こんにちは!本日も「iPhoneのお役立ち情報」をお送りいたします!
エックスリペアスタッフの大橋です!
2022年中にiPhoneを買い替えたいのですが、どれを買えばいいのか…


高い買い物なので、失敗したくありませんよね

地域密着型のスマートフォン修理店。お客様が気軽にお越しいただけるような環境を整えています。画面割れ・水没復旧修理・バッテリー交換お任せください。専門のスタッフが丁寧に対応します。地元の活性化にも力を入れています。お気軽にご来店くださいませ。
最新を買ったのに、その直後に新しい型が発売された。安いからと中古で古い型を買ったが、全然使えなかった。こういう事を経験された方も多いと思います。
この記事では、そんな失敗を避けるため、今販売中のiPhoneのどれを買うべきか、スマートフォン修理のエキスパートである私たちが詳しく解説していきます。また、2022年中に発売されるiPhone14がどんなものか、発売を待つべきかについても一緒に見ていきましょう。
スマートフォン修理のことならX-repairへ
X-repairは、全国各地に店舗を展開するスマートフォン修理の専門店です。持込修理はもちろん、お客様の利便性を第一に考え、「ご自宅で申込みしてご自宅で受取」できる便利な郵送修理をご用意しました。
X-repairでは、画面交換、水没復旧、バッテリー交換、カメラ交換など、幅広い故障に対応。どんな故障も、99.8%の感動修理をお約束いたします!
経験豊富なスタッフが、お客様を温かくお迎えいたします。故障かな?と思ったら、当店までお気軽にお問い合わせくださいませ。
2022年、iPhoneを買い替えるなら?

今すぐiPhoneを買い替えたい!という人にオススメなのが、13Pro, SE第三世代です。
13Pro、SE第三世代は、それぞれ昨年9月、今年3月に発売されました。処理速度や効率を左右する内蔵チップはどちらも最新のA 15 Bionicチップです。
ともに最新の性能を持ちながら、値段は13Proが144,800円以上、SEは62,800円以上と、8万円以上の差があります。この差はカメラ性能をはじめとする最新機能です。
すべての最新機能を追いたいという人は13Pro、安く高性能なものを使いたいという人はSEを選ぶと良いでしょう。
また、今すぐ買い替えの必要がない場合は、今年発売が予想されるiPhone14を待つのも一つの手です。
Appleは毎年9月に新しいiPhoneを発表・発売しています。新しいiPhoneを買った直後に魅力的な新機能をもつ14が発表されてがっかりしてしまう…ということもあるかも。
この記事の後半でiPhone14に予想されている機能について解説していくので、待つかどうか悩む方は参考にしてみてください。
それでは、まずは今販売中の機種の性能について、詳しく見ていきましょう。
販売中のiPhone比較(2022年8月時点)

現在Apple公式サイトで販売中の機種は、iPhone11シリーズ、12シリーズ、13シリーズ、SE第3世代です。
先述の通り、おすすめは最新の13ProとSE第3世代。その詳しい機能を見ていきましょう。
iPhone13シリーズ
iPhone13は2022年9月に発売された最新性能、最新機能をもつシリーズです。
13シリーズの機種は4つ。機種によって性能、サイズ、素材、バッテリー・データの容量などに差があります。
比較すると次の表のようになります。
iPhone13mini | iPhone13 | iPhone13 Pro | iPhone13 ProMax | |
ディスプレイサイズ | 5.4インチ | 6.1インチ | 6.1インチ | 6.7インチ |
ProMotion | なし | なし | あり | あり |
レンズ枚数 | 2 | 2 | 3 | 3 |
望遠レンズ | なし | なし | あり | あり |
光学ズームレンズ | 2倍 | 2倍 | 6倍 | 6倍 |
LiDARスキャナ | なし | なし | あり | あり |
最大ビデオ再生時間 | 17時間 | 19時間 | 22時間 | 28時間 |
GPU | 4コア | 4コア | 5コア | 5コア |
データ容量 | 128GB〜512GB | 128GB〜512GB | 128GB〜1TB | 128GB〜1TB |
素材 | アルミニウム | アルミニウム | ステンレススチール | ステンレススチール |
値段 | 99,800-144,800 | 117,800-162,800 | 144,800-219,800 | 159,800-234,800 |
参照:Apple公式サイト
この中でオススメは13Proです。値段は張りますが、表から分かる通りカメラの性能には大きな差があります。
iPhone13シリーズの比較についてはこちらの記事で詳しく解説しています!↓
ここからは、Proにしかない機能について、詳しく見ていきましょう。
iPhone13と13Proの差は?
iPhoneはシリーズごとに無印のものと、プレミアムなPro(/Plus)を出してきました。
Pro版ではカメラなどの性能がより優れている、画面が広い、ストレージやバッテリーの容量が上がる、素材やデザインに高級感がある、などの特徴があります。
特にiPhone13では、Pro版にしかない優れた機能が多々あります。ポイントごとに見ていきましょう。
【遠くのものを綺麗に撮れる優れたズーム機能】
iPhone13Proで特に進化したのがズーム機能。
ズームにはデジタルズームと光学ズームの二種類があります。デジタルズームではカメラに取り込んだ画像を処理し、その一部を拡大して表示しますが、光学ズームではレンズを動かすことで焦点距離を遠くのものに調節してズームします。
そのため、デジタルズームでは拡大するほど画像が荒くなってしまうのに対し、光学ズームでは拡大しても綺麗に撮影できます。13Proでは、まずデジタルズームが12Proの10倍から15倍に、光学ズームについても、4倍から6倍と、大きく進歩しました。
さらにPro版だけについている望遠レンズが、このズーム機能をサポートします。
通常の広角レンズでは、近くのものほど大きく、遠くのものほど小さく写り、遠近感が強調されます。ズームではこの影響で、被写体の形が歪んで写ってしまうことがあるのです。一方、望遠レンズを使うとこの歪みが発生せず、ズームしても被写体が綺麗に写ります。
【被写体を3D認識するLiDARスキャナ】
LiDARスキャナはレーザー光の反射から、被写体との距離や大きさを計測できる、近未来感のある技術です。これによって、カメラに写した被写体の大きさを測ったり、風景や部屋を3Dスキャンし、VRにも使用可能な360度の空間情報を保存したりできます。
最近ではこの機能を利用した様々なアプリも登場してきていて、これからも進化が予想される注目の機能と言えます。
【快適な操作感・省電力につながるProMotion】
ProMotionは1秒間に画面を書き換える回数、リフレッシュレートを、端末の使用状況に応じて調整する機能です。ゲームや動画など、画像の動きが早いときはリフレッシュレートを上げ、逆に読書などの静止画メインのときは下げるなどの調整を自動で行います。
これによって、快適な操作感・滑らかな動画再生と同時に、省電力を実現できます。
iPhone13は12と変わらない?Proにしないなら悩みどころ
最新機能は魅力的だけどiPhone13Proは高すぎる…という方は、13と12、そしてそれぞれのmini版を比較してみるのをお勧めします。と言うのも、実は12と13の目立った差は搭載チップと「シネマティックモード」だけなのです。
しかも、搭載チップについては12に搭載されているA14 BionicとA15 Bionicの性能はほとんど変わらないと言われています。唯一の大きな変化は4コアGPUから5コアGPUへの進化です。CPUなどについてはA14とA15で変化がありません。
GPUとCPUってどう違うんですか?


どちらもデータを処理するチップの部品ですが、役割が違います。
GPUとCPU
- CPU:あらゆる動作や計算の処理を担当。
- GPU:主にグラフィックス処理を担当。CPUの処理のサポートも行う。
GPUが上がるとゲームなどのグラフィックがより快適になります。他の一般的な処理速度も、GPUがCPUの処理をサポートするので、向上は見られるはずです。
しかし、5コアGPUになるのは13Proだけ。無印の方はなぜか4コアGPUのままです
ちなみに12と13の価格差を次の表にまとめました。(2022年8月時点)
64GB | 128GB | 256GB | 512GB | |
iPhone12mini | 87,800 | 94,800 | 109,800 | |
iPhone13mini | 99,800 | 114,800 | 144,800 | |
iPhone12 | 102,800 | 109,800 | 124,800 | |
iPhone13 | 117,800 | 132,800 | 162,800 |
参照:Apple公式サイト
同じストレージ容量で比べると、mini版は5000円差、無印は8000円差です。この差額でシネマティックモードをつけたいと思うかどうか、という所ではないでしょうか。
シネマティックモードに関しては次の動画を参考にしてみてください!↓
iPhoneSE第三世代
iPhoneSEは最新型のiPhoneと同じ性能のチップを搭載しながらも、小型で安いことを売りにしたシリーズです。第一世代は6s、第二世代は11、第三世代は13と同じチップが入っています。
また、第二世代以降のSEは、安さだけでなくiPhone 8と同じ形ということも魅力の一つになっています。
iPhoneX以降、iPhoneは全面スクリーンとなりましたが、その弊害とも言えるのがホームボタン撤廃とノッチの登場です。iPhone8以前からのiPhoneユーザーの中には、ホームボタンと指紋認証がなくなるのは嫌だ、ノッチが邪魔、という意見の人も少なくありません。
見た目だけでなくレンズもほぼ8のままで、X以降大きく進化してきたカメラ性能はありませんが、そもそもiPhoneでそれほど写真を撮らないという人にとっては、とてもコスパの良い機種です。
iPhone X以前は避けるべき
まず、2022年現在おすすめできるiPhoneは、これまで紹介してきたiPhone13シリーズ、SE第3世代、12/12miniです。11シリーズもAppleの公式サイトでまだ購入可能ですが、11シリーズと12シリーズでは通信速度や本体の強度が大きく向上しているので、12シリーズを選ぶことをお勧めします。
また、Appleの公式サイト以外ではそれ以前の機種も安く購入可能ですが、あまり古い機種を買っても長く使えない可能性があります。iOSやiPhone用のアイテムが、古い機種には対応しなくなってしまうからです。
特に今年秋から配布予定のiOS16では、SE第一世代とiPhone7以前の機種には対応しないということが話題になりました。もちろんiOS16に対応しなくなった機種を今から購入するのは避けるべきです。
さらにiOSのメジャーアップデートは毎年行われ、その度に古い機種から順に対応しなくなっていることから、8やXも来年・再来年のアップデートで外されてしまう可能性が高いでしょう。長く使いたいのであれば、なるべく新しい機種を購入することをおすすめします。
2022年新発売のiPhone14はどんな感じ?

2022年9月の発表を控えて、14に関しては様々な憶測や噂が出てきています。
もちろん本当のところは発表されるまでわかりませんが、14を待つかどうか悩んでいる人は参考にしてみてください!
見た目
まず嬉しい噂が「ノッチがなくなる」というものです。iPhoneX以降から画面上の中央にある出っぱりが気になりましたよね。
14では、たびたび批判の対象になってきたノッチがついになくなり、内臓カメラの部分だけ小さく穴が空いた「パンチホール型」または「ピル型」になるのではと言われています。
また、外カメラのレンズにも注目です。11以降レンズが大型化し、カメラ性能が上がりましたが、背面レンズの出っぱりが邪魔になるという弊害がありました。
14では、この出っぱりが解消されて背面がフラットになるのではという噂があります。ただし、これは13の発表前にも言われていたことなので、真相はいかに…という所です。
機能
14の1番の注目機能は、カメラ性能の大幅な向上です。特にカメラの解像度が1200万画素から2400万画素にアップするという噂があります。
解像度の進歩は6s以来なので、とても革新的と期待されています。画素数が増加するとノイズを拾いやすくなり画質が下がる、データ量が大きくなるなどのデメリットもありますが、そこをどのように解決しているのかも注目ですね。
また、通信速度が5Gから6Gになるという予想もあります。通信速度が向上すると、快適さが目に見えて変わるので、こちらも気になるところです。
毎年言われてる?指紋認証復活、Type-C充電
SEファンは特に見過ごせないのが、「指紋認証復活」の噂です。セキュリティ的には顔認証の方が優れているということもありますが、指紋認証の方が使い慣れていてスムーズ、という意見の人も少なくありません。
ホームボタンが再登場する可能性は低そうですが、画面や側面のボタンで指紋認証できるのではと言われています。
また、多くの人が切望しているTypeC充電に関しても、今年こそついに実現するのではと期待されています。
どちらも毎年新作の発売前に噂され、もはや願望も入っているようですが、TypeCに関してはそろそろ本当になってもおかしくないかもしれません。
実は、去年秋にEUで、「EU内で販売するスマホやタブレットなどの全ての機器についてTypeCで充電できる機能を実装する」ことを義務づける法案が提出されました。その法案が今年春にまとまって、2024年秋からはいよいよ従来の充電器、LightningケーブルがEU内で認められなくなるようです。
MacやiPadでは既にTypeC充電が可能になっていることからも、iPhone14からのTypeC実装には現実味が感じられます。
14の発売を待つべき?
新しいiPhoneは例年9月前半に発表され、9月末までに発売されることがほとんどです。もうまもなくのことなので、基本的に急いで買い替える必要がある人や、コスパ重視で最新機種には興味のない人以外は待ってみると良いと思います。
iPhone14に関する噂を考えると、特に次のような人には、発表まで待つことをおすすめします。
- カメラの性能を重視する人
- 最新のスマホを使いたい人
- 指紋認証やノッチの影響でSEにするかiPhone13にするか迷っている人
- TypeC充電を切望している人
こういう人は今急いで買ってしまうと、14が出た後にがっかりすることになるかもしれません。
スマホを落として液晶が割れてしまった、水没させてしまった、突然充電できなくなったなど、スマートフォンの調子が悪くなった時は、お近くのエックスリペアまでお気軽にお問い合わせくださいませ!私たちはスマートフォン修理のプロフェッショナルです。iPhone・Androidスマートフォンの様々な修理に対応しております。新しい機種の修理だけでなく旧モデルの修理も対応しておりますので、まずはお気軽にお問い合わせくださいませ。
iPhone修理店

地域密着型のスマートフォン修理店。お客様が気軽にお越しいただけるような環境を整えています。画面割れ・水没復旧修理・バッテリー交換お任せください。専門のスタッフが丁寧に対応します。地元の活性化にも力を入れています。お気軽にご来店くださいませ。