こんにちは!本日も「iPhoneのお役立ち情報」をお送りいたします!エックスリペアスタッフの大橋です!
インスタ映えするような写真を撮りたい!
友達と全員で写った写真を撮りたいけど、知らない人にiPhoneを渡すのはちょっと怖い。
そんな望みを叶えてくれるのがカメラのセルフタイマー機能です。
タイマー機能を使えば、全員が一緒に写った写真を撮ったり、インスタ映えするような写真を撮ることも可能です。
iPhoneならアプリをダウンロードしなくても撮影できるのでおすすめですよ。
この記事でわかること
- カメラのセルフタイマの使い方
- 撮影便利グッズ
- おすすめのカメラアプリ
映える写真を撮るならカメラのセルフタイマーを使おう!

iPhoneの標準カメラにもセルフタイマー機能がついています。
アプリをダウンロードしたくない人は、iPhoneの標準カメラを使いましょう。
セルフタイマーで撮影する方法はたった3ステップです
Step1.カメラを起動して、上部にあるΛをタップ

Step2.タイマーアイコンをタップして3秒or10秒を選ぶ


Step3.あとは撮影ボタンを押せば、カウントダウンが始まって撮影完了です!


セルフタイマーの使い方を動画で確認したいという人は、こちらの動画も参考にしてみてくださいね。
バースト写真からベストショットだけ残す!

セルフタイマーで撮影すると、連写で撮影されるのでバースト写真が10枚保存されます。
バーストから自分のお気に入りの写真だけを残す方法を紹介しますね。
Step1.撮影した写真を選ぶとバースト(10枚の写真)と出るので、選択をタップ

Step2.10枚の写真から残したい写真をタップして選択する

Step3.画面右上部の完了をタップ
Step4.すべて残すか、1枚のお気に入りのみ残すの選択が出るので、1枚のお気に入りのみ残すを選ぶ

これでお気に入りの写真だけを保存できました!
注意!!
バースト写真を選択した枚数のみ残すと、他のお気に入り選択しなかった写真は消えるので注意です
セルフタイマーを使って一人で撮影するなら三脚が便利!

「空を飛んでいるような写真を一人で撮りたい!」
「全員写った写真を撮りたい!」
というときは、三脚を使うことをおすすめします!
知らない人に撮ってもらうのは怖い、iPhoneを持ち逃げされたり、中を覗かれるのは怖いという人にもおすすめですよ!
ここでは撮影に便利なスマホ三脚を2つ紹介しますね!
①フレキシブルアームタイプのスマホ三脚
こちらは”フレキシブルタイプ”と呼ばれるミニ三脚で、脚がくねくね曲がるので手すりに巻き付けたり、不安定な場所で活躍します。
傾斜だったりデコボコしている場所にカメラを設置したい時に、脚を自在に曲げられるのでとても場所を選ばず撮影できますね。
②リモコンや自撮り棒機能付きのスマホ三脚
連続でしたいのに、毎回スマホと立ち位置の往復は大変ですし、周りの目も気になりますよね?
そんなあなたは、リモコンや自撮り棒機能のついたスマホ三脚がおすすめです。
おすすめカメラアプリ!

「iPhoneの標準カメラもいいけど、もう少し性能や機能のあるカメラが使いたいな」という人向けに、おすすめのカメラアプリを紹介します!
①夜撮カメラ – 夜景・夜空を素敵に撮影
夜景やイルミネーション、花火など夜のイベントには心強いカメラアプリです。
セルフタイマーは、カウントダウンに合わせてライトが点滅するので、シャッターが切られるタイミングがわかりやすい。
無料版と有料版があるアプリで、無料版だと連写枚数10枚まで、シャッター音は半減までできます。
無料版でも十分な機能ですね!
②StageCameraHD – 高画質マナー カメラ
高画質な写真が撮影できて、無音撮影が可能なカメラです。
セルフタイマー撮影だと、連続撮影ができないのが少し残念なところ。
③Beautycam 激盛れ加工カメラ
簡単に自撮りができ、顔自動認識やARスタンプなど多彩な機能で盛れるカメラとして有名なカメラアプリ。
セルフタイマー機能、バースト(連写撮影)ができるので、友達との自撮りや集合写真など様々な場面で活躍します。
さらに動画撮影もでき、10秒以内のショートムービーも作れるので機能も激盛りなカメラアプリですね。
まとめ
iPhoneカメラのセルフタイマー機能、撮影便利グッズなどを紹介しました。
今回のまとめは3つです。
・カメラのセルフタイマー機能は簡単に使える!
・セルフタイマー機能で集合写真や空を飛んでいるような写真を撮影してみよう!
・セルフィーならスマホ三脚を使うことをさらにクオリティが上がります!
カメラのセルフタイマー機能を活用して、思い出に残る一枚を撮影してみてくださいね。
最後までお読み頂きありがとうございました。
