X-repair(エックスリペア)スマートフォン・タブレット・Switchの修理 | 全国対応
COLUMN
スマホのトラブルあれこれ

スマホの修理は具体的にどんなことをする?実際の修理内容を紹介

こんにちは。スマートフォン修理店エックスリペアの大橋です!
本日も「iPhone(Android)のお役立ち情報」をお送りいたします!
スマートフォンの修理は具体的にどんなことをするのか気になる方もいるのではないでしょうか?
 「どうやって画面を外すのか」「基板の修理はできるのか」
そんな疑問を持つ方もいるかもしれません。
自分の大切なスマートフォンをこれから修理に出す予定で内容を詳しく知りたい方もいるでしょう。


記事監修店舗

そこで今回はスマートフォン修理で具体的になにをしているのか紹介します。

どんな修理方法があるのですか?

花南
大橋

部品の洗浄や壊れたパーツの交換、基板修理などがあります!

スマートフォン修理のことならX-repairへ

X-repairは、全国各地に店舗を展開するスマートフォン修理の専門店です。持込修理はもちろん、お客様の利便性を第一に考え、「ご自宅で申込みしてご自宅で受取」できる便利な郵送修理をご用意しました。
X-repairでは、画面交換、水没復旧、バッテリー交換、カメラ交換など、幅広い故障に対応。どんな故障も、99.8%の感動修理をお約束いたします!
経験豊富なスタッフが、お客様を温かくお迎えいたします。故障かな?と思ったら、当店までお気軽にお問い合わせくださいませ。

目次

内部を洗浄する

スマートフォンの修理のなかでも、部品が割れたり砕けたりしていないのにもかかわらず、動かなくなった場合、まずは内部がホコリや水滴でショートしていないかを疑います。ここでは洗浄する際に具体的にどんなことをするのか紹介します。

基板の洗浄

  1. 電源を切り、SIMカードなどを取り出す

  2. フロントパネルを外す

  3. 内部に付いたコネクタをすべて外す

  4. 基板を取り出し洗浄する

まず洗浄するためにSIMカードやマイクロSDカードなどを取り外します。その後、画面が接着されている場合は、専用のドライヤーなどで熱を加えながらシールを剥がしていきます。(ネジなどで固定されているモデルもあります)
フレームが取れて内部が見えるようになったら、画面やバッテリーなどそれぞれ接続されているコネクタを外します。
そして基板を取り出し、接点洗浄剤や精製水で洗っていきます。超音波洗浄機を使う場合もあります。

大橋

基板がホコリなどによってショートしてしまっているときに有効です

カメラの洗浄

  1. 電源を切り、SIMカードなどを取り出す

  2. フロントパネルを外す

  3. バッテリーのコネクタやケーブルを外す

  4. カメラを裏側から外す

  5. 内側に付いてしまった汚れを洗浄する(※汚れを取り除くことが難しい場合には交換する)

カメラを取り外すためにスマートフォンのフレームを開けます。内部をよく観察し、本体側が濡れていないかチェックします。このとき、湿っていたら汚れを取り除くことは困難です。湯気などによって水分が入ってしまった場合にはそのままだと壊れる危険もあるため交換します。

ホコリや細かいゴミなどの場合には、分解後ブロアーなどを使って汚れを飛ばします。

せっかく撮影した写真や動画に異物が映り込むとがっかりしてしまいますよね

花南

パーツを交換する

画面(液晶パネル)やバッテリーなどスマートフォンの一部が完全に故障してしまっている際にはパーツの交換が必要です。
ここでは、具体的に修理でよく交換されるパーツを取り上げ、実際の方法についてご紹介します。

画面(液晶パネル)を交換する

  1. 電源を切り、SIMカードなどを取り出す

  2. フロントパネルを取り外す

  3. バッテリーのコネクタやケーブルを外す

  4. スピーカーやセンサー、バックプレートなどを取り外す

  5. 新しい画面(液晶パネル)を付ける

まず、SIMカードやマイクロSDカードを取り外します。
次に吸盤や金属のヘラなどを使いフロントパネルを外します。
そして、内部が見える状態になったら、接続されているケーブルを外し、分解していきます。カメラやスピーカー、ホームボタンなどを取り出したら画面裏にあるバックプレートも外します。
これで使う部品がすべて取れました。あとは、新しい画面にそれぞれ同じように付ければ完了です。

大橋

画面が割れてしまった場合には交換修理をします

バッテリーを交換する

  1. 電源をオフにしてSIMカードなどを抜く

  2. フロントパネルを取り外す

  3. 内部のコネクターをすべて外す

  4. 接着テープを剥がしながらバッテリーを取り外す

  5. 新しいバッテリーを入れる

バッテリー交換をする際は電源を切ってからしばらく待つのをおすすめします。
電源を切ってすぐにバッテリーに触ってしまうとやけどの危険があるためです。電源を切ったら、SIMカードやマイクロSDカードを抜き、吸盤やヘラなどを使ってフロントパネルを取り外します。内部が見えたらコネクターをすべて外し、古いバッテリーを取り出しましょう。このとき、接着テープを無理に剥がさないよう注意してください。剥がれにくい場合には少し温めるか、無水エタノールを使って剥がすと上手くいきます。バッテリーが取り外せたら新しいバッテリーを入れて完了です。

バッテリー交換依頼したことはあったけれど、こんなやり方だったとは!

花南

カメラを交換する

  1. 電源をオフにしてSIMカードなどを抜く

  2. フロントパネルを取り外す

  3. バッテリーやカメラに接続されているコネクタを外す

  4. 損傷したレンズを取り出す

  5. 新しいレンズを取り付ける

まず、電源を切り、SIMカードやマイクロSDカードなどを抜きます。そして吸盤やヘラを使ってフロントパネルを取り外します。
パネルが外れたら、コネクタを損傷しないように抜き、カメラに接続されているケーブルも抜きます。ドライバーなどを使って損傷したカメラを外したら、新しいレンズをセットします。
レンズの取り付けが完了したら、元の状態に戻し、チェックして動けば修理成功です。

大橋

新しいレンズは、壊れないようにそっと付けましょう

基板を修復する

基板の不具合によって再起動を繰り返すことや電池残量が上手く表示できないことがあります。
ここでは基盤について具体的にどのような修理が考えられるかを紹介します。

壊れているICチップを交換する 

  1. 電源をオフにしてSIMカードなどを抜く

  2. フロントパネルを取り外す

  3. 内部のコネクタをすべて外す

  4. 基板

電源を切り、SIMカードやマイクロSDカードなどを抜きます。フロントパネルを取り外せたらバッテリーなどと繋がっているコネクタをすべて抜き、メイン基板を取り出します。
メイン基板を見て、焦げている箇所やICチップがなくなっている箇所がないか細かくチェックします。ICチップは衝撃が加わってずれてしまっただけでも充電できなくなるなど重大な問題が起こるため注意が必要です。
問題の箇所を発見したら、部品を元の状態に戻します。

スマートフォンのICチップは細かいから難しそうですね・・・・

花南

修理が必要かも?と思ったらスマホ修理専門業者のエックスリペアへ!

X-repairではiPhone・iPadやAndroidスマホ各種、タブレット、ゲーム機器などについてのご相談、修理のご相談を承っております。 大切なスマートフォンをより快適に使っていただくために全力を尽くします。
スマホになにか気になる症状がございましたらどんな些細なことでもかまいません。ぜひお気軽にご連絡下さい。

故障かな?と思ったら、エックスリペアにお任せください!

スマホを落として液晶が割れてしまった、水没させてしまった、突然充電できなくなったなど、スマートフォンの調子が悪くなった時は、お近くのエックスリペアまでお気軽にお問い合わせくださいませ!私たちはスマートフォン修理のプロフェッショナルです。iPhone・Androidスマートフォンの様々な修理に対応しております。新しい機種の修理だけでなく旧モデルの修理も対応しておりますので、まずはお気軽にお問い合わせくださいませ。

iPhone・Androidスマートフォン修理店

iPhone・Androidスマートフォン、iPad・Androidタブレット、X-Mobileスマートフォン、Nintendo Switchの修理のことなら、X-repairにお任せください!
produced by Xモバイル
エックスモバイル株式会社
Copyright ©︎ 2022 X-repair All Rights Reserved