こんにちは!本日も「iPhone(android)のお役立ち情報」をお送りいたします!エックスリペアスタッフの大橋です!
子どもにスマホを持たせたのは良いのだけど、ネット上のトラブルに巻き込まれないか心配…!
最近子どもの帰りが遅くて毎日不安…!
あなたはこのようなお悩みをお持ちではないでしょうか?iPhoneを持っていれば、「監視アプリ」を使ってお子さんの周りからから危険を排除できますよ。
監視アプリについて知ると得する情報をたくさん書きましたので、読んでいってくださいね。
iPhoneの監視アプリを使って子どもを見守る方法

ひとくちに監視する、と言っても具体的なイメージが湧きにくいですよね。まずは、監視アプリをどのように使うのかを説明していきます。
子どもを見守る大まかな流れ
基本的にはどの監視アプリも、以下のような流れになります。
自分のiPhoneで子どものiPhoneを監視する、という感じなんだね。
②ペアリング設定のイメージ(Kidsloxというアプリの場合)



※ 画像は実際の手順ではありません。大まかなイメージです。
監視アプリの機能にはどのようなものがあるのか
それでは具体的にどのような機能を使って監視するのでしょうか?それぞれが持っている機能は異なりますが、主に以下のようなものがあります。
- 現在地の確認
- GPS追跡
- 通話履歴の確認
- 写真や動画の確認
- 有害なアプリやサイトの制限
- SNSの確認
- ゲームなどの時間制限
ほとんどの監視アプリには位置情報を追跡できる機能が備わっています。SNSやWebを監視することは、アプリによって出来る出来ないが分かれるので、大きな違いと言えるでしょう。
使うアプリによってさまざまな機能があるので、多種多様な見守り方があるのです。
ちなみに、まだ小さな赤ちゃんを別の場所から見守りたい、という方は監視カメラ機能に特化したアプリが良いでしょう。
それについては良い動画を見つけてきましたので、こちらをご覧ください。ちなみに私も、このアプリはペットを見守る時にずっと使用していました。
子どもが巻き込まれやすい危険7選

そもそもどうしてお子さんを監視する必要があるのでしょうか?それは色んな場所に危険があふれているからですよね。
子どもが巻き込まれやすい危険と、それに有効な監視アプリの機能を分かりやすいように以下の表にまとめましたので、ご覧ください。
【巻き込まれやすい危険】 | 【有効な機能】 |
---|---|
①連れ去り、災害 | 位置情報の監視 |
②SNSでのいじめ | SNSの監視 |
③不適切なサイトの閲覧 | Webサイトの監視 |
④高額な買い物、課金 | アプリの監視 |
⑤知らない人物と会う | 通話連絡先、メール、アプリ、位置情報の監視 |
⑥詐欺被害 | 通話、SMSの監視 |
⑦個人情報の漏洩 | SNS、写真の監視 |
危険①連れ去り、災害
これらはネット上で起きる、というよりネットが頼りになるものです。万が一の状況にはいつ陥るか分かりませんし、もしそれが起きたとしたら一刻を争う事態です。前もって位置情報を誰かと共有しておくことがカギとなります。
危険②SNSでのいじめ
いわゆるネットいじめです。ネット上では面と向かってものを言わなくて良いため、相手を傷つける言動がしやすい環境であると言えます。また匿名性が高いので近年では特に悪質なものが増えました。
大切なお子さんが被害に遭っていたり、加害者になっていないか、神経をとがらせておく必要があります。
危険③不適切なサイトの閲覧
アダルト、暴力、残虐なサイトなどは、成長途中にある子どもの精神には刺激が強すぎて、人間性をゆがめてしまったりトラウマを引き起こしてしまうことがあります。前もって除外しておく必要があります。
危険④高額な買い物、課金
ネット上ではお金のやり取りがボタンひとつで出来てしまうため、金銭感覚が緩みがちです。お金の価値について学ぶ途中のお子さんにとっては、お金の重みを知る妨げになり得るので、ネット上での金銭のやり取りは控えたほうが良いのかも知れません。
危険⑤知らない人物と会う
最近では出会い系アプリが若い世代の重要な出会いの場になっています。出会いも大切なのですが、ネットという匿名性が高い場では写真や名前、年齢を偽ることが簡単に出来てしまいます。
必ずと言っていいほど危険な人物が紛れていますので、親としても目を光らせておく必要があります。
危険⑥詐欺被害
「おめでとうございます。当選しました!」「携帯料金の滞納があり、すぐに料金を振り込まないと契約が解消されます。」「クレジットカードの不正利用が有りました。ログインしてください。」など、現代では詐欺まがいのメッセージや電話が横行しています。
大人の私たちでさえ騙されてしまうものもあるので、お子さんが勘違いしてしまい取り返しのつかないことにならないよう、気を付ける必要があります。
危険⑦個人情報の漏洩
ネット上にアップした風景、時間帯から住所を特定されるという事件がいくつも発生していますし、ピースサインを向けた写真から指紋の形が分かってしまうような時代です。
SNSに気軽にアップした写真などから個人情報が流出しないよう細心の注意を向ける必要があります。
この表を参考に、おすすめの監視アプリを見ていきましょう。
【決定版】おすすめの監視アプリ6選

それでは早速、おすすめのアプリを紹介していきます。子どもにふりかかりやすい危険を挙げ、その危険に対してどのような機能があれば良いか?を考えた結果導き出した、監視アプリの精鋭たちです。
安心して使えるよう、有名なものの中から選んできました。ぜひ参考にしてくださいね。
Life360
家族全員で緊急時に備えたい方におすすめ!
Life360はGPSを使って大切な家族がどこにいるかを確認することが可能なアプリで、利用者の多さからも信頼度の高いと言えるでしょう。東日本大震災の時も大いに活躍したそうです。
アプリ内でサークルを作り、そこに家族全員を招待すれば、全員の位置情報を共有でき、更にチャット機能もあります。
不測の事態が起きた際には緊急通知を送れますし、バッテリーの消費が少ないのも魅力的です。基本的には無料で利用できますが、有料のプレミアムプランもあります。
家族がひとつになる感じがして良いね。もしもの時のために家族みんなでダウンロードしておかなくちゃ!
位置情報の監視 | 〇 |
SNSの監視 | × |
Webサイトの監視 | × |
アプリの監視 | × |
通話連絡先の監視 | × |
メールの監視 | × |
写真の監視 | × |
Kidslox
お子さんのスマホ利用を制限したい方、Androidでも監視アプリを使いたい方におすすめ!
Kidsloxは有害なコンテンツを排除し、子どもに安全な状態でネットを利用させるためのアプリで、子どもがスマホで何をしているかレポートを受け取ることもできます。
有害・悪質なアプリやサイトを前もってブロックし、「スマホは一日に〇時間までしか使えない」という制限も設定できます。
お子さんが現実の生活を充実して過ごせる手助けにもなります。ネットにどっぷりはまると、どうしても現実がおろそかになりがちですからね。
また、AndroidとiPhoneのどちらでも使用できますので、自分がiPhone、お子さんがAndroidの場合やその逆の場合でも大丈夫です。最大10台まで接続可能なので、2人以上のお子さんがいる場合でも安心ですね。
基本的に有料プランがおすすめです。無料プランだとほとんどの有能な機能が使えないからです。有料プランは契約月数によって一か月あたりの金額が変わってきます。一年契約で月々592.79円となっています。
位置情報の監視 | 〇 |
SNSの監視 | × |
Webサイトの監視 | 〇 |
アプリの監視 | 〇 |
通話連絡先の監視 | × |
メール監視 | × |
写真・動画の監視 | × |
Qustodio
サイトやアプリの制限の他、通話履歴を知りたい方におすすめ!
Qustodioは子どもにとって安全なネット環境を作り、更に通話履歴の監視もできるアプリです。
不適切なアプリやサイトをブロックしたり、各アプリの使用時間を調べて時間制限を設定することもできます。
また登録された電話番号やSMSの相手を見て、怪しいものはブロックできます。現代では特定の人物と会う時はLINEなどのSNSを使うことがほとんどですが、詐欺会社など悪質な団体から目を付けられていないかは、電話番号で判断がつくことも多いようです。
最近は大手有名企業をかたったSMSがよく届くようになったよね。慣れていたらすぐ見抜けるけれど、経験の無い子どもならパニックになっちゃいそう。
無料プランと有料プランがあり、無料プランでも内容は充実しています。まずは無料プランに登録してみるのが良いでしょう。
位置情報の監視 | 〇 |
SNSの監視 | △(Facebookのみ) |
Webサイトの監視 | 〇 |
アプリの監視 | 〇 |
通話連絡先の監視 | 〇 |
メールの監視 | × |
写真・動画の監視 | × |
Norton Family
お子さんが何に興味を持っているか探りたい方におすすめ!
Norton Familyは子どもがどんなことに興味があるのかを探れるアプリです。
お子さんがどのようなサイト、動画(YouTube)を見ているかが分かるので、不適切であればアクセスできないようにブロックできますし、悩みがありそうなら相談にのってあげられます。
最近は子どもの自殺なども増えてきていますので、サイトによっては注意が必要ですね。
いじめや自殺などに関する記事や動画をたくさん見ているようなら緊急事態です。すぐに話を聞いてあげましょう。
また、インターネットにアクセスできなくしたり、スマホをロックすることもできます。このように制限してあげることで、勉強、食事など大切な現実の時間を有意義に過ごさせてあげられます。
利用料金は年間4260円~となっています。
位置情報の監視 | 〇 |
SNSの監視 | △(YouTubeのみ) |
Webサイトの監視 | 〇 |
アプリの監視 | × |
通話連絡先の監視 | × |
メールの監視 | × |
写真・動画の監視 | × |
iCloud(iPhoneを探す)
写真・動画やアプリの課金状況を知りたい方におすすめ!
iCloudへログインするにはこちら
新しいアプリは必要ありません。自分の端末からお子さんのAppleIDとパスワードを使ってiCloudにログインすることで、位置情報、アプリなどの購入履歴、連絡先、iCloudメール、写真を閲覧できます。
位置情報は元々iPhoneに入っている「iPhoneを探す」というアプリで監視出来ます。こちらの記事で詳しく解説してありますのでご覧ください。
iCloudでは使う機能を制限することはできませんが、使っているコンテンツを見てアドバイスをあげたり、相談にのってあげるなど、お子さんとじっくり話し合うことはできます。
また、ゲームで大量に課金していないかどうかをチェックできるのも良いですね。お金の良い使い方を教えてあげることも大切です。
私も今まで散々ゲームに課金してきたけど、得られたものは全くと言っていいほどありませんでしたよ…。
位置情報の監視 | 〇 |
SNSの監視 | × |
Webサイトの監視 | × |
アプリの監視 | 〇 |
通話連絡先の監視 | 〇 |
メールの監視 | △(iCloudメールのみ) |
写真・動画の監視 | 〇 |
Spyic
多少コストがかかってもお子さんをガッツリ見守りたい方におすすめ!
ダウンロードはこちら
Spyicはアプリをダウンロードせず、子どものiCloud認証情報を入力することで使えるアプリです。とても多機能で、SNS、特にLINEにおけるメッセージのやり取りを閲覧できるのが強い点です。いじめが起きていないかを確認できますからね。
料金は最安で一か月当たり$10.83(1550円前後)となります。これは一年契約の特別料金で、一か月のみですと$49.99(7100円前後)かかります。
うん、これだけ多機能なら安いかも。だけど、ここまで情報が筒抜けだとお子さんからしたら嫌な気持ちになる可能性もあるから慎重に使いたいね。
位置情報の監視 | 〇 |
SNSの監視 | 〇 |
Webサイトの監視 | 〇 |
アプリの監視 | 〇 |
通話連絡先の監視 | 〇 |
メールの監視 | × |
写真・動画の監視 | 〇 |
【番外編】勝手に監視アプリが仕込まれている?

ここで、おまけ情報です。監視アプリは、大切な人を危険から守るための有効な手段です。けれども、恐ろしい使い方も出来てしまうのです。
それは、知らずしらずの内に自分の居場所やプライベートな情報を、他人が勝手にぬすみ見ているかも知れない、ということ。更に遠隔操作により勝手にあなたの写真を撮られている可能性もあります。
いやあぁ~!
スマホを一度失くしてから見つけたことがある方や、他人に勝手に触らせたことのある方は特に注意が必要です。もしかしたらその際に、監視アプリを仕込まれたかもしれません。以下のツイートのように、このような使い方が横行しているようです。
〉「監視アプリは、子供やお年寄りを見守るために作られたもの。しかしこれを配偶者や知り合いのスマホにインストールし、相手の行動を監視する手口の犯罪が増えています。その目的は、配偶者の浮気調査や好奇心などさまざまです」(佐々木さん)
— 一住連令奈 (@xgF8Wwye0cacS2f) September 3, 2022
監視アプリの中にはアイコンを非表示にしたり、カモフラージュできるものもありますし、どこかのフォルダーにこっそり紛れ込ませてあるかも知れません。今からそのアプリを見つける方法を伝授しますので、不安な方はぜひ一度チェックしてみてください。
もし見つけたら、どのようなアプリなのかを調べましょう。監視アプリであると判明した場合は、誰にダウンロードされたのか見当をつけておきましょうね。
アプリの証拠となるスクリーンショットを撮ったら即座にアンインストールすることを強くお勧めします。
方法①ホーム画面に見覚えのないアプリが無いか探す
あなたのホーム画面には、たくさんのアプリが有りませんか?もしかしたらその中にひとつ、インストールした記憶のないアプリがあるかも知れません。
また、アプリをまとめて配置できる「フォルダー」の中は人知れずアプリを紛れ込ませるのに、もってこいの場所です。隅からすみまでチェックしてみましょう。
方法②アプリ一覧から探す
監視アプリの中にはアイコンを非表示にできるものが存在します。そういったものはホーム画面で探ることは不可能なので、以下の手順でアプリ一覧を表示した上で探す必要があります。
①AppStore→②右上の人型マーク→③購入済み



これでインストールされているアプリの一覧が見られます。怪しいものが無いか探してみましょう。
方法③spotlight検索で探す
spotlight検索とは、iPhone内の全てをキーワード検索できる機能の事です。アプリ名やメールの文章、Webの検索履歴などすべてが対象です。
ホーム画面を下にスワイプして出現する検索窓がspotlight検索窓です。そこに「監視」「スパイ」「チェック」「見守り」「位置情報」「遠隔」などの関連しそうなキーワードを入力していき、該当するアプリが出てこないか探してみましょう。


まとめ
- 監視アプリは子どもが危険にさらされるのを防ぐことに有効である
- 監視アプリはそれぞれ機能が異なるので、必要なものを選ぼう
- 自分のiPhoneに勝手に仕込まれている監視アプリがないかチェックしてみよう
今回はお子さんを見守るツールとして監視アプリを紹介いたしました。
お子さんには失敗も必要ですが、それは取り返しのつく範囲内でのこと。現代では取り返しのつかない危険がひしめいており、特にネット上には危険がたくさんあります。
1から10まで全て監視することは、子どもにとってマイナスです。自分で考えて行動することが、本当の成長に繋がります。けれど、子どもの行動にある程度の線を引き、その範囲外に出てしまわないように見守ることも、必要なことです。
お子さんがスマホを正しく使えるように、責任をもって見守ってあげましょう。
