X-repair(エックスリペア)スマートフォン・タブレット・Switchの修理 | 全国対応
COLUMN
スマホのトラブルあれこれ

【iPhone】マイクがどこにあるかご存知ですか?知らないと損する情報

こんにちは!本日も「 iPhoneのお役立ち情報」をお送りいたします!スマートフォン修理店エックスリペアスタッフの大橋です!

iPhoneマイクどこに付いているかを知っている方はどのくらいいらっしゃるのでしょうか?
普段から意識していないと、「どこに付いているか知っているよ」という方は少ないかと思います。

動画撮影やボイスメモを録音する際に、マイクの位置は重要になってきます。

記事監修店舗

マイクの位置を知らないと、せっかく撮影や録音したのに音声がうまく入っていないなどの問題が起こるかもしれません。
マイクの位置を知っていれば、そんな悲劇を回避できます。

これからマイクの位置や役割、マイクを使った機能をご紹介していきたいと思います。
この記事を読んでみなさんもiPhoneを使いこなしちゃいましょう!

撮影などで上手く音声が入ってないとき、もう1つ考えられる原因がiPhone本体の故障です。
もし、少しでも不具合を感じたらエックスリペアまでご連絡ください!修理が必要かどうかも含め当店の経験豊富なスタッフが対応いたします。

スマートフォン修理のことならX-repairへ

X-repairは、全国各地に店舗を展開するスマートフォン修理の専門店です。持込修理はもちろん、お客様の利便性を第一に考え、「ご自宅で申込みしてご自宅で受取」できる便利な郵送修理をご用意しました。
X-repairでは、画面交換、水没復旧、バッテリー交換、カメラ交換など、幅広い故障に対応。どんな故障も、99.8%の感動修理をお約束いたします!
経験豊富なスタッフが、お客様を温かくお迎えいたします。故障かな?と思ったら、当店までお気軽にお問い合わせくださいませ。

目次

iPhoneのマイクの位置

iPhoneには全部で3つのマイクが搭載されています。
「1つで十分じゃないか」と思う方がいらっしゃるかもしれませんが、実はそれぞれマイクの付いている場所は異なり、違った役割を担っているのです。
まずはどこにマイクが搭載されているのか見ていきましょう。

1つ目:底面

1つ目のマイクは底面にあり、2箇所に分かれています。
充電コネクタの差込口を挟むように搭載されています。

このマイクはボイスメモや動画などの音声録音、通話に使われます。
ちなみにマイクの左右に並んでいる穴には、ノイズキャンセリングとスピーカーが搭載されています。

2つ目:前面

2つ目は前面のインカメラの右側です。
通話をする時に音が聞こえてくる場所に搭載されています。

このマイクには「ノイズキャンセリング」の機能が付いています。
用途は通話がメインとなります。

ノイズキャンセリングとは

ノイズ=雑音、キャンセリング=打ち消す
名前の通り、周囲の音を不要な音と判断して、雑音を消してくれる機能です。

3つ目:背面

3つ目は背面のカメラ近くに存在しています。
カメラレンズやLEDライトの付近に搭載されています。

このマイクは、ビデオ撮影のとき、音声を録音するために使われます。
ノイズキャンセリングの機能も付いています。

iPhoneイヤホンマイクの豆知識

iPhoneを購入したときに付いてくる、イヤホンマイクは通話や録音に使うことができます。

「一緒に付いてくるなんて、お得だなー。」
ぐらいにしか思っていませんでしたが、イヤホンマイク付属にはワケがありました!

スティーブ・ジョブズはiPhoneから出ている電磁波の影響を考慮して、本体を直接頭につけるのではなく、イヤホンで通話することを推奨しているようです。

音楽鑑賞以外にも、通話する際には付属のイヤホンマイクを使ってみてはいかがでしょうか。

iPhoneに3つものマイクが搭載されている理由

iPhoneのマイクは、前面・背面・底面と全部で3つあるとご紹介しました。
「1つの本体に対してマイク3つも必要?」と思う方がいらっしゃると思います。
理由は2つあるので、見ていきましょう。

マイクを長持ちさせるため

それぞれのマイクは役割が異なり、マイクを3つ搭載することで、iPhoneでの通話や録音を精密に使えるように設計されています。

マイクは主に3つの役割を持っています。

  • 通話
  • 音声の録音
  • ノイズキャンセリング

1つのマイクで全ての役割を担うには負担が大きく、精密に働くことが難しくなってしまいます。
役割を分担させて負担を軽減することで、マイクの機能を長持ちさせることができているのです。

快適な使いやすさを実現するため

上で紹介したように、iPhoneのマイクを3つに役割分担することで、パフォーマンスを最大限に引き出し、私たちはストレスを感じることなく、iPhoneを使うことができています。

3つのマイクによってiPhoneの快適さが生み出されてると言えるでしょう。

iPhoneマイクそれぞれの役割とNGな使い方

マイクの位置と3つのマイクが役割分担していることは分かったと思うので、それぞれがどんな役割をしているか見ていきましょう。

底面/充電コネクタの両脇

このマイクは通話や音声の録音、動画の音声を録音するときに使われます。
通話では、自分の声を相手に届ける役割があります。

相手から、「声が聞き取りづらい」と言われた場合、マイクを手で抑えたまま会話していないか、マイクにホコリが入り込んでいないかをチェックしましょう。

音声録音や動画を撮影する際に、このマイクを塞いでしまったり、向きが逆だと、クリアな音を録音できないので、注意が必要です

前面/インカメラ付近のマイク

通話するときには、前面のインカメラの近くに搭載されたマイクが活躍します。
このマイクがノイズキャンセリング機能に特化しているためです。

通話中に周りの音や雑音を拾ってしまうと、会話だけでなく余計な音まで耳に入ってくるのでうるさく感じるでしょう。
スピーカーの役目もあるので、通話中に相手の声を聞き取るためにも使われています。

通話機能をよく使う人は、お互いがスムーズに聞き取れるよう、マイクにホコリが入り込んでいないかチェックすることをオススメします。

背面/カメラレンズ付近のマイク

動画撮影時に音声を撮ることを主な役割としています。
前面のインカメラ近くにあるマイクと同じく、ノイズキャンセリングの機能を持ちます。

なぜ同じ機能のマイクが2つあるのでしょうか。

前面のマイクだけでは拾いきれない雑音を背面で拾うことができ、補助的な役割を担うためです。
iPhoneは両面から周囲の雑音をキャッチして、ノイズを減らしていく仕組みになっています。

iPhone専用ケースに入れる場合、このマイクは剥き出しになることが多いと思います。
マイクに傷がついたり、壊れてしまうと、ノイズを拾いやすくなってしまうので、ぶつけたりしないよう注意してください。

iPhoneマイクのNGな使い方

これまで位置や役割を見てきましたが、iPhoneマイクをベストな状態で使うための3つの注意点を紹介します。
ぜひ実践してみてください。

マイクを覆わないようにiPhoneを持つ

底面マイクを覆うように持ってしまうと、録音や通話で支障が出る可能性があります。

冬になると服の袖で覆ってしまったり、女性は髪の毛が前面のマイクを覆ってしまうと、ノイズの原因になることがあるので注意が必要です。

他にもスマホカバーの形が合っていないと、マイクを覆ってしまう可能性があります。

ちなみにマイクに原因がなくても、電波が悪いところやソフトウェアの不具合で声がこもる場合があります。

フィルムカバーの貼り方に注意する

保護フィルムのシートのサイズが違ったり、異なる機種用のものを貼ってしまうと、前面マイクを覆ってしまう可能性があります。

マイク機能やノイズキャンセリングが使えなくなり、快適な通話ができなくなるかもしれません。

マイクにホコリが溜まらないようにする

マイク部分にホコリが溜まってしまうと、不具合の原因になることがあります。

日々使っている中で、iPhoneの静電気で洋服などから発生したホコリが入り込んだり、小さなゴミが入り込んだりすることがあります。
これらを防ぐのは難しいので、定期的に掃除することをオススメします。

掃除方法は簡単です。
柔らかい毛のブラシや歯ブラシで軽くブラッシングしてください。
出てきたホコリは再度中に入り込まないよう、エアーダスターを吹きかけるのも効果的です。

強く擦ると、マイクを傷つける可能性があるので、注意してください。

まとめ

iPhoneのマイクの位置

底面、前面、背面の3箇所に搭載しています。

iPhoneに3つものマイクが搭載されている理由

それぞれ別の役割を担っていて、通話・録音・ノイズキャンセリングが主な機能です。3つに機能を分けることで、iPhoneの快適な使いやすさを実現しています。

iPhoneマイクそれぞれの役割とNGな使い方

底面マイク:録音 
前面マイク:通話、ノイズキャンセリング
背面マイク:録音、ノイズキャンセリング

マイクを何かで覆ってしまわないようにしたり、ホコリを溜めないようにすることで快適な通話や録音が実現します。

以上、iPhoneマイクの位置についてご紹介いたしました。

普段、通話や録音で何気なく使っているマイクですが、3つに分かれているからこそ、不都合なく使えるということが分かりましたね。

通話で不快な思いをしないために、録音や動画撮影でより良いものを残すために、定期的に掃除を心がけようと思います!

故障かな?と思ったら、エックスリペアにお任せください!

スマホを落として液晶が割れてしまった、水没させてしまった、突然充電できなくなったなど、スマートフォンの調子が悪くなった時は、お近くのエックスリペアまでお気軽にお問い合わせくださいませ!私たちはスマートフォン修理のプロフェッショナルです。iPhone・Androidスマートフォンの様々な修理に対応しております。新しい機種の修理だけでなく旧モデルの修理も対応しておりますので、まずはお気軽にお問い合わせくださいませ。

iPhoneスマートフォン修理店

iPhone・Androidスマートフォン、iPad・Androidタブレット、X-Mobileスマートフォン、Nintendo Switchの修理のことなら、X-repairにお任せください!
produced by Xモバイル
エックスモバイル株式会社
Copyright ©︎ 2022 X-repair All Rights Reserved