こんにちは!本日も「iPhoneのお役立ち情報」をお送りいたします!エックスリペアスタッフの大橋です!

最近、また地震が増えてますよね。
緊急地震速報が鳴るたびに、ビックリします・・・。

ただ、時々自分のiPhoneだけ通知が鳴らないことがあるんですね。

わかります!あれの原因ってなんですかね?
地震のみならず大雨など災害が増えている昨今、緊急速報(緊急地震速報)は自分の身を守るために無くてはならない機能と言っても過言ではありません。
しかし、周りのiPhoneからは通知が鳴るのに、自分のiPhoneは通知が鳴らないという人もいるのではないでしょうか。
いざという時の備えのため、自分のiPhoneの設定を改めて見直してみましょう!
この記事ではiPhoneの緊急地震速報(緊急速報)の設定方法、オススメの防災アプリについてお伝えします。
iPhoneの緊急地震速報の設定を見直してみよう

iPhoneには緊急速報(緊急地震速報)という機能があらかじめ搭載されています。
特に設定を変更していなければ、緊急速報が流れると通知されます。
ざっくり手順
①設定から通知を開く
②緊急速報を選んで通知がオン担っているか確認
①設定を開きます

②通知を開きます

③画面をスライドして一番下まで移動して[緊急速報]を選びます


④緊急速報、常に警報音を鳴らすがオンになっていればOKです!

緊急速報がオフになっていると通知がされませんので、通知を受け取りたい場合はオンにしましょう。

常に警告音を鳴らすがオフだとどうなるの?
常に警報音を鳴らすがオフになっていると、iPhoneがマナーモード(消音モード)になっていると通知がされません。
緊急地震速報の仕組み、設定については次の動画も参考にしてみてください。
緊急地震速報(緊急速報)の受信条件

緊急地震速報および緊急速報は、気象庁・各省庁・地方公共団体などから発表される内容に基づき、各携帯キャリアが配信しています。
配信する条件は、災害ごとに緊急速報を通知する基準が設定されています。
例えば、緊急地震速報の場合は次の2つの条件に一致した場合に緊急地震速報が配信されます。
- 地震波が2点以上の地震観測点で観測され、最大震度5弱以上と予想された場合
- 震度5弱以上及び震度4が予想される地域
緊急地震速報(警報)および緊急地震速報(予報)についての詳細は、気象庁のページを参考にしてください。
緊急地震速報が鳴らない原因


前に大きい地震が発生した時に、私のiPhoneだけ緊急地震速報が通知されなかったんです!
これではいざという時に困りますよね。
緊急地震速報が鳴らない原因として考えられるのは4ケースあります。
鳴らない時に考えられる4ケース
①iPhoneの電源がOFFになっている
②iPhoneが圏外もしくは機内モードになっていた
③通知の緊急速報(緊急地震速報)の設定がオフになっている
④iPhoneの集中モードがオンになっている
iPhoneの電源がOFFになっている
1つ目がiPhoneの電源がOFFになっているケースです。
通信ができない状態のため、当然のことながら緊急速報を受け取れません。

電源が切れてしまうと緊急時に連絡も取れないため、ぜひモバイルバッテリーなど充電する手段を準備しておくことをオススメします!
iPhoneが圏外または機内モードで通信できない
2つ目がiPhoneが圏外または機内モードになっているケースです。
電源が切れている場合と同じく、通信ができない状態のため緊急速報を受け取れません。
もし周りの人は電波が入っているのに、自分だけ圏外になっているようであれば次の2つを試してみましょう。
- iPhoneを再起動してみる
- SIMカードがちゃんと刺さっているか確認する
緊急速報(緊急地震速報)の設定をオフにしている
3つ目が緊急速報の通知設定をオフにしているケースです。
設定確認のざっくり手順
①設定から通知を開く
②緊急速報を選び設定を確認する
通知設定の状況は次の手順で点検できます。
①設定を開きます

②通知を開きます

③画面をスライドして一番下まで移動して[緊急速報]を選びます


④緊急速報、常に警報音を鳴らすがオフになっていないか?

iPhoneの集中モードがオンになっている
最後がiPhoneの集中モードがオンになっているケースです。
集中モード中でも緊急速報は通知される仕様となっています。
しかし、2021年10月8日に発生した千葉県を震源とした地震の際、SNSでは「おやすみモードにしてたら通知が鳴らなかった!」という投稿が相次いで報告されていました。

もし通知されないと不安なので解決方法が知りたいです!
集中モード(おやすみモード含む)を頻繁に利用する人は、緊急速報が鳴るよう設定を変更しましょう。
おやすみモードのケースを紹介します。
設定のざっくり手順
①設定からから集中モード、おやすみモードを選ぶ
②Appにある即通知を選びオンにする
①設定を開く

②集中モードを開く

③おやすみモードを開く

④Appを選ぶ

⑤即時通知のスライダをタップしてオンにする



これでおやすみモード中でも緊急速報が鳴るようになりました!
防災アプリオススメ3選!

iPhoneの基本機能以外に防災に役立つアプリを3本紹介します!
1.Yahoo!防災速報
Yahooが提供する防災アプリで、災害時に役立つ防災コンテンツも充実しています。
防災コンテンツとしても優秀なアプリです。
アプリの特徴
・地震、津波、大雨などの災害情報をプッシュ通知でお知らせ
・最大3箇所まで地域設定が可能なので実家や勤務先などの情報を通知可能
・災害時に役立つ防災コンテンツが閲覧可能
2.強震モニタビューワー
サードオーシャン社が提供するリアルタイム震度モニターアプリです。
リアルタイムに震度の推移がモニタリングできるちょっと変わったアプリです。
アプリの特徴
・防災科学技術研究所が提供する強震モニターを表示
・直近あった地震の履歴も保存されているため発生当時の状況を閲覧可能

リアルタイムな状況が見れるので大変便利ですね!
3.特務機関NERV速報
ゲヒルン株式会社が提供する防災アプリです。
アプリの特徴
・大人気アニメでお馴染みの特務機関NERVの防災アプリ
・気象業務支援センターから受け取った信憑性の高い情報を配信している
・色覚異常がある人でも見やすいように考慮されている
元々はTwitterで情報発信していましたが、2019年9月1日(防災の日)にiOS版をリリース、2019年12月18日にAndroid版をリリースしました。
なお、Twitteでの情報発信速度は、日本気象協会の地震速報アカウントや日本放送協会 (NHK) の速報配信よりも早いツイートを実現しており、多くのユーザーから支持されています!
まとめ
今回はiPhoneの緊急地震速報について紹介しました。
今回のまとめは2つです。
- 緊急地震速報(緊急速報)の通知設定を見直しましょう
- 防災アプリもインストールしていざという時の備えましょう!
昨今、地震のみならず大雨などの災害が増えています。
常に持ち歩いているiPhoneの設定も見直し、いざという時に自分の身を守れるようにしましょう。
最後までお読み頂きありがとうございました。
