こんにちは!本日も「iPhoneのお役立ち情報」をお送りいたします!エックスリペアスタッフの大橋です!
iPhoneが圏外のままになってしまい、困ったことはありませんか?一刻も早く修理したいですよね。
圏外のままだと誰かと連絡をとったり、なにか調べたり、ゲームもできなくなって不便です。
そんなお困りの方に、「圏外から抜け出す方法」と「圏外のままの原因」、「対処法」をご説明します。
iPhoneが圏外から抜け出せないときどうやって修理するのか?

iPhoneが圏外のままだととてつもなく不便ですね。早く治してiPhoneを使いたいはずです!
そんなときは、まずこれから説明する「自分でできる対処法」を試してみてください。
それでもダメなときは修理業者に依頼しましょう。
圏外のままの状態から抜け出せないことを「圏外病」といいます。そんな言葉ができるほど、困っている方は多いんですね。
まずはいったいどうして圏外のままなのか、その理由から説明していきます。
理由は主に外的要因と内的要因の二つに分かれます。
圏外になる理由:外的要因
外的要因にはおおもとの「基地局やキャリア」が原因で起こっている通信障害です。
具体的には以下の3つがあります。
- 大規模災害
- 大人数が集まるイベント、コンサート
- キャリアでの不具合
1.大規模災害
大規模災害によって基地局に被害がある場合や、大勢の人が一斉に通信を使用してキャパオーバーになる場合、などがあります。
東日本大震災のときでも、震災直後には大勢の人が安否確認するために一斉に通信をしたことで、一部地域で通信障害が起きました。
2.大人数が集まるイベント、コンサート
大勢の人が集まる会場では、狭い範囲で大量の通信を使用することでキャパオーバーになる場合があります。
最近ではTwitterやInstagramでリアルタイムに投稿する人も多く、通信量が多くなりがちです。
3.キャリアでの不具合
通信のおおもとであるキャリアで不具合が起きて、通信ができなくなることがあります。
2022年7月にはKDDIで大規模な通信障害が起こり、復旧まで3日もかかって甚大な被害がありました。
圏外になる理由:内的要因
iPhoneが圏外になるもう一つの原因は内的要因が挙げられます。これはiPhone自体に問題がある場合です。
要因は以下の4つが考えられます。
- SIMカードの不具合
- 落下や強い衝撃による内部損傷
- 水没による内部損傷
- 製造過程での不具合
1.SIMカードの不具合
物理的にSIMカードが破損してしまうと、通信に影響が出ます。
機種を交換してもSIMカードはそのまま使い続けることが多いので、経年劣化によって知らないうちに破損してしまうことがあります。
なので余計な傷をつけないために、SIMカードの抜き差しは必要最小限にして、慎重に行いましょう。
SIMカードの取り扱いについて詳しく解説している記事がありますので、よろしければご覧ください↓
2.落下や強い衝撃による内部損傷
iPhoneは基本的に衝撃に弱いのです。
なので、落としたり、ぶつけたり、何かしら衝撃を与えると内部の部品に不具合が生じ、通信障害が起こってしまいます。
なるべく衝撃を与えないように気を付けましょう。
また、カバーを付けたり、ストラップを付けたりして、iPhoneを保護するための予防が大切です。
3.水没による内部損傷
iPhoneをプールやお風呂に落として、内部に水が入り込むと損傷を与えてしまいます。
水たまりに落とすだけでなく、大雨にふられたり、温度差による結露でも水没は起こり得ます。
内部に水が入ったかどうかは、SIMトレー入り口にある「液体侵入インジケータ」でチェックできます。
この「液体侵入インジケータ」が赤いときは、内部に水が入っている証拠です。
内部に水が入ると、電気回路でショートが起きて、最悪発火する危険性があります。
速やかに電源を切り、乾燥させた後、修理業者に持っていきましょう。
4.製造過程での不具合
めったに起こりませんが、稀に製造過程でなんらかの不具合が生じて、最初から通信ができないことがあります。
そのときは、速やかに機種交換してもらいましょう。
これは運が悪かったとしか言いようがないことですね。
逆にレアなケースです!
自分でできる対処法

圏外のままになってしまったとき、すぐに何とかしたいですよね。意外にちょっとしたことで治るときもあります。
なので、まずは自分でできる対処法をご紹介します。簡単なものから順番に試してみるといいですよ!
自分でできる対処法5つ
- 場所を移動する
- Wi-Fiまたは機内モードをリセット
- 再起動する
- iOSのアップデート
- SIMカードの抜き差し・交換
1.場所を移動する
外的要因でも述べたように、大人数が一堂に会すると通信がキャパオーバーになることがあります。
そこで、ちょっと歩いてその場から離れてみましょう。空地や大きな道路などの開けた場所がおすすめです。
また、建物内は電波が弱く圏外になりやすいので、外に出ると解消されやすいそうです。
2.Wi-Fiまたは機内モードをリセット
Wi-Fiや機内モードの接続をいったん切り、もう一度繋ぐ(オフ→オン)ことでリセットされて通常の通信状態に戻ることがあります。
3.再起動する
iPhone本体の電源を再起動させることで、すべての機能をリセットでき、軽度な不具合の解消につながります。
この方法はほかの不具合にも対応できます。
たとえば、フリーズしたときにも有効です。
4.iOSのアップデート
古いバージョンのiOSによって不具合が起きている可能性があるので、最新バージョンのiOSにアップデートすることで治る場合があります。
iOSが古くなってくると、アプリやサービスに対応しなくなってくるので、不具合が起きやすくなります。
普段からこまめにアップデートするように心がけることをおすすめします。
5.SIMカードの抜き差し・交換
SIMカードの接触が悪くなることで、通信障害が起きることが多いそうです。
そういうときはSIMカードの抜き差しや交換することで通信障害が治ります。
SIMカードの抜き差し
何かの衝撃でSIMカードがトレーからずれていたり、ゴミがついていたりすることが原因になります。
そういうときはSIMカードの抜き差しをしてみるといいですよ。
まずは、SIMカードを抜いて「ゴミが付いていないか」、「ほこりが詰まっていないか」をチェックしてください。
そして丁寧にSIMトレーに戻し、差します。
SIMカードの交換
経年劣化や、ぶつけた衝撃でSIMカードに傷がついてしまうことがあります。
SIMカード自体に傷がついている場合は、SIMカードを交換するしかありません。
キャリアの場合、店頭に持っていけば、即時交換してくれます。
一方、格安SIMやネットで手配する場合、郵送する時間がかかってしまいます。
また、SIMカードの交換は有料です。
圏外から抜け出す原因と方法をまとめて説明している動画があります。
よろしければご覧ください↓
修理業者へ依頼する

上記の自分でできる対処法を試してみても駄目だったときは、修理業者に依頼してみてもらいましょう。
圏外になった原因を探すことは大変難しいそうです。なにが原因かひとつひとつ調べる必要があります。
落とした衝撃が原因なのか、バッテリー異常なのか、水没させたからなのか。
原因が特定できればその部分を修理することで、圏外病から抜け出せます。
もし原因を特定できなければ、本体交換になります。
さて、依頼する修理業者は大きく分けて2つあります。
- Appleかキャリア(docomo、Softbank、auなど)
- 民間の修理業者
ご自分が加入している保証サービスや、行きやすさ、値段によって選んでください。
1.Appleかキャリア(docomo、Softbank、auなど)
Appleとキャリア(docomo、Softbank、auなど)は基本的に同じ対応です。
(キャリアに持ち込むと、キャリアを通じてAppleに依頼する形になります。)
また、修理費用はAppleCare+に加入しているかどうかで値段が変わります。
※iPhoneを修理に出すと、データは初期化されます。事前にバックアップを取ることを忘れないでください!
AppleCare+に加入している場合
画面の損傷 | 3,700円(税込み) |
バッテリー交換 | 無償 |
それ以外の損傷 | 12,900円(税込み) |
本体の交換 | 無料~(損傷具合によります) |
AppleCare+に加入していれば、月々の支払は必要ですが、万が一故障しても修理費用が安くなります。
故障の原因がわからなくても、本体交換してもらえるので、安心です。
圏外のままになる原因がわからない場合も多いので、本体交換してくれるのはありがたいですね。
AppleCare+に加入する場合の月額料金を以下に載せました↓
参考にしてください。
AppleCare+月額料金
●AppleCare+ 580円~1,480円(税込み)
●AppleCare+盗難補償付き 700円~1,600円(税込み)
※機種によって値段が異なります。
(参考:AppleHPAppleCare製品)
AppleCare+に加入していない場合
画面の損傷 | 19,400~50,800円(税込み) |
バッテリー交換 | 7,500円~9,800円(税込み) |
それ以外の損傷 | 37,400~92,400円(税込み) |
本体の交換 | 機種代 |
AppleCare+に加入していない場合、修理費用はかなり高くなります。
そういう方は、次に説明する民間の修理業者に依頼することをおすすめします。
ただ、本体交換はApple正規店のみ行っています。
民間の修理業者
民間の修理業者に依頼するメリットは、早さと安さとデータがそのままという3点です。
急いでいる方や、AppleCare+に加入していない方、データを初期化されるのが嫌な方は、ぜひ民間の修理業者に依頼してください。
圏外になる原因がどこの不具合なのか判明すれば、修理することで治ります。
もし、修理しても治らない場合は、機種交換しか方法はありません。
そのときは、①Appleに持ち込む、②新しい機種を買う、③中古の機種を買うのどれかになります。
時間と値段を考慮して選んでください。
X-repair(エックスリペア)に依頼した場合
画面の損傷 | 9,500円(税込み)~ |
バッテリー交換 | 9,500円(税込み)~ |
それ以外の損傷 | 9,500円(税込み)~ |
エックスリペアに依頼した場合、基本的に9,500円~修理してくれます。
空いていれば即日対応してくれるので、その日のうちに治せることもあります。
まとめ
- 圏外から抜け出せない理由は「キャリアの問題」「電波の込み具合」または「iPhone本体の不具合」にある
- 物理的な解決法は「場所の移動」と「SIMカードの抜き差し」
- システム上の解決方法は「電源またはWi-Fiのリセット」と「OSのアップデート」
- 自分で治せない場合はApple、キャリア、民間の修理業者のいずれかに依頼する
圏外から抜け出せずにいる状態の対処法を説明しました。
なくてはならないiPhoneが圏外だととっても困りますよね。この記事がお役に立てれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
