こんにちは!本日も「iPhone(android)のお役立ち情報」をお送りいたします!エックスリペアスタッフの大橋です!
iphoneの目覚まし音が小さくなっていた!という事はありませんか?

音量が変更になっていて、朝起きられない事態は避けたいですよね。

iphoneの基本的な音量設定を理解しておくと、目覚まし音が小さくなることが防げます。
この記事では、
・iphoneの目覚まし音を大きくする方法
・目覚まし音だけの設定方法
・朝起きられない方におすすめのアプリ
を紹介します。日本社会は時間に厳しく、1回の遅刻で信頼関係を壊してしまう可能性もあります。
この記事を読めば、安心して朝が迎えられますよ。
iphoneの目覚まし音を大きくする方法
目覚まし音調節
- 設定
- サウンドを触覚
- スライダを右にドラッグする
目覚まし音は、設定→サウンドと触覚からできます。
サウンドと触覚は、電話やメール、通知音など音全般を設定できる場所です。
文字だけでは分かりにくいので、画像で紹介します!
▼設定方法



Apple公式サイトにも設定方法が載っています。▶iphoneでアラーム設定・変更する方法
設定を開かず、サイトボタンで音を調節できる方法があります。
iphoneの初期設定では、サイドボタンを押すとスピーカー音が調節されます。
目覚まし音をサイドボタンで調節する
設定方法
- 設定
- サウンドと触覚
- ボタン変更をONにする
目覚まし音を設定する所と同じです。



設定後、サイドボタンを押すと、画面上に表示されます。
これで、音量調節がサイドボタンで出来ますが、目覚まし音・着信音・通知音すべて同じ音量になります。

スピーカーの音量はコントロールセンターから変更可能です。
個人的な見解なのですが、公共の場で突然の広告音は、サイドボタンがすぐ対応できます。
大音量が静かな場所に響き渡る「あの瞬間」焦りますよね。

iphoneの音が数種類出てきたので、少し整理します。
iphoneの音は何がある?
iphoneの音量は大きく分けると「ベルマーク」と「スピーカーマーク」に分かれます。
これらが表示されると、以下の内容の音量が調節されます。
![]() | 着信音・通知音・目覚まし音 |
![]() | 音楽を聴く・動画を観る時の音 |
マークを参考にどの音を調節しているのか分かります。
着信音・通知音・目覚まし音は独立しておらず、全部の音が同じになってしまいます。なので、知らない間に目覚まし音が変わってしまいます。

では目覚まし音だけを大きくするには、どうすればいいか気になりませんか?次の章で説明します!
▼iphoneのキーボード音の設定方法です。アプリを使うと音の種類が変えられます。
目覚まし音だけ設定できる方法
「ヘルスケアアプリ」を使います。
設定方法
①ヘルスケアアプリ
②ブラウズ→睡眠を選択
③睡眠を設定「さあ、はじめよう!」をタップ
④次へをタップ
⑤睡眠目標時間を設定し「次へ」をタップ
⑥曜日と時間を設定し下へスクロール
⑦目覚ましアラームをONにする
⑧必要項目や音を選択し「追加」ボタンをタップ
⑨設定した内容の確認が表示される。特に追加項目が無ければ、「次へ」をタップ
⑩「完了」をタップし設定終了









時計アプリでは、普段の音量設定によって、音が変わってしまいます。
しかし、アプリで設定した音で、目覚まし音が鳴ります。

具体的にどんなアプリか紹介します!
ヘルスケアアプリとは?
ヘルスケアアプリとは、健康を管理するアプリです。
歩数やカロリー消費、バイタルや睡眠状態、体重や身長をデーター化し、自分がどういった状態なのか理解しやすくなります。
Apple公式サイトのヘルスケアアプリについての概要です。▶ヘルスケアアプリ-Apple(日本)
▼ヘルスケアアプリについてまとめてある動画です。iPhoneで測れる情報とApple Watchで測れる機能が紹介してあり連動できる幅の違いが分かります。
自分のヘルスケアプリを開いてみましたが、知らない間にiphoneが1日の歩数や睡眠情報が記載されていました。きちんと設定していくと、更に自分情報がデータ化され、健康状態が分かりやすくなりますね。
朝弱い方必見!おすすめアプリ3選
①私の目覚まし時計
②おこしてME
③ワンタッチ目覚まし
朝起きるのが不得意、不安な方におすすめアプリです。

目覚ましアプリは、それぞれに特徴があり同じではありません。
ここでは、朝起きやすいようにサポートしてくれるアプリを紹介します。
それぞれ、詳しく見ていきましょう!
①私の目覚まし時計
商品概要 | アラーム・スリープタイマー・タイマー・イベント用のカウントダウン・懐中電灯など幅広い機能が満載 |
価格 | 無料 2022年9月現在 |
特徴 | アラーム音は好きな音楽設定ができる。スリープ機能では、時間を設定し音楽を聴きながら眠りにつける。 |
おすすめの人 | 好きな音楽で入眠・起床したい人 |
メリット | たくさんの機能がオプションでついている |
デメリット | 人によっては使わない機能がある |
良い口コミ | ・好きな音楽で起きられるからいい |
悪い口コミ | ・広告が多い、広告音が大きい |
イベント用カウントダウンタイマーは、記念日やイベントまで「あと何日」とカウントダウンしてくれます。おもしろくて楽しい機能がついてますね!
アプリの強みは、目覚まし音の音楽を好きに選べるところです。
私の目覚まし時計は、機能が幅広いですね。
②おこしてME
商品の概要 | ミッションをクリアしないとアラーム音が消せない、二度寝防止特化型アプリ |
価格 | 無料 2022年9月現在 |
特徴 | iphoneを振る、写真を撮る、問題を解く、QRコードを読む、メモリゲームなどミッションをクリアしないとアラーム音が消せない。ミッションは選択でき、問題の難易度も選べる。 |
おすすめの人 | 二度寝を防ぎたい人 |
メリット | ミッションをクリアすることで、強制的に起きられる |
デメリット | ミッションをクリアしないと、アラーム音を消せない |
良い口コミ | ・朝が弱くても絶対起きられる ・一人暮らしで社会生活が不安だったがこれで起きられるようになった |
悪い口コミ | ・ios15にバージョンアップしたらアラームが鳴らなくなった。 |
口コミはアプリのおかげで起きられるようになったとの意見が多数でした。
特に一人暮らしや学生さんなどが使っているのが多い印象でした!
寝起きが悪い人は、朝からイライラしそうと思いましたが、必然的に目が覚めますね。
③ワンタッチ目覚まし
商品の概要 | アプリを開き、ワンタッチで目覚まし設定できる |
価格 | 無料 2022年9月現在 |
特徴 | 目覚まし時計のみに特化している。好きな音楽や音量は選択出来るが、タイマー機能やスリープ機能はついていない |
おすすめの人 | オプション機能はいらず、簡単に目覚まし設定したい人 |
メリット | ワンタッチでアラーム設定ができる、操作が簡単 |
デメリット | 週間設定ができず、1回1回ワンタッチする必要がある。オプション機能はついていない。 |
良い口コミ | ・シンプルで分かりやすい ・必要最低限しかないから、使いやすい ・煩わしい操作がないのですぐ設定ができる |
悪い口コミ | ・曜日別では使えない ・音楽のバリエーションがもっとほしい |
実際、どういうアプリがインストールしたのですが、操作が簡単で非常にシンプルでした。
しかし、週間設定が出来ないのでいちいち設定するのが面倒という印象でした!
口コミは週間設定がないが、ワンタッチで操作ができるから苦ではないという人もいました。
まとめ
- iphone目覚まし音を大きくする方法
- 目覚まし音だけ調節する方法は「ヘルスケアアプリ」を使う
- 朝起きられない人におすすめのアプリ3つ
目覚まし音は設定から変更できますが、連動して着信音・通知音も変わってしまいます。
なので、着信音・通知音を小さく設定すると、必然的に目覚まし音も小さくなってしまいます。
目覚まし音が変わっていて、起きられず遅刻したくありませんよね。
そんな時は「アプリ」がおすすめですよ。
最後まで、お読み頂きありがとうございました。