こんにちは!本日も「iPhoneのお役立ち情報」をお送りいたします!エックスリペアスタッフの大橋です!
外出中に自宅にいる家族やペットの様子が気になる、別室で寝ている赤ちゃんに何かあったらどうしよう…このような不安を取り除いてくれるのが見守りカメラですよね。
でも、カメラやモニターは高いんじゃないかな…
そんな方には見守りカメラのアプリがおすすめですよ。
しかも、なんと無料で使用することも可能です!
見守りカメラのおすすめタイプと無料で使用する方法

家族やペット、赤ちゃん用に見守りカメラを導入したい方には、コストがかからず簡単に設置できるスマホをカメラ代わりにする方法をオススメします。
自宅に使用していないスマホはありませんか?
そのスマホを利用すれば無料で見守りカメラを使い始められますよ。
便利な世の中になりましたね。初心者でも気軽に導入できるのが嬉しいです!
また、見守りカメラのアプリには2種類のタイプがあることをご存知でしょうか。キレイな画質にこだわる方、本格的な防犯対策をしたい方はネットワークカメラを購入することをオススメします。
これから初めて見守りカメラを導入するという方のために、それぞれの特徴やメリット・デメリットを詳しく解説していきます。
他のスマホをカメラ代わりにする方法
普段使っているスマホとは別に、もう1台別のスマホを用意し、見守りカメラアプリをインストールすれば、スマホをカメラ代わりとして使用することが可能です。
メリット
- コストが抑えられる
- 設置が簡単
WiFi環境と使用していないスマホがあれば他に機材を揃える必要がないので、設置コストを抑えることが可能です。もし使用していないスマホが家にあれば、WiFi接続するだけで通信契約も必要ありません。今すぐ簡単に見守りカメラを導入できるのが嬉しいポイントです。
自宅で眠っているスマホがあれば再利用できるので一石二鳥ですね!
デメリット
- 使用するスマホによって画質が変わってくる
- 撮影方向や画角、ズームの遠隔操作不可
- 長時間の撮影には向かない
画質の良さはスマホの端末によって変わってきてしまうので、もし高画質の映像を求める場合は比較的新しい機種のスマホを用意する必要があります。また、スマホを固定して使用することになるので、画角や角度など変更することは出来ず、決められた視点のみの撮影しかできません。
長時間撮影する場合、常にカメラを起動することになるのでバッテリーの消耗も激しくなります。そのため、こまめな充電が必要になります。
ネットワークカメラを購入してアプリで遠隔操作する方法
見守りカメラ専用のネットワークカメラを購入し、そのカメラで撮影した映像を見守りカメラのアプリを通して視聴できます。カメラ自体をインターネットに接続できるので、インターネットを経由してスマホと連動することで撮影範囲などを遠隔で操作できます。
※ONVIFという監視カメラ専用の通信規格に対応したものでないと、アプリで操作できない可能性があるので購入時は注意してください。
メリット
- 高画質
- 撮影方向や画角の調整可
フルHD画質の製品が多いので、カメラの画質はスマホより優れています。暗い部屋での映像もスマホより鮮明に映すことが可能です。また、撮影したい向きや画角の広さを遠隔で調整できるので、その点も便利ですね。
デメリット
- コストがかかる
- 設置に手間がかかる
- ハッキング対策が必要
ネットワークカメラは安いものだと2000円台から購入できますが、画質の良さや使いやすさなど重視したい場合は数万円するものを買う必要があります。設置する場合も少し作業が必要になります。
また、ハッキングされる可能性もあるので、セキュリティ対策が必要になります。自宅でのプライベートな映像を覗き見されたり、流出してしまうことがあったらとても怖いですよね。パスワードを難解なものにしておく、ソフトウェアを常に最新のものにしておく、など対策をとるようにしましょう。
もし少し大きくなったお子さんが危険に巻き込まれていないか見守りたい方は、こちらの記事を参考にしてみてください。
見守りカメラアプリの主な機能

オススメの見守りカメラアプリを紹介する前に、主な機能について解説していきます。
動体検知とノイズ検出機能
動体検知機能とは、カメラ側で動くものを検知した場合に自動録画が行われ、通知が届くと同時にその映像を視聴できる機能です。ペットの場合は留守中の行動パターンを把握できますね。赤ちゃんの場合は別室で寝ていても、起きた時や異変があった時にすぐ通知がくるのでとても便利な機能になります。
録画機能が搭載されていれば、もし留守中に不審者が侵入した時、証拠動画を残しておけるので、その動画を警察に提出すれば犯人をすぐに発見することが可能になるかもしれません。
見守りカメラのアプリには無くてはならない機能ですね。
更にノイズ検出機能が搭載されているアプリなら不審な物音や声が聞こえた時も通知がくるので、もっと安心できますね。
音声発信機能
カメラ側のスマホに遠隔でこちらの音声を届けられる機能です。音声だけでなく、映像を一緒に映せるアプリもあります。赤ちゃんやペット用に見守りカメラを導入したい方にオススメの機能になります。離れた場所にいても、赤ちゃんやペットに声かけをすることで不安を取り除いてあげられますね。
警報音機能
不審者が侵入した場合など異常を検知した時に警報音を鳴らしてくれる機能です。警報音を鳴らすことで相手を威嚇できるので、防犯用として見守りカメラを導入したい場合に便利な機能になります。
複数端末の同時接続機能
2台以上のスマホを同時に接続できる機能です。複数のカメラを連動してスマホ1台ですべての映像を視聴することが可能です。1台のスマホだけでは画角が狭く、カメラの向きの変更も不可能なので、広角を撮影したい方におすすめしたい機能になります。
オススメ!無料見守りカメラアプリ6選

では、オススメの見守りカメラアプリを紹介していきましょう。
見守りアプリには様々な種類があります。赤ちゃん、ペット、防犯など見守りたい対象や目的に特化したアプリもあり、それぞれ機能が異なります。用途に合わせて選んでみてくださいね。
アルフレッドカメラ

- 動体検知機能
- 音声発信機能
- 無料のクラウドストレージ
- 2つのレンズで広範囲を録画可能
- 低光量フィルター搭載
全世界で7000万人以上ダウンロードされており、世界で最も支持されているカメラアプリになります。設定はわずか3分で完了。簡単にセットアップ可能なところは魅力的ですね。
無制限のクラウドストレージを利用できるため、録画映像を保存、共有できる上に、保存した映像をパソコンで見ることも可能です。
子供のお留守番や介護、赤ちゃんやペットの見守りなど幅広く活用できるアプリになっています。アプリの評価も高くシェアも世界一ということで、初めて見守りカメラを導入する方でもきっと満足できるアプリなのではないでしょうか?
こちらの動画は、設定や実際に使用した場合の様子まで詳しく解説してくれています。イメージがわきやすくなると思うのでぜひ参考にしてみてください。
家庭用防犯カメラZoomOn

- 動体検知機能
- ノイズ検出機能
- 複数端末の接続可能(ネットワークカメラとも接続可能)
- ナイトビジョンモード(暗視機能)
セットアップ時間はわずか30秒。面倒な手続きは不要で、すぐに使用できるのが嬉しいポイントです。
ノイズ検出機能により音を感知した場合も通知が届くようになっています。また、複数端末での接続が可能で、スマホだけではなくネットワークカメラとも接続が可能です。リビング、寝室、子供部屋など色んな部屋にカメラを設置して家族を見守りたい方にオススメのアプリです。
Bibinoベビーモニター見守りカメラ
- 動体検知機能
- ノイズ検出機能
- 音声発信機能(双方向カメラ)
- 子守唄やホワイトノイズの再生可能
こちらのアプリは赤ちゃんの見守りにオススメしたいアプリになります。例えば赤ちゃんを別室で寝かせている場合でも、何か動きや異変があった時にすぐに把握できます。また、赤ちゃんが目を覚まし始めたときに、こちらの姿を赤ちゃん側のカメラに写しながら話しかけることが可能なので、離れた場所から寝かしつけることも可能です。
これで安心して別室で赤ちゃんをお昼寝させられますね。子守唄の機能も魅力的です。
Barkio犬用お留守番カメラ

- 動体検知機能
- ノイズ検出機能
- 音声発信機能
- 過去のモニタリングを活動記録に記録
こちらのアプリはペットの見守りにオススメしたいアプリになります。ペットの鳴き声や細かい物音もキャッチし、プッシュ通知でお知らせしてくれます。
また、遠隔で話しかけたり、あらかじめ録音されたメッセージを流せるので、ペットのいたずらを止めさせたり、落ち着かせられますね。
活動の詳細が日付や時間と共に記録されるので、ペットの行動パターンの把握にも役立ちます。
留守番中のとわに見守りカメラで喋りかけたらこの可愛さ😍たまらん!#保護犬を家族に#犬のいる暮らし#tapo pic.twitter.com/Rpo8iCSziA
— 雑種犬☆永遠(とわ)TOWA (@LovelyTowakun11) February 12, 2023
家庭用のIP監視カメラWardenCam

- 24時間常時録画機能
- 動体検知機能
- 音声発信機能
- ナイトビジョンモード(暗視機能)
何か動きを感知すると通知メールが届くだけではなく、カメラ側で警報音を鳴らせます。万が一不審者に侵入された際にすぐ対応できるという防犯対策が出来るアプリになります。
録画した映像は常時Dropboxに保存することが可能なので、パソコンからも動画の視聴ができます。
24時間録画も可能なので、防犯用として見守りカメラを導入したい方にオススメのアプリになります。
Ivideon 監視カメラ

- 動体検知機能
- ノイズ検出機能
- 高画質
- 複数のカメラと連携が可能
こちらのアプリはネットワークカメラ専用のアプリになります。約20種類もの幅広いカメラに対応しているため、とても便利です。セットアップも簡単なので5分ほどで使用開始できるのは嬉しいですね。
録画された動画をデータセキュリティが保証されたクラウドに保存することが可能です。任意の数のカメラに拡張することも可能ですので、本格的に見守りカメラを導入したい方にオススメしたいアプリになります。
スマホを見守りカメラにする場合のコツ

見守りカメラのアプリには無くてはならない機能ですね。
そういう方のためにオススメのコツを教えますね!
外付けレンズを装着する
外付けのレンズを使用して撮影範囲を拡張するのがオススメです。広角レンズを装着すればより広い範囲を撮影できますし、解像度の高いレンズを装着すれば画質を向上させることが可能です。
元のスマホの性能によって限界はありますが、外付けレンズを装着することで、画質面のデメリットをカバー出来ます。
見守りカメラ用のスマホを追加購入する
カメラとして使用するスマホの台数を増やすことで広範囲の撮影が可能になります。
WiFiに接続できてカメラ機能が使える端末であれば型落ちした中古のものでも充分なので、コストも抑えられます。
まとめ
スマホをカメラ代わりにするメリットをもう一度おさらいしましょう。
手軽に安心を手に入れられるので、今まで見守りカメラが気になっていたけど導入できなかった方にぜひオススメです。
ただ画質的にはカメラに劣ってしまうので、もし高画質が良い、本格的に防犯もしたい、という方はネットワークカメラの方を検討してみてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
