こんにちは!本日も「iPhone(android)のお役立ち情報」をお送りいたします!エックスリペアスタッフの大橋です!
この記事を読んでいる皆さんは「アラームをバイブだけ」にしたいと思っているけど、どこから設定するか分からず困っていますよね。

公式サイトでは、バイブだけの設定方法は記載されていません。

アラーム音は、サイレントモード時でも鳴ります。
音が出ないように、こちらで設定する必要があります。
この記事では、iphoneのアラームをバイブだけにしたい人向けに、設定方法と確認しておきたい項目事項を画像付きで解説します。
また、バイブを自分で作成する方法とアプリも紹介します。
設定は、1分程で簡単にできるので、ぜひお役立てくださいね。
iphoneのアラームをバイブだけにする方法

設定方法
- 時計アプリ
- 右上の「+」またはバイブ通知したいアラームを選択
- サウンド
- 下にスクロール→なしを選択
- 上にスクロール→バイブレーション
- 振動パターンを選択
- 画面上にあるサウンド→戻る→保存をタップ









▼iphoneの公式サイトには、以下の文言があります。
アラーム音が鳴らずに振動しかしない場合は、アラームのサウンドが「なし」に設定されていないか確認してください。
引用:Apple公式サイトより
なので設定方法は、アラームのサウンドから設定すると言うことになります。

バイブ通知は、「周りに迷惑を掛けずに通知に気づくという」メリットがあります。
通勤や通学時の寝過ごし防止・会社の休憩中に仮眠したい時・家族を起こしたくない時など様々なシーンで使えますね!
ここで確認しておきたい項目があります。
「バイブ設定がONになっているか」です。
▼こちらは、着信音に関する記事です。各モードについて説明しています。
ONになっているかチェック!
確認する
- 設定アプリ
- サウンドと触覚
- 【着信スイッチ選択時】と【サイレントスイッチ選択時】を確認



このスイッチ2つがONになっているか確認する必要があります。
では、【着信スイッチ】と【サイレントスイッチ】とは何のことでしょうか?
▼以下のような画像のような状態です。
![]() 【着信スイッチ】がON | ![]() 【サイレントスイッチ】がON |

iphoneのサイド部分にスイッチがあり、動かすことでONとOFFに切り替えができます。
▼【着信スイッチ選択時】をONにすると、着信スイッチONの時にバイブ通知します。
![]() | ![]() |
▼「サイレントスイッチ選択時」をONにすると、サイレントスイッチがONの時にバイブ通知します。
![]() | ![]() |
設定がOFFでは、バイブレーションが振動しないので、確認が大事です!

サイレントモードという機能があるなら、そのモードでアラーム音も消せるのではないか疑問に思いませんか?
筆者は、サイレントモードにすれば全部が無音になると思っていました。
アラーム音はサイレントモード時でもなぜ鳴るのか?
アラーム音は、サイレントモードでうっかり寝てしまっても、iphoneが起こしてくれる仕様になっています。
Appleの公式サイトでも以下の文言があります。
おやすみモードや着信/サイレントスイッチの設定は、アラーム音には影響しません。着信/サイレントスイッチを消音に設定していても、おやすみモードを有効にしていても、アラームは鳴ります。
引用:Apple公式サイトより
iphoneの優しさと賢さがしっかり、発揮されていますね。
▼サイレントモード時の鳴る音と鳴らない音
着信音・通知音 | × |
音楽・動画再生 | 〇 |
アラーム | 〇 |
カメラのシャッター音 | 〇 |
スクリーンショット | × |

サイレントモードは、言い換えると「着信音・通知音」に関する音のみに対応しています。
サイレントモードという名称は、すべて無音になると捉えてしまう方も多いのではないでしょうか。
iphoneの音量はやや複雑ですよね。なので、公共の場で大きな音が鳴り響くという現象が起きるのでしょうね。
▼音楽・動画を観る時やアラーム音の消し方を紹介しています。iPhoneを使いながら説明しているので、すぐ設定ができますよ。
バイブレーションの振動パターンを作る方法

バイブレーションの振動パターンを作成できます。
バイブ通知が差別化され、何の通知か分かりやすい、というメリットがあります。
作成方法
- 時計アプリ
- 新規のアラームまはた変更したいアラームを選択
- サウンド
- バイブレーション
- 新規バイブレーション作成
- 画面をタップし作成
- 作成が完了したら保存をタップ
- 名前を記入し保存









試しに作成したのですが、簡単に作れる楽しさがありました!
自分好みにカスタマイズして、バイブ通知が分かりやすくなると思います。

自分で作成するまではないが、アラームのバイブを変更したい方は、選択もできます。
▼選択方法

アラームはバイブ通知ができますが、iphone上の設定が必要になります。
設定をいちいち変更するのが面倒な方には、アプリがおすすめです。
設定が面倒!そんな人はアプリがおすすめ

おすすめアプリは、「バイブアラーム-バイブだけの目覚まし時計」です。
商品概要 | 音楽が鳴らない、バイブだけのアラームアプリ |
価格 | 無料 2022年9月現在 |
特徴 | ・目覚ましやタイマーがバイブ通知。 ・シンプルで使いやすい。 |
こんな人におすすめ | ・目覚ましやタイマーをバイブだけで通知してほしい人。 ・大きい音が苦手な人。 |
メリット | iphoneの設定を変えずにアプリでタイマーや目覚ましをバイブで通知する。 |
デメリット | バイブ通知のため、音が鳴る設定はできない |
良い口コミ | ・電車での寝過ごしが皆無になった ・子供と一緒にお昼寝している時に、役にたっている ・会社や学校または各種公共の場で重宝している |
悪い口コミ | ・無料版では、複数のアラームがセットできない ・便利だが、広告が多い |
筆者もアプリを使ってみたのですが、初期設定しないと、バイブ通知が鳴らないのでご注意ください。
▼初期設定の3ステップです。初期設定だけすれば、あとは気兼ねなく使えます。



複数のアラームとバイブ通知のパターンが選択できないのは残念でした。
しかし、iphoneの標準アラームとバイブ通知を分けたい人には無料で手軽に使えるのでおすすめです!
まとめ
- iphoneのアラームをバイブだけにする方法
- 【着信スイッチ選択時】と【サイレントスイッチ選択時】がONになっているか確認する
- バイブは個別に設定または、自分で作成できる
- 設定が面倒な人には「バイブアラーム-バイブだけの目覚まし時計」がおすすめ
iphoneの音量設定は少し複雑です。サイレントモードは、全部が無音ではありません。
公式サイトには、詳しい説明が記載されいません。
なので、この記事がみなさんにお役に立てれば幸いです。
最後までお読み頂きありがとうございました。