こんにちは!本日も「iPhoneのお役立ち情報」をお送りいたします!エックスリペアスタッフの大橋です!
子どもの様子や、思ったことなど育児記録をつけたい!そんな時はアプリがおすすめ。でもありすぎて、どれを使ったらいいの?手書きの方がいいのかな?なんて声も聞こえてきそうです。
手書きも温かみがあっていいですが、育児は毎日が戦い。そんな余裕はないのが現実なのでは?そこで今回は、
- 操作が簡単
- 画面が見やすい
- 育児情報や子育てに便利な機能付き
以上の点を中心に人気アプリをご紹介していきます。毎日細かく記録したい、週に2〜3回気が向いた時でいいかな・・。どちらでも、見返すと懐かしく楽しい思い出になること間違いナシです。
基本の育児記録〜育児情報まで!人気アプリ7選

App Storeで探すと、ざっと30種類は出てきますね!
かなり多くて選べないですよね。検索ワードを変えればもっと出てくるかもしれません。
そこで今回は、選びやすいよう記録型5選と特化型2選をご紹介していきます。
タップやテキストで!記録型アプリ5選

授乳や排泄など、日々の様子を記録して生活リズムを把握できる機能がメインのアプリです。
記録型①パートナーと情報共有「ぴよログ」
評価 | ★★★★★4.8 |
料金 | 無料 |
記録方法 | アイコンタップ、 音声、テキスト入力 |
共有機能 | ○ |
SNS機能 | × |
画像保存 | ○ |
その他機能 | 記録を書籍化 |
ぴよログおすすめポイント
育児の様子を、パートナーや祖父母とも共有できる機能付き。リアルタイムで更新されるので離れていても手に取るようにわかります。排泄やミルクの時間など自動でグラフ化されるので、見やすいのも嬉しいですね。
また、音声入力も可能。Siri・Alexa・Google アシスタント対応で、iPhoneやスピーカーに話しかければ記録OKです。



おむつ替えしながら音声入力すれば、文字通り手が離せなくても大丈夫ですね!
その他おすすめポイント
- 予防接種の記録ができる
- 2人目〜も追加できる
- 記録を書籍化できる



使っていけば、だんだんこの動画の方のように使い慣れてきそうですね。
記録型②お悩み相談機能付き「ベビレポ」
評価 | ★★★★★4.6 |
料金 | 無料 |
記録方法 | アイコンタップ、テキスト入力 |
共有機能 | ○ |
SNS機能 | × |
画像保存 | ○ |
その他機能 | お悩み相談 |
ベビレポおすすめポイント
とにかくシンプルに手早く記録したい人におすすめ。アイコンが大きく、直感的に操作できます。また、授乳タイマーもあり、時計を見る必要もないので赤ちゃんに集中できます。グラフ表示で子どものルーティーンが掴みやすくなります。
写真+テキストで日記も。「写真をパシャリ」→「今日はよく寝る日」と書くだけでも立派な思い出になります!



その他おすすめポイント
- 標準アイコンに加え、カスタム可能なアイコンがある
- 多言語に対応
- お悩み相談機能付き
カスタム可能なアイコンで、薬の服用時間など個々に合った記録が可能です。また、多言語にも対応で日本語に不安がある方も安心。
相談機能は、孤独になりがちな育児の心強い味方です。同じ境遇を分かり合えるだけでも楽になりますよ。



子育て〜美容まで、カテゴリが豊富ですね!
アプリ利用者限定なので、質問しやすくどんな悩みも共有しやすいですよ。
記録型③豊富なアイコンで感覚的に記録「パパッと育児」
評価 | ★★★★☆4.4 |
料金 | 無料 |
記録方法 | アイコンタップ、テキスト入力 |
共有機能 | × |
SNS機能 | × |
画像保存 | ○ |
その他機能 | 赤ちゃんの泣き声診断 病気の緊急度診断 |
パパッと育児おすすめポイント
最大39種類のアイコンで、細かく残したいけど手軽な操作を・・というわがままに応えてくれます。ワンタップで、スマートに記録できますよ。



その他おすすめポイント
- 赤ちゃんの泣き声診断
- 病気の緊急度診断
- 成長の過程もワンタップで記録
iPhoneのマイクをON・赤ちゃんの泣き声を録音すれば、今の気持ちを分析したり症状の緊急度チェック機能も。
上手に話せないうちは、どうして泣いているのかわからず保護者も困窮しますよね。
そんな時に、どうすべきかの目安になります!
ちなみに、iPhoneにはマイクが3つあるのはご存知でしょうか?それぞれの役割なども紹介している記事をご紹介しておきますね。
また、首すわりなど初めてできた!ことまで項目が準備されており、ワンタップで記録できます。写真も同時に登録すれば立派なアルバムになります。
いろんな表情が増えて行くのが楽しみになりますね。



記録型④妊娠期から長く使える「MAMA DAYS」
評価 | ★★★★★4.6 |
料金 | 無料 |
記録方法 | アイコンタップ、テキスト入力 |
共有機能 | × |
SNS機能 | × |
画像保存 | ○ |
その他機能 | 離乳食レシピ(動画) 育児関連情報が豊富 |
MAMADAYSおすすめポイント
こちらは妊娠中〜出産後までの一体型。妊娠中の注意点などの情報も豊富です。
医師・栄養士監修の記事も多く、何かと不安な妊娠中も心強いですね!
授乳や排泄など、必要な項目はアイコンで簡単入力。入力後はカレンダー形式で見やすいのも嬉しいポイントです。



その他おすすめポイント
- 育児関連や便利グッズ情報が豊富
- 離乳食レシピが動画で観られる
- 育児で気になることをQ&Aで回答
初めての育児は不安も多いですよね。このアプリはお悩み記事〜便利グッズも購入でき、とてもスムーズです。
また栄養士監修の離乳食レシピを動画で解説。水分量や固さなど映像なら一目瞭然、安心して作れます。その他、子育て全般の気になることをQ&A形式で集計。育児の合間の息抜きにもおすすめです。



とにかく情報が豊富、育児日記の域を超えている感じですね!
記録型⑤写真を記録しやすい「授乳ノート」
評価 | ★★★★★4.5 |
料金 | 無料 |
記録方法 | アイコンタップ、テキスト入力 |
共有機能 | ○ |
SNS機能 | × |
画像保存 | ○ |
その他機能 | 子育て〜生活に関する記事が豊富 |
授乳ノートおすすめポイント
アイコンタップで授乳や排泄などを簡単記録。授乳タイマーも連動で計測と記録が同時にでき、入力の手間が省けます。まとめ画面も見やすく、シンプルに記録したい方におすすめです。
そして写真の残し方が最大のポイント。写真のタイトルが既に用意されているので、そのタイトル通りに写せば自然と整理されたアルバムが出来上がります。



iPhoneで手軽に撮れるだけに、整理が追いつかないってあるあるですよね。。
タイトルが決まってると、勝手に整理されますね!
その他おすすめポイント
- 撮影した写真を共有できる
- 便利情報など読み物も豊富
アプリ内に保存した写真は、まごノート(姉妹アプリ)で共有可能。祖父母もOKなので家族で成長を楽しめます。また、子育て情報も豊富です。



食事や写真を記録!特化型アプリ2選

食事や写真などを中心に記録したい方におすすめのアプリです。
特化型①食事の記録に特化「ステップ離乳食」
評価 | ★★★★★4.5 |
料金 | 無料 |
記録方法 | アイコンタップ、テキスト入力 |
共有機能 | ○ |
SNS機能 | × |
画像保存 | ○ |
その他機能 | 子育て〜生活に関する記事が豊富 |
ステップ離乳食おすすめポイント
そろそろ離乳食が始まるけど、何から始めたらいいの?このアプリは、毎日のメニューを表示、食事内容を記録できます。一覧で表示できるので祖父母や保育園に預ける時などにも情報共有しやすくなります。



1月〜12月まで並べてみると、見応えのある成長記録になりますよ。
その他おすすめポイント
- 表示されたメニュー以外にもテキストで追記
- 育児情報なども豊富
アプリに表示された食材以外も、テキスト入力で記録できます。また、子育て関連記事で、知識も広がります。



特化型②写真で視覚的に記録「Famm」
評価 | ★★★★☆4.3 |
料金 | ダウンロード無料 |
記録方法 | タップで写真をアップ |
共有機能 | ○ |
SNS機能 | × |
画像保存 | ○ |
その他機能 | DVDへの保存もできる |
Fammおすすめポイント
子どもの写真が多すぎて整理できない!そんな時は毎月1枚無料(送料別 税込220円)でカレンダーを作成してみては?写真は4枚まで選べるのでいろんな表情をひとまとめにできます。



1月〜12月まで並べてみると、見応えのある成長記録になりますよ。
その他おすすめポイント
- フォトアルバムも作成可
- 写真&動画をDVDに保存
アルバムやiPhoneを圧迫しがちな動画をDVDに保存するサービスも。バックアップの意味でも便利です。
まとめ
人気の育児記録アプリは、
- パートナーと情報共有「ぴよログ」
- お悩み相談機能付き「ベビレポ」
- 豊富なアイコンで感覚的に記録「パパッと育児」
- 妊娠期から長く使える「MAMA DAYS」
- 写真を記録しやすい「授乳ノート」
- 食事の記録に特化「ステップ離乳食」
- 写真で視覚的に記録「Famm」
以上7選でご紹介しました。細かく記録したい人〜写真をメインに視覚的でOKなど、あなたと相性ぴったりなアプリが見つかるはず。
ぜひ活用して、お子さんや家族のコミュニケーションツールになれば嬉しいです。
