自分が起きたい時間に自然に起きられるのが理想ですが、現実は学校や仕事に遅刻しないためにも起きるために目覚まし時計やスマホのアラーム機能を使っている方は多いのではないでしょうか?
でも目覚ましで起こされると「起きなくちゃ」「あともう5分だけ・・」とどちらかというとネガティブな様子が連想されますよね。
しかし、無料でダウンロードできる様々な目覚ましアプリがリリースされており、知ると今日から起きることが楽しくなる生活が始まるかもしれません。
そこで今回は無料なのに機能が充実した人気目覚ましアプリをご紹介いたします。
無料の人気目覚ましアプリでいつもの朝が変わる?!

目覚まし時計やスマホのアラーム機能はセットした時間に音が鳴って起こしてくれますが、毎日同じパターンだと音にも慣れてきてしまう、という方も多いのではないでしょうか?

私もスマホのアラームを使っていますが、スヌーズの止め方まで慣れてしまって結局バタバタして出かける日も多いです。

そんな時は、好きな音楽が設定できたりユニークな機能が豊富な無料目覚ましアプリがおすすめです。自分に合ったアプリがきっと見つかるはずですので人気度も併せてご紹介していきますね!
好きな曲を無料で設定して目覚める

自分が好きなアーティストや、目覚めにピッタリな曲で目覚めると元気が出ますよね。以下はお気に入りの曲をアラームにセットできるアプリです。
目覚まし時計-音楽で目を覚ます時間
評価数:9316 ★★★★☆4.3
おすすめポイント
- スマホに入っている曲をアラーム音に設定できる
- シャッフル再生なので毎日設定し直さなくても毎日違う曲が流れて飽きない
- アラーム画面でワンタッチでスヌーズ設定や天気のチェックができる
- 入眠時にリラックスできる曲をかけられ、タイマー付きで消し忘れの心配もない



スマホのプレイリスト内なら間違いなくお気に入りばかりですが、好きな曲でも続くと飽きそうなので毎日シャッフル再生してくれるのもポイントです。

入眠時にも曲をかけるとリラックスして就寝できますよ。タイマーがセットできるので消し忘れもなく安心です。
Sleep & Alarm Clock with Music
評価数:5885 ★★★★☆4.2
おすすめポイント
- YouTube内の曲や動画を設定できる
- 入眠時にタイマーで曲や動画をかけることもできる
- アラームの止め方がユニーク




YouTubeと簡単に連動できるなんて曲や動画を毎日設定するのが楽しみになりますね!

スリープタイマーもあるのでリラックスできる曲を選んで設定すると、つけっぱなしの心配もなく気持ちよく眠りにつくことができそうです。



花南さんはマスの微妙な色の違い、わかりますか?

今見ても一瞬「え、どれ?」となるので起きがけだと更にしっかり見ないとわからなさそうです。でもそれによって自然に目が覚めそうですね!

そうですね。その他にももぐらたたきゲームや計算などもあるので毎日カスタムしてみるのもいいですよ。
無料でも絶対起きられる!?ポイントはアラームの止め方!

ここを読んでいる方の中には「少々のことでは起きられない!」とお悩みの方もいらっしゃるかもしれません。そんな方にはこのアプリを是非お試しいただきたいです。
起こしてME
評価数:4.3万 ★★★★☆4.6
おすすめポイント
- 内蔵アラーム音が充実
- ワンタッチでリラックス音源が選べて入眠時に最適
- アラームの止め方が豊富でユニーク




ベッドや布団から離れた場所を写真に設定しておくと絶対起き上がらないといけないのでかなり効果的ですね!

洗面所やトイレなど、起床後すぐに使いそうな場所を設定すると動線も良くて一石二鳥ですよ。実際に試している方の動画もありますのでご覧ください!



睡眠サウンドを試してみましたがYouTubeと連動しており、検索しなくてもタップするだけで音楽を選択できて疲れている時でも設定が簡単!リラックスして眠ることができました。
MakeS ‐おはよう、私のセイ‐
評価数:9155 ★★★★☆4.7
おすすめポイント
- アラーム音+キャラクターが話して起こしてくれる
- キャラクターとのコミュニケーションが楽しめる
- キャラクターの着せ替えもできるのでゲーム感覚で生活の一部に



キャラクターが起こしてくれるので音だけより人間味があり、優しく爽やかな気分で起きたい方におすすめです。毎日違う会話やリアクションで起こしてくれるので、飽きずに長く使えそうです。アニメーションに抵抗がある方も是非一度試してみてください。

着せ替えなどカスタムもできるので、目覚ましだけでなくゲーム感覚でより親しみやすいのもいいですね!
無料なのに高機能!自分の睡眠も見直せる

スッキリ起きられないのには実は睡眠が関係しているかも?!これまでとは少し違った視点で、起きることを睡眠から考えたアプリもご紹介してみます。
Sleep Cycle
評価数:12万 ★★★★☆4.5
おすすめポイント
- レム睡眠とノンレム睡眠を分析してくれる
- 起床時間周辺で快適に起きやすいタイミングでアラームが鳴るので目覚めやすい
- いびき感知など快眠度のデータを自動保存してくれる(¥283/月)




スマホに内蔵されている加速度センサーやマイクなどの機能と連動してデータ収集・分析される仕組みです。

睡眠を分析して起床に繋げるのは新しい視点ですね。そう考えるとごく稀にスッキリ起きられる日がありますが、その時はたまたま浅眠時とアラームのタイミングが合っているからかもしれないですね!

確かに!その可能性はありますね。
また一部の機能は有料ですが、いびきなど自分ではわからないので試してみる価値はありそうです。ただ加速度センサーなどに不具合があると正常に機能しないので併せてこの機会に確認してみましょう。
熟睡アラーム
評価数:9556 ★★★★☆4.1
おすすめポイント
- 100曲以上のオリジナルスリープサウンドで心地よい入眠をサポート
- 就寝予定時刻を設定しておけば時間が近づくと知らせてくれ、起床も浅眠時にアラームが鳴るので目覚めやすい
- 寝つきの状態や、中途覚醒が多いなど眠りの悩みもデータ化してくれる




SNSなどチェックしていたらついつい夜ふかし・・ということも多いので、就寝時間をお知らせしてくれるのはいいですね。

そうですね。またいびきだけでなく体動など細かくデータを取ってくれるので、眠りを分析して快眠やスッキリした目覚めに繋げることもできそうですよ。
こちらも無料で多機能なので様々な角度から自分の睡眠を見直すことができそうです。レム睡眠やノンレム睡眠はよく聞きく言葉ですが毎日の生活ではあまり意識していない方も多いと思いますので仕組みをご紹介しておきます。
まとめ
- 好きなアーティストなどアラーム音の設定方法が豊富
- アラームの止め方もバリエーションがあり自分に合う起き方が選べる
- リラックスできる音楽を設定できて入眠をサポートしてくれる機能もある
- 睡眠時のデータ収集・分析で睡眠の質を見直すことも可能
いずれも無料なので複数のアプリを組み合わせて、睡眠〜起床まで自分に合ったものをカスタムしてみるのも良さそうですね。皆様の1日のスタートが少しでも快適になると嬉しいです。
