こんにちは!本日も「iPhone(Android)のお役立ち情報」をお送りいたします!エックスリペアスタッフの大橋です!
今回ご紹介するお役立ち情報は、「予測変換削除をAndroidで行う方法」です。
何年もスマートフォンを使っていると予測変換の候補がたくさん出てきてしまうので、求めている形式が中々出てこないんですよね…。
そんな時には、予測変換削除をして予測変換を整理するといいですよ!
ということで、予測変換を整理したい方は、本記事をご覧ください。
Contents
予測変換削除をAndroidで行う方法

Androidで予測変換を削除する方法は大きく分けて2種類あります。
【方法1】単語ごとに予測変換を削除する
単語ごとに予測変換を削除する方法は、以下の通りです。




【方法2】まとめて予測変換を削除する
まとめて予測変換を削除する方法は、以下の通りです。





予測変換は、「設定」→「一般管理」→「Galaxyキーボード」の流れでも設定できます。
▼こちらの記事では、Androidのタッチパネルが反応しないときの原因と対処法について解説しています。タッチパネルが反応しないと入力に支障が出るので、気になる方は参考にしてみてください。
予測変換を表示させない方法

予測変換を逐一削除するのって面倒ですよね…。
そんなときには、事前に予測変換を表示させなければ入力が楽になりますよ。
予測変換を表示させない方法は、以下の通りです。




▼こちらの記事では、覚えておきたいスマートフォンの基本知識について紹介しています。予測変換以外にも覚えておいてほしいことが紹介されているので、気になる方は参考にしてみてください。
スマートフォンでテキスト入力が速くなるコツ【3選】

予測変換を使わなくても入力が早くなる方法ってあるんですか?
もちろんありますよ!
ここからは入力が速くなる3つの方法を紹介します。
スマートフォンでテキスト入力が速くなる方法は、以下の通りです。
フリック入力を使う
フリック入力とは、キーをタッチして花弁のように浮き出ている文字や記号を入力したい文字や記号の方向にスライドさせて打ち出す方法です。
フューチャーフォンにはなかった機能ですが、使いこなすと入力が速くなります。
フリック入力を使いこなすために
フリック入力を使いこなすためには、文字の配列を覚えつつSNSを使うときやメモを取るときにも積極的にフリック入力を使うことで、フリック入力をマスターしましょう。
音声入力を使う
音声入力とは、声が持つ情報を用いて入力する方法です。
Googleの音声検索や操作ガイドなどに使われています。
家事などで手が離せない時でもスマホが使えるので便利ですよ。
音声入力を使いこなすために
音声入力は、使用者が正確に伝えても上手く入力出来ない場合があります。
音声入力を使うときは、普段の会話よりもゆっくりはっきり話すようにしましょう。
スマホ用キーボードを使う
スマホ用キーボードとは、スマホに接続してPCのように入力できるツールです。
スマホの画面が小さくて入力しづらい方やPCをよく使うという方におすすめです。
スマホ用キーボードの選び方
スマホ用キーボードは多種多様な価格や機能のものが販売されています。
そんなスマホ用キーボードの選ぶ時のポイントは、以下の通りです。
折り畳み式だと持ち運びやすいので外出が多い方におすすめです!
まとめ
今回は、「予測変換削除をAndroidで行う方法」について解説しました。
- Androidで予測変換を削除する方法は大きく分けて2種類ある
- 予測変換を削除するのが面倒な方には、事前に予測変換を表示させないようにするのがおすすめ
- 入力が速くなりたい方には、「フリック入力」、「音声入力」、「スマホ用キーボード」がおすすめ
予測変換を使いこなして、スマートフォンでの文字入力を素早くできるようになりましょう!
ご通読いただきありがとうございました。