こんにちは!本日も「androidのお役立ち情報」をお送りいたします!エックスリペアスタッフの大橋です!
スマホの「通知バー」が表示されないのですが、どうしてでしょうか!?どうすればいいですか!?
現在時刻や通知のアイコン、電池残量などが表示されている「通知バー」。本来はスマホ画面の上部に表示されていますが、何かの拍子に表示されなくなると不便です。
この記事では、通知バーが表示されない時に確認できる項目を順番にお伝えしていきます。機種やOSバージョンによって画面や操作方法が異なる場合があるので、1つずつ試してみて下さいね!
Android|「通知バー」が表示されない時の確認方法

Androidスマホで通知バー(ステータスバー)が表示されなくなった場合は、まず設定アプリから設定を確認してみましょう。
ただし、この方法で確認できるのは一部の機種のみです。
設定の「通知」の画面に該当の項目がない機種は、対応していない可能性があります。次の見出しに進んで下さい!
▼スマホ画面の最上部に、時刻・電池残量などが並んでいるのが「通知バー」です。

▼おすすめ関連記事|OSのアップデートはしていますか?確認手順はこちらで解説しています。
その他の対処法|チェック項目6選

Androidスマホは機種やOSバージョンによって操作方法や表示が異なります。また、ランチャーアプリなどでカスタマイズしている時も、通知バーに影響が出る場合があります。
1つずつ設定を確かめていきましょう。
- 上から下に向かってスワイプしてみる
- 再起動してみる
- 「簡単モード」になっていないか?
- ホーム設定を確認
- ランチャーアプリを確認
- 他のランチャーアプリに変えてみる
チェック① 上から下に向かってスワイプしてみる
ゲームやYouTubeの全画面表示中など、アプリを起動中に通知バーが一時的に消える(非表示になる)ものもあります。画面最上部から、下に向かってスワイプしてみて下さい。
▼表示例①:こちらはYouTubeで「全画面表示中」のスマホです。動画視聴中は通知バーが一時的に非表示になっています。

▼表示例②:上から下に向かってスワイプすると、非表示になっていた通知バーが出てきました。

チェック② 再起動してみる
スマホはプログラムで動いているので、システム上のエラーが原因となっているのかもしれません。一度再起動も試してみましょう。
- 手順1:電源ボタンを長押し
- 手順2:「再起動」をタップ
チェック③ 「簡単モード」になっていないか
簡単モード/シンプルモードなど、機種によってはホーム画面の表示を切り替えられる機能がついている場合があります。知らないうちに切り替わっていないか確認してみて下さい。
【確認手順の例】
- 手順1:「設定」アプリを起動
- 手順2:「簡単モード」(シンプルモード)の項目があればタップ、オン/オフを切り替える
ホームの設定に「通知バー」「ステータスバー」のような項目が無ければ、次のチェック項目に進んでください。
チェック④ ホーム設定を確認
ホーム画面から設定を確認する際の手順です。
- 手順1:ホーム画面の、アイコンが何もないところを長押し
- 手順2:「ホームの設定」をタップ
「Google Now」を使用している場合
Google Now(Googleフィード)とは、Googleによるホーム画面の設定を行うランチャーアプリです。「ホーム画面の長押し」から確認できる場合と、「設定」から確認できる場合とあります。
- 手順1:「設定」アプリを起動する
- 手順2:「ホーム切り替え」をタップ
チェック⑤ ランチャーアプリの設定を確認
使用中のランチャーアプリを確認してみましょう。
- 手順1:「設定」アプリを起動
- 手順2:「アプリ」>「デフォルトのアプリ」の項目に進む
- 手順3:「ホームアプリ」の右側にある「歯車のボタン」をタップする
ランチャーアプリが複数ある場合、「ホームアプリ」自体をタップすると切り替えられます。




チェック⑥ 他のランチャーアプリに変えてみる
サードパーティ製のランチャーアプリに変えてみるのも方法のうちです。
もしランチャーアプリの不具合が通知バーが表示されない原因になっているなら、変えることで改善するかもしれません。
▼ランチャーアプリ(ホームアプリ)の例:スマートランチャー
たくさんの種類があるので、「ランチャーアプリ」または「ホームアプリ」でGoogleストアを検索してみて下さい!
最終手段:初期化してみる

プログラム上の不具合に対する最終手段が「初期化(リセット)」です。ただし、初期化を行うとスマホの中にある他のデータや設定も全て消えてしまいます。
やり方は別の記事に詳しくまとめていますので、お試しの際はしっかりと事前準備をしてから実行して下さいね!
▼こちらの記事をご覧ください。
まとめ
この記事では、Androidで「通知バー」が表示されない時の確認方法をメインにお伝えしました。
【まずはチェック】
- 「設定」>「通知」>「ステータスバー」の順に操作
【その他の6つのチェック項目】
- 上から下に向かってスワイプしてみる
- 再起動してみる
- 「簡単モード」になっていないか?
- ホーム設定を確認
- ランチャーアプリを確認
- 他のランチャーアプリに変えてみる
ランチャーアプリを変えてから不具合が起こった場合は、他のランチャーアプリに変えてみて下さいね! 最終手段は「初期化」です。
通知や電池残量などが表示されないと不便ですよね。この記事で問題が解決できれば嬉しいです。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
