こんにちは!本日も「androidのお役立ち情報」をお送りいたします!エックスリペアスタッフの大橋です!
「この画像airdropで共有するよ」と言われて対応できなかった経験、あなたにもありませんか?
「自分はアンドロイドだからできないんです」と答えるしかなかったり、LINEやGmailで後から別に送ってもらっていて、ちょっと肩身が狭いな……と感じたりしています。
私自身これで幾度となく周囲に手間をかけていました……。お互い時間がとられますし、もっと楽な方法があったらいいですよね。この記事ではアンドロイドでもiPhoneでもできる、ファイルの共有方法をご紹介します。お手軽な共有方法を知って、これからは「これで共有をお願いします」とスマートに頼めるようになりましょう!
アンドロイドでairdropは不可能

airdropは、Bluetoothや共通のWi-Fiを有効にすることで写真・動画・ファイル等の様々なデータを通信できる機能の代表格です。通信料がかからない上、連絡先を知らなくても送れるのがとっても便利です。ただairdropには1つ重大な欠点があります。それはアンドロイドに対応していないということです。
共有方法はairdropだけじゃない!

先ほど述べた通り、airdropはiPhone端末でしか使えません。
しかしご安心ください!世の中にはアンドロイドでもできるファイル共有方法が存在します。以下で紹介する3つのアプリはいずれも、アンドロイド同士はもちろんのこと、アンドロイドとiPhoneでもやり取りができるアプリとなっています。
それではさっそくチェックしていきましょう!
SHAREit






SuperBeam






Send Anywhere





ファイル共有機能は本体にもある

さて、紹介した以上3つのアプリは、スマホへ新たにインストールする必要のあるものでした。ですが、アンドロイドにすでに搭載されている機能でも同じことができます。次はその方法をご紹介します。
Nearby Share
Nearby Shareはアンドロイド同士のみでのやり取りができる機能です。ちょうどiPhoneのairdropのように、スマホ本体の機能として備わっているものになります。
紹介した3つのアプリ同様に無線通信なので、連絡先を教える必要がなく、モバイル通信を使わない良さは残されています!
ただし、GMS(Google Mobile Service)が使えない端末ではこちらの方法は使えないのでご注意ください。
まとめ
今回紹介したアプリ・機能は以下の通りです。
アプリ・機能名 | アプリ・機能概要 |
SHAREit | QRコードでデータを共有する。 |
Super Beam | QRコード・ NFC ・手動共有キーのいずれかでデータを共有。 |
Send Anywhere | 6桁のキーで簡単転送。PCともデータ共有ができる。 |
Nearby Share | アンドロイドのみで使用可能な通信方法。本体の設定ですぐ使える。 |
いかがでしたでしょうか?アンドロイドでも使える共有方法があると助かりますし、デバイスの機種に関係なくその場で簡単に共有できる方法が広がるといいですよね。データ共有は簡単に操作できるものばかりですので、ぜひ試してみてくださいね。
