こんにちは!本日も「iPhoneのお役立ち情報」をお送りいたします!エックスリペアスタッフの大橋です!
感染症禍で「おうち時間」を過ごされている方がまだまだ多いと思います。そんな中、運動不足を実感することはないでしょうか?
確かに、屋内で可能な運動って限られるので、気軽にできる体操なんかがあれば挑戦してみたいです!
小学生の夏休みを思い出してみましょう!ラジオ体操第一ってありましたよね?
子供から高齢者まで、誰もが気軽に取り組めるラジオ体操。これに関連する無料のアプリが存在することをご存じでしたか?
こちらを使い、ラジオ体操をあなたの生活に取り入れて、健康な生活への第一歩を目指しましょう!
ラジオ体操第一の入ったアプリって?無料で使えるの?

ラジオ体操第一は、第二と共にNHKのラジオやテレビで毎日決まった時間に放送されています。
そんな中、アプリをインストールすることでどのようなメリットがあるのでしょうか?
- 自分の好きな時間に体操を取り入れられる
- スマホやタブレットさえあれば、好きな場所で運動できる
- 運動の記録が目に見えるので、モチベーションを上げられる
- 体操の度にチャンネルを変えたり、検索したりする手間が省ける
アプリがあれば、放送時刻とタイミングが合わないせいでモチベーションが下がるといったことも避けられますね!
一口にアプリとは言っても、様々なバリエーションがあるので、自分に合った形で楽しく続けられますよ!
例えば、NHKラジオの場合、放送曜日・時刻は以下のようになっております。
ラジオ第1 | ラジオ第2(再) | ラジオ第2 | ラジオ第2(再) |
---|---|---|---|
6:30~6:40 | 8:40~8:50 | 12:00~12:10 | 15:00~15:10 |
毎日 | 日曜除く |
引用:ラジオ体操 – NHK
このように、放送される曜日や時間帯が限定されていることが分かります。
特に日曜日は早朝のみの放送になるため、「休日こそ運動したい!」という方にとっては不便なのではないでしょうか?
ますますアプリの利便性が気になってきました!でも、無料で使えるんでしょうか?
もちろんです!無料で使えて便利なアプリが複数ありますよ!
それでは、次にアプリの選び方について見ていきましょう!
自分に合ったアプリの選び方は?

それでは、複数あるアプリの中で、どのような点を重視して自分に合ったものを選べばよいのでしょうか?
せっかくアプリを入れたのに、「やっぱり自分に合っていない……。」となるのは防ぎたいです!
結論は以下の通りです。
- ラジオ体操のみのアプリか、様々な運動ができるアプリか?
- 記録を残せるのか?
- ラジオ体操以外にも運動した記録を残したいのか?
- オフラインで使えるのか?
それでは、以下で各項目について詳しく説明していきます。
自分に合った運動習慣を確立するためにも、あなたの生活スタイルや好みと照らし合わせながら読んでみてくださいね。
1.ラジオ体操のみのアプリか様々な運動ができるアプリか?
ラジオ体操第一の入ったアプリには、
- ラジオ体操に特化したもの
- その他の体操・筋トレ動画が収録されたもの
があります。それぞれのアプリには、どのようなメリットがあるのでしょうか?
ラジオ体操に特化したアプリのメリット
このようなアプリを使う主なメリットとしては、余分な情報がなく、ラジオ体操に楽にアクセスができるという点が挙げられます。
- ラジオ体操1本で運動する習慣をつけたい!
- 体操を覚えるのは苦手だけど、動きの簡単なラジオ体操だけなら……。
という方におすすめです。
習慣を継続する上で、シンプルさは重要ですからね!
他の体操や筋トレなど,様々な運動ができるアプリのメリット
バリエーション豊かな運動ができるアプリでは、気分によって自分の好きなように運動習慣を形成できるというメリットがあります。
- 飽きっぽいので色々な体操をやってみたい!
- ラジオ体操をきっかけに、色々な運動のスタイルに興味を持った!
という方におすすめです。
2.記録を残せるのか?
小学生の夏休みにラジオ体操に通っていた方はご存じだと思いますが、ラジオ体操に行く度にスタンプを押してもらえるカードがあったはずです。
あのカード、懐かしいです!夏の終わりに見返すと、「こんなに頑張ったんだな」って達成感を感じられますよね!
デジタルという形ではありますが、運動した記録を残せるアプリもあります。記録を通してモチベーションを上げたい方は、こちらの点も重視してみてはいかがでしょうか。
3.ラジオ体操以外にも運動した記録を残したいのか?
アプリによっては、歩数計など、ラジオ体操以外にも運動した記録を残せるものがあります。
- 歩数なども含めた、運動習慣を総合的に管理できるアプリが欲しい!
- ラジオ体操をやる以外にも色々運動したい!
という方は、是非様々な運動記録が残せるアプリを選びましょう。
4.オフラインで使えるのか?
人によっては、Wi-Fiのない公園などで「通信量を節約しながらアプリを使いたい!」という方もいらっしゃるでしょう。
そんな時、オフラインでラジオ体操の音源を流せるアプリがあったら便利ですよね!
たしかに、地味でも体操を続けるには重要な要素かも知れません……。
通信量が気になる方は、こちらの点も考慮してアプリを選んでみてはいかがでしょうか?
ラジオ体操第一のおすすめアプリ3選

それでは、ここからは無料で使えるアプリ3選を紹介していきます。
1.すこやかんぽ
こちらのアプリは、かんぽ生命によって提供されており、ラジオ体操だけではなく、健康を総合的に管理できます。
アプリでできること
- 体操はラジオ体操のみに特化
- 記録を残せる
- 歩数計つき→目標歩数を達成すると、コンビニクーポンの抽選に必要なスタンプを獲得
- 音声のみならオフラインで再生できる(動画はオンラインの場合のみ)
- 「My健診アドバイス」で健康診断の結果も管理できる
体操はサブで、あくまで健康管理を徹底したい方向けのアプリですね!
ラジオ体操の際は、音声のみか動画のいずれかを選択できますが、後者を選ぶと以下のYouTube動画に飛びます。
ここまで紹介してきたのは、無料で使える「スタンダードメニュー」についてです。
これに加え、かんぽ生命の契約者・被保険者、また契約者の家族であれば、「プレミアムメニュー」が利用できます。
「プレミアムメニュー」では、
- タニタ食堂のメニューである「Myレシピ」を3ヶ月閲覧できる
- 疾病リスクチェック
- 電話相談サービス
といったように、より健康管理を強化できる機能が備わっています。
ラジオ体操をやりたい方に限らず、かんぽ生命保険に入っている方にも要注目のアプリなんですね!
一方で、以下のようなデメリットもあります。
デメリット
- ラジオ体操のみということで、人によっては飽きることがあるかも?
- プレミアムメニューへの登録を勧めるバナーがよく出ることがあり、使いにくいことも
シンプル志向の方にとっては、かなり使いやすいアプリだと思いますよ!
2.毎朝体操
こちらもラジオ体操に特化したアプリですが、注目すべきは音声のバリエーションの豊富さとランキング機能です。
アプリでできること
- 体操はラジオ体操のみに特化
- 記録を残せる
- 音声のみならオフラインで再生できる(動画はオンラインの場合のみ)
- ラジオ体操の音声/動画について、好きなキャラクターの声/モデルが選べる
- ラジオ体操の動きは採点され、全国のランキングにエントリーできる
iPhoneを手に持って体操することで、その出来をアプリが以下のように採点してくれます。
引用:「毎朝体操」をApp Storeで (apple.com)
点数が高いと、ランキングにあなたの名前が掲載されるかも!
全国のライバル達と体操の動きを競えるなんて、ドキドキするけどやる気は上がりそう!
一方で、以下のようなデメリットもあります。
デメリット
- 歩数計はついていない
- 体操のバリエーションが多いので、いちいち選ぶのが面倒になることも
- イベントへの参加を勧めるバナーがよく出てきて、使いにくいことも
体操のジャンルを毎日変えてみたり、イベントに参加したりと、刺激が欲しい方にとっては、とても魅力的なアプリであること間違いなしです!
3.グッピー ヘルスケア
こちらは上2つのアプリとは異なり、ラジオ体操以外にも様々な体操・筋トレの動画を見ることが可能です。それだけでなく、生活習慣も含めた健康管理ができるのも大きな特徴です。
アプリでできること
- ラジオ体操も含め、実に900種類以上ものエクササイズ動画が収録
- 記録を残せる
- 歩数計つき
- 動画のみであり、オフラインでの使用不可
- 睡眠や体重、食生活の記録もできる
- ストレスチェックができて、メンタルの健康管理も万全に
- 近くの医療機関を検索できる
こちらは体操のバリエーションも健康管理のサポートも充実。上2つのアプリをいいとこ取りしてますね!
一方で、以下のようなデメリットもあります。
デメリット
- 機能が盛りだくさんすぎて、シンプル志向の方には使いづらいことがあるかも?
- 表示がおかしい・データが消えるなど、一部の健康記録に不備が生じることも
多少のデメリットはあるものの、それを上回る便利な機能が盛りだくさん!試してみる価値はあると思いますよ。
外でラジオ体操をやりたいけど,その日の天気が気になる時は?
ここまでに紹介したアプリを使えば、いつでもどこでもラジオ体操ができます。しかし……。
ウォーキングして、公園でラジオ体操をやりたいけど、雨では無理なのでその日の天気が知りたいです!
このように考えている方も多いことでしょう。
そこで、以下で紹介されている天気アプリを活用して、ラジオ体操や運動をあなたの生活に取り入れていきましょう!
まとめ
いかがでしたでしょうか?ラジオ体操第一のアプリを使うことで、
- 好きなタイミング・好きな場所でラジオ体操ができる
- 歩数や他の運動も含めた運動習慣を身に付けられる
- 記録を残してモチベーションを上げられる
- ラジオ体操のランキングで、全国の仲間と競える
- 食事や睡眠など、健康面をまるごと管理できる
といったメリットがあり、おうち時間が長くなっても、より健康な体作りを目指せます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。