こんにちは!本日も「iPhoneのお役立ち情報」をお送りいたします!
エックスリペアスタッフの大橋です!
2022年9月7日、最新のiPhone14が発表されました。毎年秋の最新機種の発表は、iPhoneユーザーとしては気になるものです。特にちょうど買い替えを考える時期の方は、奮発して最新を買うか悩みどころですよね。
円安も影響して特にiPhone14Proはかなりお値段が張りますが、もし14シリーズを購入するならProがおすすめです。

お客様のデーターはそのままで丁寧に修理させていただきます。iPhone修理・android修理・iPad修理・任天堂Switch修理など様々な修理に対応。近隣には駐車場があり、お車でお越しの方も安心。旭川駅からも徒歩でご来店できます。修理内容により即日修理も可能です。

14シリーズでは、これまで以上に無印版とPro版の差が大きくなっています。
今回の記事では、スマートフォン修理のエキスパートである私たちが、14シリーズが13シリーズからどう進化したかとともに、14/14Plusと14Pro/ProMaxの差を解説していきます!
スマートフォン修理のことならX-repairへ
X-repairは、全国各地に店舗を展開するスマートフォン修理の専門店です。持込修理はもちろん、お客様の利便性を第一に考え、「ご自宅で申込みしてご自宅で受取」できる便利な郵送修理をご用意しました。
X-repairでは、画面交換、水没復旧、バッテリー交換、カメラ交換など、幅広い故障に対応。どんな故障も、99.8%の感動修理をお約束いたします!
経験豊富なスタッフが、お客様を温かくお迎えいたします。故障かな?と思ったら、当店までお気軽にお問い合わせくださいませ。
2022年新発売のiPhone14シリーズ!13シリーズとの差は?

2022年新発売のiPhoneシリーズは、iPhone14/Plus, 14Pro/Pro Maxの4種類です。12シリーズ、13シリーズでは無印iPhoneよりひとまわり小さいminiが出ていましたが、今回は逆にPro Maxと同じサイズと大きい14 Plusが登場しました。
PlusはiPhone8以来の名づけで、少し懐かしいですね

機能としては今まで通り14Pro/14Pro Maxの方に新機能が詰まっていて、Plusはあくまで画面サイズとバッテリー容量の違いとなっているようです。
それでは、14シリーズが13シリーズからどう進化したのか見ていきましょう。
14シリーズと13シリーズの差
まずは、iPhone13・13miniと14・14Plusを比較してみましょう。
iPhone14/14Plus
- 暗い場所でも綺麗に撮影できるオートフォーカスカメラ
- 強力な手ぶれ補正ができるアクションモード
- 衝突事故の自動検出・通報
- iPhone13Proと同じ5コアGPUのA15 Bionicチップ搭載
- カラーはブルー、パープル、ミッドナイト、スターライト、レッドの5色
あれ、あんまり変わらないような…


そうですね、ぱっと見て魅力的な新機能はないような気がします
では、Pro版同士の差はどうでしょうか。
iPhone14Pro/Pro Max
- ノッチがなくなり、パンチホール型のカメラの周りにDynamic Islandという新システムが登場
- ロック中にも常に画面が表示される常時点灯ディスプレイ
- メインレンズの画素が48MPにアップ
- 暗い場所でも綺麗に撮影できるオートフォーカスカメラ
- 強力な手ぶれ補正ができるアクションモード
- 衝突事故の自動検出・通報
- A 16Bionicチップ搭載
- カラーはディープパープル、ゴールド、シルバー、スペースブラックの4色
こっちは結構すごい進化ですね!

11シリーズからPro版が登場したiPhone。当初はカメラ性能がより高い、というのが売りの印象でしたが、14シリーズではカメラだけでなく、魅力的な最新機能をProにだけ詰め込んだようです。

最新チップがProにだけ搭載されているのも注意ですね
発売日・価格
それでは、14シリーズの発売日と気になる価格を見てみましょう。
14 | 14Plus | 14Pro | 14Pro Max | |
予約開始 | 9月9日(金) | 9月9日(金) | 9月9日(金) | 9月9日(金) |
発売 | 9月16日(金) | 10月7日(金) | 9月16日(金) | 9月16日(金) |
128GB | 119,800 | 134,800 | 149,800 | 164,800 |
256GB | 134,800 | 149,800 | 164,800 | 179,800 |
512GB | 164,800 | 179,800 | 194,800 | 209,800 |
1TB | 224,800 | 239,800 |
参照:Apple公式サイト
た、高い…!!

やはり円安が効いてきていますね。安くても10万円超えとなると、もはやノートPCの値段です。購入する前に慎重に考えたいところですね。
注目新機能4選!

iPhone14シリーズの魅力的な新機能はPro版に詰まっています。
特に今回は、iPhoneX以降のiPhoneのフロント部分に大きな変化が現れました。
iPhoneの新しい顔?Dynamic island
ワイドスクリーン化とともに、画面上部に出現したノッチ。障害物感がちょっと気になりましたよね。
フロントカメラやセンサーのために入っていたノッチですが、今回大きく変化しました。発売前のリーク情報で既に言われていた通り、フロントカメラ部分がパンチホール型になり、大きなノッチがついに撤去。
しかし、いくら小さくなったと言っても、黒い部分が画面上に常にあるというのは変わりません。ここでさらに面白く工夫してきたのが、さすがAppleという感じです。
このパンチホールの周りに、Dynamic islandという新しい操作バーが登場しました。黒バックのデザインの操作バーは、パンチホールの黒部分が全く目立たなくなるだけでなく、近未来感がありおしゃれなデザインです。
通知や再生中の音楽の表示に活用される他、FaceIDやsiriの起動などに反応して形を変えるなど、動作もとてもかわいらしく魅力的。iPhone14Proだけの機能なので、対応アプリはまだまだ少ないとは思いますが、これからが楽しみですね。
もはやスマホ付きのデジカメ?大進化したカメラ
次に大きな進化はカメラ性能!ここ数年のiPhone、特にProはカメラに力を入れてきたという印象でしたが、ここまでの進化は久しぶりです。
なんと言ってもProのメインカメラの性能が1200万画素から4800万画素と、4倍にまでなったのは驚きです。これはハイスペックな一眼レフと同レベルの解像度。ここまでくると、もはや携帯電話と言うよりデジカメです。
また、4800万画素のカメラはProだけですが、暗い場所でも綺麗に撮影できるオートフォーカス機能や、強力な手ぶれ補正がかかるアクションモードはiPhone14/Plusにもついています。

ここまで高性能なカメラを手軽に持ち歩けるとは、写真好きにはたまりませんね!
通知チェックが便利!常時点灯ディスプレイ
ロック中のiPhoneに通知が来ると、スマホを持ち上げたりボタンを押したりして、画面をつけてチェックしますよね。14Proからは、このちょっとした手間がなくなります。
14Proはロック中にも、画面を点灯したままにしておけます。通知が来ても、机の上のスマホ画面をチラッと見るだけ。画面を書き換える頻度、リフレッシュレートを最小限に抑えているので、節電もバッチリです。
使い慣れてしまうと、便利すぎてもう元には戻れなさそうですね。

交通事故を自動通報!進化したセンサー
iPhoneには、電源ボタンを押すと自動で通報してくれる緊急SOSという機能があります。しかし、急な事故などでは、ボタン操作すらできないかもしれませんよね。
新しいiPhoneには、交通事故の衝撃を検出し、自動で通報してくれるシステムが搭載されました。これを可能にしたのが、進化した内臓センサーです。
最新の重力加速度・角速度センサーが車の動きを検知し、過去の事故データをもとに交通事故を検知します。これらのセンサーは手ぶれ補正や道案内など他の機能にも関わっているので、多方面での使用感の向上が期待できますね。
14シリーズは買うべき?

ここまで見てきたように、魅力的な新機能満載のiPhone14シリーズですが、10万円超えのお値段、即購入とはなかなかいきませんよね。時期的に買い替えたいという人も、後で後悔することのないように、購入前に検討すべきポイントを見てみましょう。
14無印・plusはコスパ悪い?
iPhone14シリーズの魅力的なプロモーションビデオで、かっこいいDynamic islandを見てわくわくした人も多いのではないでしょうか。しかし、お値段を見て即買おう!と決断できる人はなかなかいないと思います。
しかも今年の注目新機能はすべてProだけ。無印の14やplusには、今まで通りノッチがあり、一眼レフレベルの4.8MPレンズもついていません。
さらに、これまでとは例外的なのが、無印版・plusで内臓チップが最新ではないことです。13シリーズから無印とProではGPUのコア数が異なりましたが、今回はナンバリングそのものに差があります。
まだまだ先の話にはなりますが、このナンバリングの差によって、iOSアップデートの足切りのタイミングが変わるかもしれません。
しかし、14無印に搭載されるのは13Proのチップです。さらにカメラやセンサーの性能も考えると、13の無印よりハイスペックなのは確実です。
でも、これくらいの差だと正直13と迷いますね…お値段はどれくらい違うんですか

13/miniは14シリーズの発売を受けて値下げ、13ProはApple公式サイトでは販売が終了しました。
【13、14の価格】
13mini | 13 | 14 | 14Plus | |
128GB | 92,800 | 107,800 | 119,800 | 134,800 |
256GB | 107,800 | 122,800 | 134,800 | 149,800 |
512GB | 137,800 | 152,800 | 164,800 | 179,800 |
参照:Apple公式サイト
無印どうしでは1万2000円差、13miniとはさらに1万5000円差になります。miniでいい(miniの方がいい)、という人にとって、14はちょっと高めかもしれませんね。
買うならPro がおすすめ
ここまで見てきた通り、iPhone14/14Plusは13との性能差に対して少し高めの印象。人によっては13や12を検討しても良いかもしれません。
しかし、14Pro/Pro Maxを買う余裕のある方は、今回13Proと比べて大きく進化したポイントが盛りだくさんなので、購入の価値は十分あると思います。
また、14と14Proで迷っている方は、奮発して14Proを選ぶのがおすすめです。今回の14シリーズは、いつも以上に無印とProの差が大きくなっています。
14と14Proの差は3万円、Plusとの差は1.5万円。この値段差に対して、ProでついてくるDynamic islandという新機能・デザイン、48MPのカメラ、最新チップは十分なメリットと言えます。
iPhone15に期待?来年こそType-C充電搭載か
今年も注目を集めた新作発表イベントでしたが、直後にはがっかりした声も多々ありました。その中でも多かったのが、最近の発表で毎回期待されている指紋認証復活やType-C充電搭載が実現しなかったことに対する落胆です。
特にType-C充電に関しては、EUで去年秋に「EU内で販売する全ての携帯機器にType-C充電の機能を実装することを義務付ける」、という法案が提出されたということもあり、今年こそ実現するのではないかという期待が高まっていました。
しかし、2024年秋からは、いよいよType-C充電非対応の端末をEUでは販売できなくなります。EUも大きな市場のひとつ。
2024年秋に間に合うように、なんらかの形で対策するのは間違いありません。来年のiPhone15でType-Cに対応する可能性は高いと言えるでしょう。
Type-C充電を強く望む方は、今年の買い替えは見送って来年の発表を待つのも良いかもしれません。
まとめ
ポイント
- 14シリーズは無印版とPro版の性能差が大きいので、購入するならProがおすすめ。
- 14シリーズにはオートフォーカスカメラ、アクションモード、交通事故自動検出が、ProにはさらにDynamic islandという新機能が追加され、カメラ性能が48MPと大幅に向上した。
- 期待が大きかった指紋認証復活やType-C充電は実現しなかった。充電に関しては来年のiPhone15で実現する可能性は高い。
2022年最新のiPhone14シリーズは今年も多くの注目を集めました。色々な意見がありますが、Dynamic islandという魅力的な新機能と、大進化したカメラは楽しみですね。
予算との相談になってきますが、iPhone14Proは買う価値あり!ぜひ検討してみてください。
スマホを落として液晶が割れてしまった、水没させてしまった、突然充電できなくなったなど、スマートフォンの調子が悪くなった時は、お近くのエックスリペアまでお気軽にお問い合わせくださいませ!私たちはスマートフォン修理のプロフェッショナルです。iPhone・Androidスマートフォンの様々な修理に対応しております。新しい機種の修理だけでなく旧モデルの修理も対応しておりますので、まずはお気軽にお問い合わせくださいませ。
iPhone修理店

お客様のデーターはそのままで丁寧に修理させていただきます。iPhone修理・android修理・iPad修理・任天堂Switch修理など様々な修理に対応。近隣には駐車場があり、お車でお越しの方も安心。旭川駅からも徒歩でご来店できます。修理内容により即日修理も可能です。