こんにちは!本日も「 iPhoneのお役立ち情報」をお送りいたします!エックスリペアスタッフの大橋です!
いきなりスマホが真っ暗に!そんな経験ありませんか?1回や2回ならいいですが、頻繁に電源が落ちては困りますよね。
「大事な電話中に電源が落ちたら…」「ゲームのいいところで電源が落ちたら…」
このサイトではスマホの電源がすぐ落ちる原因と対処法をiPhone、Androidそれぞれのやり方でお伝えします。
スマホの電源がすぐ落ちる原因と対処法|誰でもできる5つの方法!
電源が落ちた時にすぐ試せる対処法は以下の5つです。
- 本体の再起動
- アプリの整理
- キャッシュのクリア
- ソフトウェアの更新
- 電池パックやSIMカードの抜き差し
スマホ本体に問題があるのか、それとも中身のデータなどに問題があるのか、見ただけではわかりませんよね。
まずは今回紹介するような簡単な対処法から試してみてください。
本体の再起動
まずは本体の電源を切ってもう一度起動してみてください。
「それだけ!?」と思うかもしれませんが、案外一度電源を切るだけで問題が解決し、動作がスムーズになることがあります。
アプリの整理
最近利用したアプリがバックグラウンドで動作していて処理速度が遅くなり、スマホ本体に負担がかかっていることがあります。
動作中のアプリを一旦終了することで負担が減り、スマホの動きを軽くすることがあります。
iPhoneの場合
(1)画面下部から上部へスワイプする(iPhoneX以降の場合)、もしくはホームボタンを2回押します。(iPhone8以前、iPhoneSEの場合)
(2)表示された画面を上部へスワイプしてアプリを終了させます。
Androidの場合(一般的な機種)
(1)ホーム画面の下部にあるマルチタスクボタンを押します。
(2)表示された画面を左右どちらかにスワイプしてアプリを終了させます。
※Androidの場合、機種によってやり方が異なりますので詳しくはお使いのスマホの取扱説明書をご覧ください。
キャッシュのクリア
キャッシュとはウェブページの情報を一時的に保存しているデータです。
キャッシュがあることでウェブページを再度見るときにはスムーズに見ることができますが、その分普段からデータが残っていることでスマホに負担がかかってしまいます。
キャッシュを削除することでデータがなくなるので動作が軽くなります。
この後お伝えする手順で「消去」「削除」とあって不安に思うかもしれませんが、キャッシュはあくまで「履歴」のようなものなので消したからといって保存したデータや、情報などが消えるわけではありませんので安心してください。
iPhoneの場合
(1)ホーム画面から「設定」を押し、その中の「Safari」を選びます。
(2)「履歴とWebサイトデータを消去」を押し、「履歴とデータを消去」を押します。
Androidの場合(一般的な機種)
(1)ホーム画面から「設定」を押し、「アプリと通知」を選びます。
(2)「〇個のアプリをすべて表示」を押し、キャッシュを削除したいアプリを選びます。
(3)「ストレージとキャッシュ」もしくは「ストレージ」を選び、「キャッシュを削除」を押します。
ソフトウェアの更新
ソフトウェアとはコンピューターを動かすプログラムです。
スマホのソフトウェアに問題があったり、ソフトウェアが古いことで電源が切れてしまうことがあります。
ソフトウェアを最新のものに更新すると不具合が改善されることがあるので、古い場合はアップデートしましょう。
iPhoneの場合
(1)ホーム画面から「設定」を押し、「一般」を選びます。
(2)「ソフトウェア・アップデート」を押し「ダウンロードしてインストール」を押します。
(3)ダウンロードが完了すると「インストール」と「後で」の2つが表示されるのでどちらかを選んでください。
※インストールには時間がかかりますので、夜間の寝るときにインストールするのがおすすめです。
Androidの場合(一般的な機種)
(1)ホーム画面から「設定」を押し、「ソフトウェアのアップデート」を選びます。
(2)更新ファイルをアップデートする前に「今すぐ実施」と「後で」の2つが表示されるのでどちらかを選んでください。
※「後で」を選んだ場合、時間を指定できるので夜間を指定するのがおすすめです。
電池パックやSIMカードの抜き差し
電池パックやSIMカードの接触不良で電源が落ちることがあります。
電源を切った状態で一度外し、再度付け直すことで不具合が解消されるかもしれません。
SIMカードとは、スマホに必ず装着されている小さいICカードのことです。
iPhoneの場合は側部、Androidの場合は側部、もしくは電池パックの下などにSIMカードが入ってます。側部の場合は「SIM取り出しツール」(ない場合はペーパークリップのようなもの)を差し込み、トレイを取り出し、戻してください。
それでも解決しない場合
専門家に問い合わせてみましょう
ここまでご紹介した内容で解決しない場合は、スマホ内部に問題があるかもしれません。
その場合自分の力で直すのではなく、スマホを購入したお店や使っている機種のメーカーに問い合わせてみましょう。スマホを扱っているお店やメーカーなら、独自の対処法があるかもしれないので、対処法を教えてくれたり修理をしてくれたりするかもしれません。
修理に出す時の注意点として、バックアップはしっかり残しておきましょう。メーカーによっては修理の際にスマホを初期化してデータを全て消してしまうことがあります。
スマホが治っても中のデータが消えていたら嫌ですよね。説明をよく聞いてから修理に出すようにしましょう。
スマホの修理はエックスリペアへ!
エックスリペアでは、iPhoneを始めとするモバイル端末・ゲーム機などの修理を承っております。
まずはお気軽にご相談くださいね!
スマホの電源がすぐ落ちる原因
スマホの電源がすぐ落ちてしまう主な原因は
- アプリなどのデータが重い
- ソフトウェアが古いまま
- バッテリーなどの接触が悪い
といった点が挙げられますが、これらの原因は容量不足や接触不良で比較的簡単に解決できます。
ですが上記で挙げた原因以外でもスマホの電源が落ちてしまう可能性があります。
その場合はスマホのシステムに問題があったり、分解してスマホの中身を調べてみないとわからないので、自分の力で簡単に直すことができません。
メーカーに問い合わせたり、修理に出したりして専門家にお任せしましょう。
まとめ
今回ご紹介したのはスマホの電源がすぐ落ちる時に簡単にできる以下の5つの対処法でした。
- 本体の再起動
- アプリの整理
- キャッシュのクリア
- ソフトウェアの更新
- 電池パックやSIMカードの抜き差し
ご紹介した方法で解決できればいいのですが、途中で述べたように解決できない場合もございます。
その場合は一人で頑張るのではなく、スマホを購入したお店やメーカーに問い合わせてみましょう。詳しく対処法を教えてもらえるはずです。
まずはできることをやってみて、できない場合は相談してみてください。
エックスリペアではスマホの修理も承っております。お困りの際は、ぜひお気軽にご相談下さいね!


お客様のデーターはそのままで丁寧に修理させていただきます。iPhone修理・android修理・iPad修理・任天堂Switch修理など様々な修理に対応。近隣には有料駐車場があり、お車でお越しの方も安心。修理内容により即日修理も可能です。お困りごとはご相談ください。