こんにちは!本日も「iPhone(android)のお役立ち情報」をお送りいたします!エックスリペアスタッフの大橋です!
「見て、スマホの画面に線が入っているんだけど。」
「画面が急に固まったんだけど…。」
こんな、経験したことがある方がいらっしゃると思います。この記事ではAndroidスマホ、故障の要因と、その対処法について解説していきます。
androidスマホの画面、主な故障とは?

Androidスマホ、故障の要因としてよく症状が現れるものを以下にいくつか挙げてみました。
画面に線が入る
スマホ画面に縦の線や横の線が入ったり、スマホ本体に強い衝撃を加えていなくても、突然線があらわれたり、消えたりする現象があります。
タッチパネルの反応が悪い、全く反応しない
スマホ画面をタップしても反応が悪かったり、反応しないことがあります。早く返信をしたいときや、急な用事で連絡したいときなどで文字の入力が遅れると、イライラしたり、相手に迷惑をかけるといったことになりかねません。
画面が暗くなる
スマホ画面がいきなり暗くなってしまうことがあります。画面をずっと見ていたら勝手に画面が暗くなり、使おうと思っても使えない、という経験のある方はいらっしゃるのではないでしょうか。
画面が勝手に動く
スマホ画面を触っていないのに画面が勝手に動き出したり、勝手に文字入力がされたりするなど、不思議な現象が起きることがあります。スマホが勝手に動くことを「ゴーストタッチ」と呼んだりします。
画面が動かなくなる
スマホ画面が全く動かなくなることもあります。普段と変わらずに画面を操作していると、いきなり画面が固まって操作ができない状態になってしまうトラブルに見舞われる方は少なくないのではないでしょうか。
何が原因なの?

スマホ画面に不具合が生じる大きな要因は以下の通りです。
スマホ本体の場合
スマホの中の精密機器、タッチパネル自体が故障している場合があります。スマホを落としたり、重いものを乗せたりすることは、スマホの中の精密機器にダメージを与えてしまうので注意が必要です。
アプリやソフトウエアの不具合
Android OSやアプリのバージョンをアップデートすると不具合が起きる場合があり、逆にソフトウェアを更新しないまま使っていると、不具合が起きる可能性もあります。
スマホの容量が不足する場合
長年のデータ蓄積が重なることもある。そういった場合に、不具合を起こしてしまうこともあります。
これらの不具合は、しっかり対処できるので安心してくださいね。
対処法について

それでは、対処法について一つ一つ見ていきます。
画面に不具合が生じた際の対処法
スマホ画面に不具合が生じたときの対処法を以下にあげます。
①キャッシュを削除
キャッシュとはスマホ内に一時的に保存しているデータのことをいいます。ブラウザを使用すると、キャッシュが多く溜まり、メモリの空き容量が不足となる可能性があります。その場合は、キャッシュを削除してスマホ内の容量の空きを増やしましょう。とはいえ、最新のandroidOSなら自動的にキャッシュデータがクリアされるため、こまめに削除する必要はありません。
②ソフトウエアをアップデートする
スマホのOSを最新版にアップデートしましょう。AndroidでOSをアップデートするには、まず「設定」から「デバイス情報」を選択し、「Androidバージョン」から「Androidセキュリティアップデート」をタップしましょう。ついでに「Google Playシステムアップデート」も行っておきましょう。




③再起動する
スマホを再起動するとすぐに問題が解決することがあります。スマホ画面が全く動かないときは長押しで再起動しましょう。基本的には電源ボタンと音量調節キーを同時に長押しすることで再起動できますが、使用のAndroidの機種によっては、他のやり方もあるため、あらかじめ調べておきましょう。
④液晶保護シートを外す
液晶保護シートは劣化すると、空気や汚れなどが画面と保護シートの間に入り込んで、感度が悪くなるため、思い切って、保護シートを一度外してみましょう。液晶保護シートは、定期的に交換することをおすすめします。
⑤アプリの権限を見直す
アプリの権限はアプリを使うときの許可のようなものです。アプリの権限を許可しないと、アプリを起動するとき画面が暗くなってしまい、起動しないことがあります。アプリの権限は「設定」から調べられます。
⑥初期化する
スマホの不具合に対処する最終手段として、中のデータを全て初期化する方法もあります。初期化を実行する際は必ずバックアップを取っておき、初期化を実行した後、データを復元してください。
万が一のときのために、加入を検討してみてはいかがでしょうか。
まとめ
スマホ画面が暗くなったり、動かなくなる等、不具合が生じてしまう大きな原因としては、「スマホ本体によるもの」や「ソフトウェアによるもの」、「スマホの容量が足りなくなった」などが挙げられます。まずは上記、“画面に不具合が生じた際の対処法”で試してみましょう。
以上のように、自分で対処可能な方法を試しても直らないという場合には、修理業者に依頼したほうが、早く直る場合があるのでいいかもしれません。
最後までお読みいただきありがとうございました。
