こんにちは!本日も「iPhone(Android)のお役立ち情報」をお送りいたします!エックスリペアスタッフの大橋です!
お子さんにスマホを持たせた方は、SNSの使い方や詐欺に遭わないかなど、悩みが尽きないのではないでしょうか?
私も子どもにスマホを持たせ始めましたが、ネット上のトラブルに巻き込まれないか心配です……!
僕の子どもは、最近帰りが遅くて不安なんですよね。
iPhoneを持っていれば、「監視アプリ」でお子さんをネット上の危険から守ることができますよ。
ここでは監視アプリの使い方やおすすめのアプリなどを解説します。
iPhoneの監視アプリを使って子どもを見守る方法

iPhoneを使ってお子さんを見守ると言っても、具体的なイメージが湧きにくいですよね。
まずは、監視アプリをどのように使うのかを説明していきます。
監視アプリの基本的な使い方
基本的にはどの監視アプリも、以下のような流れになります。
自分のiPhoneで子どものiPhoneを監視する、というイメージですね。
監視アプリの主な機能
監視アプリはどのような機能を使って監視するのでしょうか?
それぞれのアプリにある機能は異なりますが、主に以下のようなものがあります。
- 現在地の確認
- GPS追跡
- 通話履歴の確認
- 写真や動画の確認
- 有害なアプリやサイトの制限
- SNSの確認
- ゲームなどの時間制限
ほとんどの監視アプリには、位置情報を追跡できる機能が備わっています。
SNSやWebの監視機能が付いているかは、アプリにより差があります。
アプリによって機能は異なるため、いくつか試してみてご家庭に合ったものを見つけてみてくださいね。
ちなみに「目が離せない赤ちゃんを、別の場所からでも見守りたい」という方もいらっしゃるでしょう。
その場合は、監視カメラ機能に特化したアプリがおすすめです。
また使わなくなったスマホとアプリを使い、監視カメラとして使う方法もあります。
下記の動画を参考にしてみてくださいね。ペットがいるご家庭でも活用できますよ!
子どものスマホに潜む危険7選

スマホはゲームやSNSなど、ついつい夢中になってしまう要素が盛りだくさん。
親子間の連絡もすぐに取れて非常に便利ですが、たくさんの危険も潜んでいます。
お子さんのスマホを取り巻く危険を知り、それに対する対策をしっかりと立てることが大切です。
「巻きこまれやすい危険」と「監視アプリの有効な機能」は以下の通りです。
【巻き込まれやすい危険】 | 【有効な機能】 |
---|---|
①誘拐 | 位置情報の監視 |
②ネットいじめ | SNSの監視 |
③不適切なサイトの閲覧 | Webサイトの監視 |
④高額な買い物、課金 | アプリの監視 |
⑤知らない人物と会う | 通話連絡先、メール、アプリ、位置情報の監視 |
⑥詐欺被害 | 通話、SNSの監視 |
⑦個人情報の漏えい | SNS、写真の監視 |
さらにそれぞれの危険性と対策を詳しくみてきましょう。
①誘拐
近年の誘拐や監禁事件は、SNSなどのネットが大きな原因になっています。
万が一、事件に巻き込まれてしまったら、一刻を争う事態です。事前に位置情報を共有しておくと、事態の早い解決につながるでしょう。
また位置情報の共有は、事故や災害時にも役立ちます。
②ネットいじめ
ネット上は、匿名性の高さから互いの表情などが見えないため、他人を傷つける言動をしやすい傾向にあります。近年では誹謗中傷など、さらに悪質なものが増えています。
ネットいじめは表面化しづらく、気づくのが遅れてしまうことが大きな問題です。
大切なお子さんが被害に遭っていたり、加害者になっていないかチェックしておくとよいでしょう。
③不適切なサイトの閲覧
アダルト、暴力、残虐なサイトなど、お子さんにとって悪影響を及ぼす情報もあふれています。
またお子さんに、誤った情報が入ってしまう可能性もあります。
時には人間性をゆがめてしまったり、トラウマになってしまったりすることがあるでしょう。
事前に閲覧できないようにしておくことで、お子さんの発達を守ることにつながります。
④高額な買い物、課金
ネット上ではお金のやり取りがボタンひとつで出来てしまうため、金銭感覚が緩みがちです。
お金の価値について学んでいるお子さんにとっては、お金の重みを知る妨げになってしまうかもしれません。
知らないうちに手に負えないほどの金額を支払ってしまうと、ご家庭全体が追い込まれてしまいます。
ゲームアプリなどをチェックし、ネット上でのお金のやり取りは控えるのが安心です。
⑤知らない人物と会う
最近ではSNSやマッチングアプリなど、さまざまな人に出会える場がたくさんあります。
人との出会いは大切ですが、写真や名前、年齢などを簡単に偽われるため、注意が必要です。
残念ながら、確実に危険な人物も紛れているのが現状です。
①でも取り上げた事件やトラブルに巻き込まれてしまう可能性もありますよ。
連絡先やアプリの使用状況から、親として目を光らせておく必要があるでしょう。
⑥詐欺被害
「おめでとうございます。当選しました!」「クレジットカードの不正利用がありました。ログインしてください。」といった内容のメッセージが送られてきたことはありませんか?
現代社会においても詐欺目的のSMSやメールが横行しています。
大人でも騙されてしまうことがあるので、お子さんが勘違いしてしまう可能性はさらに高いでしょう。
被害者にならないよう、SNSや通話をチェックしておくと安心です。
⑦個人情報の漏えい
ネット上にアップした風景、時間帯から住所を特定されるという事件がいくつも発生しています。
今やピースサインの写真から、指紋の形まで分かってしまうような時代です。
SNSに気軽にアップした写真などから個人情報が流出しないよう細心の注意をする必要があります。
お子さんのSNSの使い方から、一緒に安心してSNSを活用できるよう学んでいけるとよいですね。
【決定版】おすすめの監視アプリ6選

早速、おすすめの監視アプリを紹介していきます。
安心して使えるよう、有名なものから選んできました。ぜひ参考にしてくださいね。
Life360
家族全員でお子さんの位置情報を共有したい方におすすめ!
Life360はGPSを使い、位置情報が分かります。位置情報だけでなく、滞在時間や移動経路まで見られるのが特徴です。利用者も多く、信頼度の高いアプリと言えるでしょう。
アプリ内でサークルを作り、家族全員を招待すれば、全員の位置情報を共有できます。さらにチャット機能で、連絡を取ることも可能です。
不測の事態が起きた際には、緊急通知を送れるのも安心できるポイント。
Life360はこれらの機能を基本的には無料で利用できるのが、最大のメリットです。
このアプリは、東日本大震災の時も大いに活躍したそうです。
GPSを使うとバッテリーの減りが早いイメージがありますが、消費が少ないのも魅力ですよ。
位置情報の監視 | 〇 |
SNSの監視 | × |
Webサイトの監視 | × |
アプリの監視 | × |
通話連絡先の監視 | × |
メールの監視 | × |
写真の監視 | × |
Kidslox
お子さんのスマホ利用を制限したい方、Androidでも監視アプリを使いたい方におすすめ!
Kidsloxは有害なコンテンツを排除し、お子さんが安全にネットを利用できるようにするアプリです。
スマホの利用内容を受け取ることもできるため、使い方を見直すきっかけにもなるでしょう。
1日の利用時間を制限することもできます。
またAndroidとiPhoneのどちらでも使用できます。家族内で使っている機種が異なる場合でも安心です。最大10台まで接続可能なので、2人以上のお子さんがいるご家庭でも使えますよ。
無料プランもありますが、基本的に課金を前提としたアプリです。
有料プランは、契約月数によって1か月あたりの金額が決められています。
またAndroidとiPhoneでも金額が異なり、iPhoneの方が割高になってしまうため、注意してください。
位置情報の監視 | 〇 |
SNSの監視 | △(YouTubeのみ) |
Webサイトの監視 | 〇 |
アプリの監視 | 〇 |
通話連絡先の監視 | × |
メール監視 | × |
写真・動画の監視 | △(YouTubeのみ) |
Qustodio
サイトやアプリの制限の他、通話履歴を知りたい方におすすめ!
Qustodioは子どもにとって安全なネット環境を作り、さらに通話履歴の監視もできるアプリです。
各アプリの使用時間を調べ、時間制限を設定することもできます。
また登録された電話番号やSNSの相手をチェックし、怪しいものはブロックできます。
最近はLINEなどのSNSを使うことが多いですよね。詐欺会社など悪質な団体から目を付けられていないかは、電話番号で判断がつくことも多いようです。
無料プランと有料プランがあり、無料プランでも内容は充実しています。
まずは無料プランに登録してみるのがおすすめです。
位置情報の監視 | 〇 |
SNSの監視 | △(Facebookのみ) |
Webサイトの監視 | 〇 |
アプリの監視 | 〇 |
通話連絡先の監視 | 〇 |
メールの監視 | × |
写真・動画の監視 | × |
Norton Family
お子さんが何に興味を持っているか探りたい方におすすめ!
Norton Familyは子どもがどんなことに興味があるのかを探れるアプリです。
お子さんがどのようなサイト、動画(YouTube)を見ているかが分かります。
不適切であればアクセスできないようにブロックできますし、悩みがありそうなら相談にのってあげられます。
またインターネットにアクセスできなくしたり、スマホをロックをかけたりできます。
必要に応じて制限をかけることで、勉強、食事など大切な時間をしっかりと確保でき、お子さんの健康にもつながります。
30日間の無料版があります。有料の場合は、利用料金は月額627円、年間4790円となっています。(2023年3月時点)
位置情報の監視 | 〇 |
SNSの監視 | △(YouTubeのみ) |
Webサイトの監視 | 〇 |
アプリの監視 | 〇 |
通話連絡先の監視 | × |
メールの監視 | × |
写真・動画の監視 | × |
iCloud(iPhoneを探す)
写真・動画やアプリの課金状況を知りたい方におすすめ!
iCloudへログインするにはこちら
家族でiPhoneを使っている場合は、iCloudを活用できます。新しいアプリは必要ありません。
自分の端末からお子さんのAppleIDとパスワードでiCloudにログインすることで、位置情報やアプリなどの購入履歴、連絡先、iCloudメール、写真を閲覧できます。
位置情報はiPhoneに入っている「iPhoneを探す」という機能でチェックできます。こちらの記事で詳しく解説していますので、ご覧ください。
iCloudでは使う機能を制限できませんが、お子さんのと一緒にスマホの使い方を見直すきっかけづくりになるでしょう。
位置情報の監視 | 〇 |
SNSの監視 | × |
Webサイトの監視 | × |
アプリの監視 | 〇 |
通話連絡先の監視 | 〇 |
メールの監視 | △(iCloudメールのみ) |
写真・動画の監視 | 〇 |
Spyic
多少コストがかかってもお子さんをガッツリ見守りたい方におすすめ!
ダウンロードはこちら
Spyicはアプリをダウンロードせず、お子さんのiCloud認証情報を入力することで使えるアプリです。
とても機能が充実しており、特にLINEにおけるメッセージのやり取りを閲覧できるのが特徴です。
料金プランには種類があります。ファミリープランは5台まで利用可能です。料金は1か月ライセンスで$99.99(13000円前後)となります。他にも3か月、12か月のライセンスプランが用意されています。
(2023年3月時点)
値段は高いですが、これだけ多機能なら納得です……!
でもすべての情報が筒抜けだとお子さんも抵抗があるかもしれません。
話し合って使っていきたいですね。
位置情報の監視 | 〇 |
SNSの監視 | 〇 |
Webサイトの監視 | 〇 |
アプリの監視 | 〇 |
通話連絡先の監視 | 〇 |
メールの監視 | × |
写真・動画の監視 | 〇 |
【番外編】勝手に監視アプリが仕込まれている?

ここからはおまけ情報です。監視アプリは大切な人を危険から守るための有効な手段です。しかし恐ろしい使い方もできてしまいます。
知らずしらずの内に自分の居場所やプライベートな情報を、他人が勝手に盗み見ているかもしれません。
さらに遠隔操作により、勝手にあなたの写真を撮られている可能性もあります。
スマホを一度失くしてから見つけたことがある方や、他人に勝手に触らせたことのある方は特に注意が必要です。
もしかしたらその際に、監視アプリを仕込まれたかもしれません。
〉「監視アプリは、子供やお年寄りを見守るために作られたもの。しかしこれを配偶者や知り合いのスマホにインストールし、相手の行動を監視する手口の犯罪が増えています。その目的は、配偶者の浮気調査や好奇心などさまざまです」(佐々木さん)
— 一住連令奈 (@xgF8Wwye0cacS2f) September 3, 2022
監視アプリの中にはアイコンを非表示にしたり、カモフラージュできるものもあります。
どこかのフォルダーにこっそり紛れ込ませてあるかもしれません。
もし見つけたら、どのようなアプリなのかを調べましょう。
監視アプリであると判明した場合は、誰にダウンロードされたのか見当をつけておきましょうね。
アプリの証拠となるスクリーンショットを撮ったら、即座にアンインストールしましょう。
以下ではアプリを見つける方法を伝授します。不安な方はぜひ一度チェックしてみてください。
方法①ホーム画面に見覚えのないアプリが無いか探す
あなたのホーム画面には、たくさんのアプリがありませんか?
もしかしたらその中に、インストールした記憶のないアプリがあるかもしれません。
また、アプリをまとめて配置できる「フォルダー」はアプリを紛れ込ませるのに最適な場所です。
すみずみまでチェックしてみましょう。
方法②アプリ一覧から探す
監視アプリの中にはアイコンを非表示にできるものが存在します。
この場合ホーム画面から探せないため、以下の手順で探す必要があります。
①AppStore→②右上の人型マーク→③購入済み



これでインストールされているアプリの一覧が見られます。怪しいものが無いか探してみましょう。
方法③spotlight検索で探す
spotlight検索とは、iPhone内の全てをキーワード検索できる機能です。
アプリ名やメールの文章、Webの検索履歴などすべてが対象です。
ホーム画面を下にスワイプして出現する検索窓が、spotlight検索窓です。
検索窓に「監視」「スパイ」「チェック」「見守り」「位置情報」「遠隔」などのキーワードを入力していき、該当するアプリが出てこないか探してみましょう。


まとめ
- 監視アプリはお子さんを危険から守るのに有効である
- 監視アプリは機能が異なるので、必要なものを選ぼう
- 自分のiPhoneに勝手に仕込まれている監視アプリがないかチェックしてみよう
今回はお子さんを見守るツールとして監視アプリを紹介いたしました。
特にネット上には危険がたくさんあります。
お子さんの行動にある程度の線を引き、その範囲外に出てしまわないように見守ることも、親として必要な役目でしょう。
しかし全て監視することは、お子さんにとってマイナスなる可能性もあります。自分で考えて行動することが、本当の成長に繋がるでしょう。
お子さんがスマホを正しく便利に使えるように、一緒に考えていくことが大切です。
