X-repair(エックスリペア)スマートフォン・タブレット・Switchの修理 | 全国対応

COLUMN

スマホのトラブルあれこれ

無料で安心安全!!iPhoneのカメラシャッター音を無音にする方法!!

こんにちは!本日も「iPhoneのお役立ち情報」をお送りいたします!エックスリペアスタッフの大橋です!

SNS用写真を撮影しようとして、「パシャッ!」というシャッター音で恥ずかしい思いしたことはありませんか?

花南

あるある!いい雰囲気だったのに台無しになっちゃった泣

大橋

私も会議のメモをカメラで撮影したらシャッター音が鳴って参加者全員に注目されたことがある苦笑

現在はSNS投稿やメモ用に撮影する機会が多くあり、カメラは生活必需品と行っても過言ではありません。
シャッター音で周囲から注目され、恥ずかしい思いをしたくありませんよね。

この記事では「無料で使えるiPhone無音カメラアプリ」と「無音カメラアプリを使わずシャッター音を小さくする方法」についてお伝えします。

iPhoneのカメラのシャッター音を無音にする方法

日本版iPhoneのカメラはシャッター音が消せない仕様になっています。

花南

なんでシャッター音を消してはダメなの?

大橋

撮影禁止の場所での撮影や、盗撮などの犯罪防止のためにシャッター音が鳴る仕様にしています。

花南

普段は煩く感じるシャッター音ですが重要な目的があったんですね!

「静かな場所で撮影する時にシャッター音を気にしたくない!」という人は、次の3つの方法を活用してみてください。

①無音カメラアプリ
②カメラのLivePhotos機能
③カメラのビデオモード

なお、LivePhotosを使う場合と、動画撮影を使う場合は微小な音が鳴ります

ただ、写真撮影時の「パシャッ!」というシャッター音に比べて大変小さな音なので、目立つことはないでしょう。

無料で使える無音カメラアプリを利用する

「カメラのアプリは種類が多くて、どれを選べばいいかわからない…」

現在、Apple storeには星の数ほどのアプリがリリースされています。その中から自分に合うアプリを探すのは大変ですよね。

ここでは次の無音カメラアプリを4つ紹介します。

①StageCameraHD2
②Foodie フーディー
③LINE Camera
④Microsoft Pixカメラ

StageCameraHD2

ひと昔前だと、無音カメラの画質は悪いアプリがたくさんありました。

しかし、StageCameraHD2は非常に高画質な撮影が可能です!

iPhone11以降の追加された超広角カメラ、手ブレ補正機能まで付いています

加えてフルHDの動画撮影も可能です。

Foodie

Foodie フーディー
無料
(2022.04.28時点)
posted with ポチレバ

人気カメラアプリであるSNOWを作った会社が作った食べ物に特化したアプリです。

操作方法は非常にシンプルで軽快です。

このアプリは食べ物の写真に特化した機能が豊富です。

例えば「肉に赤みが欲しい」、「ケーキを撮影するからもう少し明るくしたい」という時に、自分でパラメータを変更するのは大変ですよね。

Foodieなら食べ物に特化したフィルターが30種類以上用意されています。

この機能を利用すると食べ物の写真が見映えよく撮影できます。

また、最近は食べ物を真上から撮る「真上撮り」をよく見かけますが、Foodieではカメラが水平になっていることをお知らせしてくれる機能がある非常に便利です。

花南

食べ物の写真をたくさん撮影する人にはオススメですね!

次の動画でFoodieの使い方と特徴、映え写真を撮影する方法を紹介しているので参考にしてみてください。

LINE Camera

LINEからリリースされているカメラアプリです。

LINEの人気スタンプを含む多くのスタンプ、フレームなどが無料で利用できます。

写真の撮影だけじゃなく、イラストやテキストなどを入れるなど多彩な機能を持つカメラアプリです。

撮影、加工した写真は簡単にSNSへ共有も可能です。

実際にLINE カメラの使い方は次の動画を参考にしてみてくださいね。

Microsoft Pixカメラ

世界的企業であるマイクロソフト製のカメラアプリです。

他のカメラアプリとの違いはAIが搭載されているということですね。

IAが撮影した写真を自動的に補正したりと、色々やってくれるので非常にシンプルな使い勝手です。

また、AIが撮影する範囲内からドキュメントを認識して、撮影してくれる機能があります。

資料などの紙媒体や、ホワイトボードなどを撮影する時に非常に便利です。

文書や領収書などをカメラでスキャンするアプリについては、次の記事も参考にしてみてくださいね。

iPhoneの機能のみでシャッター音を小さくする

次に無音カメラアプリを使用せず、iPhone本体の機能だけで対応する方法です。

  1. LivePhotos機能を使う
  2. ビデオモードで動画撮影中に静止画を撮影する

この方法では「パシャッ!」というシャッター音よりは小さな音が鳴ります。

そのため、完全に無音にできないので注意してください。

LivePhotos機能を使う

LivePhotosは撮影ボタンを押す前後1.5 秒ずつを映像として記録する機能です。

この際に小さな音が鳴りますが、「パシャッ!」というシャッター音と比較すると非常に小さな音です。

手順はたった3つです。

①カメラを起動する
②左上のマークをクリック
③撮影

iPhoneの画面と一緒に説明していきますね!

①カメラを起動する

②左上のマークをクリック

③”LIVE”と表示されればLivePhotosが有効になったので撮影ボタンを押す

大橋

これで「パシャッ!」という大きなシャッター音で恥ずかしい思いをしなくて済みますね!

なお、LivePhotosはもう一度同じマークをクリックすればオフにできます。

ビデオモードで動画撮影中に静止画を撮影する

カメラのビデオモードで静止画を撮影する手順はたった4つです。

①カメラを起動
②ビデオに切り替える
③撮影開始
④左下にある白い丸のボタンを押す

それでは詳しく見ていきましょう!

①カメラを起動します

②ビデオに切り替えましょう

③中央の赤ボタンを押して撮影を開始します

④撮影中に左下にある白い丸ボタンを押す
 弱い振動があれば撮影成功です

動画撮影開始時の音は鳴りますが、シャッター音ほど大きくはないので雰囲気を壊すこともないと思います。

動画撮影している最中に静止画を撮影できるので、後で動画を編集して静止画を作成する手間も省けますね。

無音カメラを利用する時はルールを守りましょう!

最初にも書きましたが、日本のiPhoneでシャッター音が鳴るのは『防犯対策』のためです。

花南

少し心配になってきたのですが、無音アプリを利用することは違法にはならないんですか?

大橋

無音カメラを使うことは違法ではありません。
ただし、悪意を持って利用した場合は、迷惑防止条例違反にあたることもあるので注意してください!

また、音楽ライブ会場やイベント会場などの『撮影禁止』とされている場所も同様です。

「無音カメラならバレないから・・・」とこっそり撮影することは、著作権や肖像権の侵害になります。

無音カメラを利用する際は、マナーやルールを守って正しく利用しましょう!

まとめ

iPhoneでカメラのシャッター音を無音にする方法について紹介しました。

今回のまとめは3つです。

  • シャッター音を無音にしたい場合はカメラアプリを使いましょう
  • iPhone本体の機能だと小さな音が鳴る
  • 無音カメラを利用する際はマナーやルールを守りましょう

無料で使える高機能で高画質な無音カメラアプリは数多くあります。
自分に合うカメラアプリを探してみてくださいね。

最後までお読み頂きありがとうございました。