こんにちは!本日も「iPhone(Android)のお役立ち情報」をお送りいたします!エックスリペアスタッフの大橋です!
- iPhoneの天気アプリだけ他のアプリと違う予報だけど…大丈夫?
- 予報が晴れだったから傘を持たずに外出したのに、見事に雨が降ってきた
など「iPhoneの天気アプリは当たりにくいのでは?」と、多くの方が疑問を抱いてきたようです(私もです)。
iPhoneの天気アプリ、情報の提供元はどこなのでしょうか。天気予報の仕組みやおすすめのアプリ、天気予報をすぐに見る方法などもお伝えしていきますね。
Contents
iPhoneの天気アプリ|提供元はどこ?

iPhoneの天気アプリのデータ提供元は「Apple Wether」です。Apple Whetherとはグローバルな天気予報を提供する、Apple独自のサービスのことです。
iOS16になる前は「The Weather Channel(気温・降水量を提供)」と「BreezoMeter(空気質を提供)」でした。「Apple Whether」に変わりサービスの幅が広がったようです。
iPhoneの天気アプリについて、地域の追加方法など詳しい使い方がこちらの記事に書いてあるので、ぜひご覧ください。
iPhoneの天気アプリはなぜ当たらないと言われるのか

「iPhoneの純正天気アプリは当たらない」と言われてしまうのはなぜなのでしょうか。詳しく見てみましょう。
現在雨降っているのに
— 水月 (@mitsuki_a350xwb) November 19, 2022
iPhoneの天気アプリはなぜ
「曇り時々晴れ」なの?
一体どこで観測しているのか気になる🤔 pic.twitter.com/EZvT4wWckt
iPhoneの天気アプリが当たらないと言われる理由
iPhoneの純正天気アプリが当たらないと言われる理由。それは「Appleの気象会社が日本の細かい地形や気象にさほど詳しくないから」だと考えられます。
Appleの天気アプリは日本の気象庁のデータを使用している可能性が高いのですが、天気予報を出す気象会社自体はアメリカにあります。
その気象会社は日本の細かな地形や気象の変化を詳細に知るのが困難であり、気象庁のデータを元にしても天気予報を的中させにくい、という事です。
うーん、よく分からない!もっと詳しく教えて!
より詳しく理解するには、まず天気予報のしくみについて知りましょう。
天気予報のしくみを知ろう
どのようにして天気予報が作られているのでしょうか。以下が大まかな流れです。
- 気象庁が日本全国の気象データを集める
- スーパーコンピューターが数値予報を作る
- 数値予報を元に気象予報士が天気予報を作る
①気象庁が日本全国の気象データを集める
まず気象庁が、気象衛星・アメダス・気象レーダーにより日本全国の気象データを集めます。
②スーパーコンピューターが数値予報を作る
得られた気象データを元に、気象庁のスーパーコンピューターが「数値予報」を作ります。詳しくは気象庁HPから引用してきました。
数値予報とは、計算機(コンピューター)を用いて地球大気や海洋・陸地の状態の変化を数値シミュレーションによって予測するものです。具体的には、最初に地球大気や海洋・陸地を細かい格子に分割し、世界から送られてくる観測データに基づき、それぞれの格子にある時刻の気温・風などの気象要素や海面水温・地面温度などの値を割り当てます。次にこうして求めた「今」の状態から、物理学や化学の法則に基づいてそれぞれの値の時間変化を計算することで「将来」の状態を予測します。
気象庁ホームページより引用
少し難しいですよね。つまりスーパーコンピューターにより、「現在の気象」が大気や地形によって「どう変化」し、今後「どのような天気になる」のかが数値化されるということです。
天気予報の元となる数値データが作られるのね!
③数値予報を元に気象予報士が天気予報を作る
この「数値予報」が民間気象会社や報道機関、外国の気象機関に提供されます。
最終的にそれぞれの気象予報士が細かな気象状況・地形などを考慮し、「数値予報」と照らし合わせて天気予報を作るのです。
気象予報士によって判断が異なるため、それぞれの天気予報には若干の差異が生まれるのです。
元のデータは同じでも判断する人間が異なれば、結果が変わってくるということね。
元のデータ(日本の気象庁の数値予報)は同じです。けれども、Appleの気象会社はアメリカにあり、日本の細かな地形や気象を判断して天気予報を作るのが困難なのです。
日本では観測網も充実しており、優秀な日本人の気象予報士がたくさん存在します。天気予報の技術が途上の国であればiPhoneの天気予報の精度の方が高いこともあるでしょうが、日本はベースがしっかりしているので「Appleの純正天気アプリは当たらない」と言われてしまうのです。
iOS16でなにが変わったの?精度は良くなった?

iOS16へのアップデートで天気アプリも様々な改良が加えられました。果たして精度は上がったのでしょうか。
精度が上がった様子はない
天気予報の提供会社は変わりましたが、残念ながら精度が高くなった様子はありません。精度の高い他の天気予報と比較してもやはり予測内容が異なっていました。
ただし、Apple社の成長には凄まじい勢いがあります。近い将来、精度が高まる可能性は充分にありますので、今後に期待しましょう。
精度については残念だけど、視覚的にはすごく気に入っているんだよなぁ。どのみち天気予報は100%的中するものでもないし、このまま使おうかな…。
純正天気アプリの的中率が高くないと分かった上で、このまま使い続けるか新しい天気アプリを探すか迷いうところだと思います。精度はそこまで求めていない、という方はそのまま使い続けるのもひとつの方法でしょう。
精度の高い天気予報をお求めの方には、おすすめアプリを後ほどご紹介しますね!
改良された点
それでは、アップデートで何が改良されたのでしょうか。Appleいわく、WeatherKitというサービスにより天気情報がパワーアップしたようです。内容をいくつか挙げておきますね。
- 登録できる地点が増えた
- 大雪や洪水などの通知機能が追加された
- iPhoneの壁紙に「天気」が登場した
- ロック画面に天気のウィジェットを追加できるようになった
他にもiOS16で天気アプリに追加された機能が詳しく知りたい!という方は、こちらの動画をご覧ください。
他におすすめの天気アプリを見てみよう

天気予報の仕組みを知ると、日本の天気予報を知るうえでは、海外で予測されるものよりも日本で予測される方が精度が高くなるのは当然のように感じます。
そのため、天気予報の精度にこだわりたいという方には、日本のアプリを使用することをおすすめします。今回は4つピックアップしてみました。
- 高精度を誇る【ウェザーニュース】
- 17日間予測もできる【Yahoo!天気】
- 日本気象協会公式の【tenki.jp】
- 美しさNo.1【気象ライブ】
無料で使えてウィジェット追加ができるものばかりです。その中でも利用者が多く、使い勝手の良さそうなものを厳選してきました。
①高精度を誇る【ウェザーニュース】
ウェザーニュースは精度が高いことで有名な天気予報アプリです。全国に1.3万か所の気象観測網を持つ上に、日本中のユーザーから一日に13万通もの実況リポートが届きます。
毎日莫大な気象情報が入ってくるため、天気予報はかなりの高精度を誇っています。
②17日間の天気が分かる【Yahoo!天気】
Yahoo!天気はヤフージャパンというおなじみの会社が作った、名前的にも受け入れやすいアプリです。お住いの地域ニュースが表示されるのも良い点です。
また17日間の天気予報を見られるため、長期連休のお出かけや旅行などの予定が立てやすくなります。
③日本気象協会公式の【tenki.jp】
tenki.jpは日本気象協会公式ということもあり、信頼度が高いアプリです。
気象予報士による地域ごとの解説や、生活・天気に関するコラムといった読みものも充実しており、天気予報を見るついでに暇つぶしが出来るという楽しさもあります。
④美しさNo.1【気象ライブ】
気象ライブの魅力は何といっても気象画面の美しさにあります。様々な天気が、映画の世界を切り取ったかのように美しく表現されており、直感的に天気が分かるのも良い点です。
ウィジェット設定することで美しい画面を常に楽しめ、毎日が彩られることでしょう。
魅力的なアプリがあり過ぎて迷っちゃう~!
【裏技】アプリを開かずに天気予報を見る

天気予報を見るためにアプリを開くのが、少し面倒に感じることは有りませんか?ここではアプリを開かずに天気予報を見る裏技をお伝えします。
具体的にはウィジェットを追加する方法です。紹介した4つのアプリも全てウィジェットに対応しているのでご安心ください。
ロック画面に追加する
ロック画面・ホーム画面・今日画面の3パターンを紹介します。都合の良い場所を選んでくださいね。
iOS16からロック画面にウィジェットを追加できるようになりました。配置したウィジェットをタップすることで、ロック画面から直接そのアプリを開くこともできます。
- 手順①ロック画面を長押しで出現する「カスタマイズ」をタップ
- 手順②左の「ロック画面」をタップ
- 手順③「ウィジェットを追加」をタップ
- 手順④追加したいウィジェットをタップ
- 手順⑤「☓」をタップ
- 手順⑥「完了」をタップ






ホーム画面に追加する
ホーム画面に天気アプリのウィジェットを追加する方法です。左右にスワイプし、お好きなページで試してくださいね。
- 手順①「ホーム画面」のどこかを長押しで左上に出現する「+」をタップ
- 手順②追加したいウィジェットをタップ
- 手順③「+ウィジェットを追加」をタップ
- 手順④右上の「完了」をタップ




今日画面に追加する
ホーム画面の最左端、今日画面に追加します。今日の予定なども一緒に管理できます。
- 手順①ホーム画面を一番左までスワイプ
- 手順②「編集」をタップ
- 手順③左上の「+」をタップ
- 手順④追加したいウィジェットをタップ
- 手順⑤「ウィジェットを追加」をタップ
- 手順⑥右上の「完了」をタップ






まとめ
- iPhoneの天気アプリの提供元は「Apple Whether」
- 当たりにくいと言われる理由は気象会社が日本の地形に詳しくないから
- おすすめの天気アプリ
- アプリを開かずに天気予報を見る方法
今回は以上の4点をお伝えしました。いかがだったでしょうか。
天気予報は100%当たるものではありませんが、精度が高いと嬉しいですよね。自分に合った天気アプリで日々の生活がより便利になると良いですね。ここまでお読みいただきありがとうございました。