するためにクレジットカードを連携している方は、クレジットカードが対応していない可能性があります。
利用できるカードは決まっているので、あらかじめチェックしてください。
3.電子マネーの連携がうまくいっていない
上記の2と同様に、felicaを使用するために電子マネーを連携する方は、登録している電子マネーが対応していない可能性があります。
ApplepayはSuica・PASMO・nanaco・WAONに対応しています。
同様にfelicaでも上の4つが使えます。それ以外の電子マネーは使えませんのでご注意ください。
4.本体自体に損傷がある
ぶつけたり、落としたり、水没させたり、iPhoneにダメージを与えてしまうと、不具合が生じます。
それはfelicaが使えないという問題だけでは済まないかもしれません。
不具合が生じたら、早めに修理に出すことをおすすめします。

felicaの仕組みについて詳しく説明している動画がありますので、よろしければご覧ください↓
iPhoneでfelicaを使うメリット・デメリット

felicaが使えないときの対処法や原因をお伝えしてきました。
使えないと不便ですが、使えると非常に便利な機能です。
メリット
- お財布を持ち歩かなくてもいい
- 現金を触らずにお会計ができる
- 会計にかかる時間が短い
- クレジットカードや電子マネーと連携できる
デメリット
- 不具合が生じると使えない
- 電波が弱いと使えない
- 現金を持っていないときにfelicaが使えないと、支払いができない
以上がfelicaのメリット・デメリットです。
どちらかというとメリットの方が多いようです。

デメリットをカバーするために、現金も少し持ち歩くことをおすすめします!
まとめ
- felicaが使えない時は再起動などを試す。それでもだめなら修理を依頼する
- felicaが使えない原因は、「システムの問題」や「本体の損傷」であることが多い
- felicaを使うメリットは、デメリットよりも大きい
felicaはとても便利な機能です。ぜひ現金と併用しながら、うまく活用してください!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
