本日も「androidのお役立ち情報」をお送りいたします!エックスリペアスタッフの大橋です!
Androidを使っている皆さんは、OSのアップデート方法をご存じですか?
今気になっているアプリは、Android 11.0以降のOSが必要なんですよね…。
そんなときにはOSをアップデートする必要があります。
今回はAndroidでOSをアップデートする方法について解説します。
ということで、今回は、
- AndroidOSをアップデートする方法
- OSとは
- AndroidOSの特徴
- OSをアップデートしないとどうなるか
について解説します。
AndroidOSをアップデートしたい方は、今日の記事を参考にしてみてください。
【決定版】AndroidOSのアップデートは設定から?

先に結論をお伝えすると、AndroidOSのアップデートは設定から行います。
また、今使っているのがどのVersionなのかも設定から確認できます。
Versionを見る方法も覚えると、気になった時にすぐに確認できるので便利ですよ
ということで早速AndroidOSのアップデート方法をチェックしてみましょう!
AndroidOSのアップデート方法
AndroidOSのアップデート方法は、下記の通りです。
- 設定を開く
- ソフトウェア更新をタップ
- ダウンロードおよびインストールをタップ
1.設定を開く
ホーム画面にある設定ボタンをタップします。
2.ソフトウェア更新をタップ
設定の中にあるソフトウェア更新ボタンをタップします。
3.ダウンロードおよびインストールをタップ
ソフトウェア更新の中にあるダウンロードおよびインストールボタンをタップします。
手動でアップデートするのが面倒だと感じる方は、下部にあるWi-Fi接続時に自動ダウンロードをONにしておくと、AndroidOSのアップデートが必要なときにWi-Fiするだけで自動的に最新版へとアップデートしてくれます。



現在のVersionを確認する方法
AndroidOSのVersionは、ソフトウェア更新から確認します。
ソフトウェア更新を開き、下部にある最終更新ボタンをタップすると、利用している端末の最新Versionが確認できます。
仮に現在のVersionが更新できる最新Versionではなかったらすぐに最新のAndroidOSへアップデートしましょう。


▼ こちらの記事では、撮影した動画を高画質にするアプリを紹介しています。OSのアップデート方法を覚えた後は、下記の記事で紹介されているアプリのような暮らしや仕事を便利にしてくれるアプリをインストールしてみてください。
OSとは?AndroidOSの特徴も徹底解説!

AndroidOSのアップデート方法は理解しました。
ところでそもそもOSってなんですか? ぼんやりとはわかるんですけど詳しくは分かっていないんですよね…。
OSとは、オペレーティングシステムの略称で、システム全体を管理しているソフトウェアを指します。
ここからは、そんなOSの概要やAndroidOSの特徴について解説します。
OSの主な役割【3つ】
OSの役割は下記の3つです。
- 外部装置とのやり取りの制御
- ファイルやアプリの管理
- ネットワーク通信のやり取り
1.外部装置とのやり取りの制御
スマートフォンは、単体で利用することもありますが、Bluetoothデバイスなどの外部装置と連携させることもあります。
OSでは、「キーボードのどのキーを押したか」や「どのデータをプリンターで出力するか」など入出力装置で行われた情報を管理する役割を担っています。
また、OSでは、それらの外部装置だけでなく、ディスプレイに出力する画面表示もOSが管理しています。
アプリを開発する場合は、OSの情報を下に開発に必要な処理を実施します。
2.ファイルやアプリの管理
スマートフォンには、初期状態からインストールされているものだけではなくSNSやゲームなどの多種多様なアプリがあります。
OSは、これらの多彩なアプリを管理しています。
また、アプリだけでなく、ダウンロードしたファイルの読み込みや新規作成、既存のファイルの名前変更などファイルを管理しています。
このようにシステム全般の管理を担うのもOSの役割の一つです。
3.ネットワーク通信のやり取り
スマートフォンで調べ物をしたり知人とメッセージのやり取りをするときにネットワーク通信を使います。
そのようなネットワーク通信もOSが管理しています。
OSは、ネットワーク上の住所ともいわれるIPアドレスに基づき、データを送受信しながらネットワークを管理しています。
OSとは何か?初心者向けに基本的な知識や種類をわかりやすく解説
引用元:侍エンジニアブログ (sejuku.net)
AndroidOSの特徴【3つ】
AndroidOSの特徴は、以下の3つです。
- オープンソース
- インストールできるアプリ数が多い
- 周辺機器の相関性がない
1.オープンソース
AndroidOSはGoogleが開発したOSですが、プログラムだけでなくプログラムの設計書と言われるソースコードも公開されています。
そのため、Google以外の会社でもAndroidOSのソースコードを用いて独自のカスタマイズができます。
そのため、AndroidOSを搭載している端末を様々なメーカーが開発しています。
2.インストールできるアプリ数が多い
オープンソースを取り入れることで多様性が増しているAndroidOSですが、アプリの種類も増加傾向にあります。
Apple Storeのアプリ数は2014年をピークに減少しつつありますが、Play Storeのアプリ数は減少傾向にありません。
また、2017年にApple Storeで扱っているアプリ数は160万個であるのに対し、Play Storeでは320万個とその差は歴然です。
以上のことからAndroidOSは、OS自体の種類だけではなく、アプリ数も多いのが特徴です。
3.周辺機器の相関性がない
AndroidOSは、オープンソースであるため、取り扱っている企業は独自のカスタマイズを組み込んでいます。
それに付随して各社のAndroidOSにあった外部装置も開発されていますが、OSの種類が多いため、一つの企業が開発したOSと連携できても別の会社だと使えないというも事例も出てきます。
一方で、iOSはApple独自のものなので種類は多くありませんが、iOS専用の外部装置があれば多くの端末で使えます。
このようにAndroidOSは種類の多彩さは持ち味ですが、各社のOSに合った外部装置を見つけることは、iOSの外部装置を探すよりも難しいのが特徴です。
Android(アンドロイド)とは?OSの特長やiOSとの違い、メリットを解説
引用元:ドスパラ通販【公式】 (dospara.co.jp)
▼ こちらの動画では、プラウザについて解説しています。OSとの違いが分からない方もいらっしゃると思うので気になる方は参考にしてみてください。
OSをアップデートしないとどうなる?

OSがどんなものかわかりました。
でも最新版が出るたびにOSをアップデートするのは面倒ですよね…。
自動更新機能もありますが、Versionを確認するのは手間がかかるかもしれません。
しかし、アップデートしないと様々な影響が出てしまいます。
ここからはアップデートしないとどのような影響が出るかを解説します。
OSをアップデートしない場合の影響は以下の3つです。
- 最新のアプリが使えなくなる
- セキュリティが弱くなる
- 不具合が起こりやすくなる
1.最新のアプリが使えなくなる
アプリ開発では、作成された時点のOSを下に開発や設計が進められるため、アプリの中には、OSのVersionを〇以降にするという条件で利用できるものがあります。
OSをアップデートしないままだと自分が利用したいと思っているアプリが使えない場合も出てくるので、定期的にアップデートしたり、Versionを確認したりしましょう。
(1/3)
— 刀剣乱舞ONLINE【運営】 (@TOUKEN_STAFF) October 14, 2022
【iOS版の動作環境変更のお知らせ】
10月18日(火)のアプリアップデートより、iOS版『刀剣乱舞ONLINE Pocket』の動作環境を、OSのバージョンが「iOS 11以上」である端末へ変更いたします。
※「iOS 10以下」の端末ではアプリの起動やアップデートができなくなります。#刀剣乱舞 #とうらぶ pic.twitter.com/EcpqvfA2Bf
2.セキュリティが弱くなる
特定のシステムやネットワークに対して電子的に攻撃することをサイバー攻撃といいます。
スマートフォンなどでこのサイバー攻撃の付け入るスキとしてOSのバグや脆弱性が挙げられます。
アップデートすると、過去に挙げられていたOSのバグや血管が修正されるため、セキュリティが強化されます。
スマートフォンを安全に使いたい方は適宜アップデートしましょう。
【対応するには】
— ゆな先生 (@JapanTank) October 31, 2022
コンピューターのセキュリティを守るためには、以下3つが施されることが多い
(1)OSを最新バージョンにアップデートしておく
(2)怪しいリンクやファイルをクリックしない教育を徹底する
(3)インターネットに繋がらない端末でシステムを組む
3.不具合が起こりやすくなる
ファイルやアプリの管理しているOSをアップデートし、バグや欠陥を修正することでシステム全体の不具合を減らせます。
しかし、リリースされたばかりの最新版OSだとアプリによっては、対応が追い付かず、アップデートしたことで起こってしまう不具合もあります。
最新版のOSが出た際には、すぐにアップデートするのも良いですが、更新直後は自分が使っているアプリやシステムに不具合が起こってしまうかもしれないということは念頭に置きましょう。
【オトモバ 不具合のお知らせ】
— 【公式】オトメイトアプリ (@Otomate_App) November 2, 2022
一部の機種のOS:Android 12のスマートフォン端末で、アプリを最新バージョン(1.0.23)へアップデート後にログインができなくなる不具合が発生している件について引き続き調査を進めております。
ご利用の皆様にはご迷惑をお掛けし誠に申し訳ございません。#オトモバ
「OSの更新」とは?アップデートしないとどうなるの?
引用元:【しむぐらし】BIGLOBEモバイル
まとめ
今日は『AndroidOSをアップデートする方法』について解説しました。
- AndroidOSのアップデートやVersionの確認は設定から行う
- OSは、外部装置とのやり取りを制御する
- OSは、ファイルやアプリを管理する
- OSは、ネットワーク通信のやり取りを管理する
- AndroidOSは、企業ごとにカスタマイズされており、アプリの種類も豊富
- AndroidOSは周辺機器の相関性がない
- OSをアップデートしないと最新のアプリが使えなくなる
- OSをアップデートしないとセキュリティ弱くなる
- OSをアップデートしないと不具合が起こりやすくなる
- OSのアップデート直後は不具合が起こる可能性が高い
日々バージョンアップされているAndroidOS。
皆さんもAndroidOSをアップデートして今のスマートフォンをより便利にしませんか?
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
